やっと札幌で桜開花宣言。わが町は気温低いので、数日は遅れるでしょう。
浦臼神社のエゾエンゴサク、カタクリが見ごろ、との情報に1時間ちょっと走行し、
行ってきました。
神社の裏まで、広がっています。
エゾリスとの写真スポットで、午後でも大勢のカメラマンです。
本州の人やプロのカメラマンもいるようです。
リスは、朝のうちしか出てこないようなので、お花の鑑賞のみ。
公園の入り口から、濃いブルーやピンクの絨毯で、近年にない色合いでした。
明日は雨予報や、気温低下予報なので、今日が一番だったでしょう。
途中の、うどん屋さんに寄ったのですが、食べるまで1時間待ち。
3時閉店で、遅く行くとトッピング物がなくなるので、多少の待ち時間覚悟してでも、
食べたいお店です。平日なのに、若い人が多くいつも驚きです。
エゾエンゴサクの絨毯にカタクリのピンクの模様素敵な風景です。
北海道のエンゴサクの一つ一つの花がとても大きいですね。
くまこさんのブログの最後には必ずと言って良いほど美味しい食べ物が登場しますね
このうどん是非とも食べてみたいです
本州からこの公園で寝泊まりして撮影している人もいます。
昨日話をした親子は、この場所を見るためだけに香川から来て、
1泊で今日には帰ると話していました。
うどんが好きで、普段は並ばないのですが、昨日は気温20℃で外で待っていても気持ちよく過ごしました。
きれい、ちょうどいい時期でしたね。
我が家のカタクリは80本近くあり、昨年は60本だったのが、夫のお陰で庭中カタクリで賑わっています。
小さな庭をウロウロ撮影に忙しいです。
またまた例のうどんでしょうか?
SNS拡散効果でしょう。
くまこさまも一役買っているかもしれません。
お家で80本のカタクリとはすごい。
じっくり楽しめますね。
ここのうどんも、10年前位から年に1度くらい行ってますね。
通りかかってもスル―すること多いのですが、
暖かかったので並んでみました。
若い人が多いのは、やはりSSNでしょうね。
なんでこの配色が好きなんだろうとずっと考えていました。そして最近になって思い出したんですよ。
子供の頃に来ていた服がいつもみずいろとモモイロ。この配色が本当に好きだったから。
カラーコーデとしてはちっともいただけませんけどね、小学生の頃ですから。
今年は北国の早春の花を見ないで終わりましたが、来年を楽しみに待つことにします
私も、この青とモモイロに魅せられますが、なんでかな?と考えたことありません。
今日の新聞に、この絨毯の中からリスが立ち上がっている様子が、載りました。
今日も寒く、市内の桜はまだです。