goo blog サービス終了のお知らせ 

くまこの行動記

くまこの登山やハイキング、旅の記録をメインに日常の生活を綴っていきます。

お久しぶり~

2025-01-28 17:17:08 | Weblog

森歩きをしていても、鳥も見かけずで寂しかったのですが、今日久しぶりにご対面。

   

その周りでは、シマエナガも数羽で飛んでいるのが確認できたのですが、動きが早く

私のカメラでは、とらえられません。

しばらく雪が降っていないので、遊歩道は広く街中のようにテカテカ。

  広いので、交差もラクラク

大沢口入り口近くの小さな喫茶店で一休み。

カウンターだけで数名でいっぱいになるようなお店ですが、

こだわりの手作りとママの人柄で、いつも会話がはずみます。

 

雪が少ないけれど、町内会の排雪作業が行われました。

明日の夕方からしばらく雪マーク続きますが、道が広いのはいいです。

  

 このままで冬が終わることはないでしょう。


映画鑑賞

2025-01-22 19:07:35 | Weblog

今日も暖かい。午前中、パソコンに向かう仕事があり、疲れたので午後から映画鑑賞。

以前から観たかった、細胞を擬人化した漫画「はたらく細胞」を基にした映画です。

白血球、赤血球、マクロファージ、血小板…とたくさんの細胞が出てきて、

それぞれの役目も表現されていて、体内細胞の勉強にもなりました。

37兆個もの細胞が絶えず活動したり、外敵と戦うアクションシーンが多いのが気になりましたが。

最近は、漫画が原作になっている映画が多いようですが、ちょっとおもしろい

趣向の映画だったように思います。

平日なのに、鑑賞者が30人位はいたのに驚きました。

  「はたらく細胞」HPより


暖か~い

2025-01-21 19:09:49 | Weblog

例年だと、気温低く吹雪が続くような時期なのに、今年になってからまとまった降雪がない。

雪かきがなくて楽だけれど、いつかこの反動があるのではないかと、まだ安心できません。

所用で札幌に行ったのですが、日差しもあるので外歩きも苦にならず。

雪像作りもやっていましたが、札幌も雪が少ないのでどこから運んでいるのでしょう。

2月4日から雪祭りが開催されますが、完成するのでしょうか。

平日の昼間でも、札幌駅は大きなスーツケースを引いて歩くインバウンドでいっぱい。

田舎者は、疲れました。

  電光掲示板は、2℃になっていました。

 昨日は雪が解けるため作業が中止になったよう


初登り

2025-01-16 17:00:28 | Weblog

長沼長官山 登り47分 下り30分 軽アイゼン使用

明日は大雪の予報なので、急に思い立って長沼に向かいました。

車の中には、軽アイゼンやスノーシュー、冬靴、ザック、オーバーズボンなど

一通り積んでいるので、特別な準備なしですぐ対応できます。

以前この時期はスノーシューで登っていたのですが、

近年はいつも踏み跡ばっちりで長靴で登ってくる人もいました。

下山後、長沼温泉に入れるのがいいです。

 


初すべり

2025-01-12 15:45:00 | Weblog

1月にスキー初すべりなんて、何年ぶりでしょう。

近年は、学生たちのスキー学習が終わり、道路状況が良くなってから2月か3月に2~3回なのに。

高校生の孫に、スキーを貸すため、ワックスをかけていたら、急に滑る気になり大急ぎで出発。

午後から用事があり、午前中だけと思い、27kmを40分ほど走行。

1月に入ってからまとまった積雪ないため、国道も乾いています。

9時過ぎに到着ですが、駐車場も誘導員がいるほど。チケット購入に10分ほど並びました。

ここのスキー場は、初心者や家族向けなので天気がいいのと、

検定会や講習会が行われていたので、珍しく混雑。

シニア1回券200円5枚で終了しました。

ちなみに、孫の高校はスキー授業国際スキー場で1回だけ。(昨年は2回)

運転手不足により、バスの手配が出来ないようです。

  雪質サラサラ、転ばないよう優雅な?滑り

 

 


冬の海

2025-01-09 16:39:57 | Weblog

スノーシュー初歩きは、石狩浜周辺です。

石狩に行ったついでに、番屋の湯裏から除雪行き止まりのあたりに車を置き、

往復1時間ほど歩きました。

雪面はやや硬い雪で、埋まらず歩きやすい。

風は強く、毛糸の帽子では頭スースー。それでも体は汗ばむほどでした。

19日まで通常営業中の「番屋の湯」で汗を流し、帰宅。(20日以降は金土日の冬季営業)

平坦な雪面歩きでしたが、太もものあたりは疲労感があります。

留萌方面は、暴風雪警報が出ているので、波の音はゴーゴーと怖いくらいでした。

 


初歩き

2025-01-04 12:47:23 | Weblog

正月3ヶ日は、珍しく穏やかな天気で、初日の出もうっすら見ることができました。

1/2は、青空が広がりTVで箱根駅伝見てからいつもの森へ出発。

午後からでも、休日並みに歩くスキー、鳥の撮影、ウオーキングの人たちとスライドしました。

えぞしまふくろうも出迎えてくれました。先日木の穴から背中のシマシマを見せてくれた個体でしょう。

その後初詣。初めての野幌神社です。春には桜の名所。

新潟からの移民団が建てた神社で、神楽も受け継がれている神社です。

1/4も好天利用で、街中ウオーク。旧町村農場まで行きました。

今年から、冬期もオープンで、子供用の遊びスペースもあるので、

子供向けのイベントもたくさん企画されています。

本日は、手作り獅子舞。箱を利用したお獅子ですがあちこちで泣き叫ぶ子どもの声。

ドコモがサイバー攻撃受けた影響で、gooブログを開くことができませんでした。

4日昼頃やっと開通で、ボケ防止のブログも20年目に突入できました。