goo blog サービス終了のお知らせ 

クマゲラの鳥見日記   自然観察とバードウォッチングの記録

ブログ名は昔、白神山地で見たクマゲラに由来
2009年5月OCNブログ開設後、
2014年10月20日GOOに引越

奥日光観察会 鳥について

2015年07月30日 | 旅行記
今回は、奥日光観察会で見た鳥と植物について書くことにする。
途中の日光口SAでツバメの雛が確認できた。

日光では、ニュウナイスズメ、ノビタキ、ホオアカ、シジュウカラ、ゴジュウカラ、
コゲラ、セグロセキレイ、キセキレイ、オオルリ幼鳥、サメビタキ幼鳥?、キジバト、
マガモ、カワガラス、ハシブトガラス、トビ、ノスリなどが観察できた。
ニュウナイスズメ

ノビタキ

ホオアカ

シジュウカラ
ゴジュウカラ採餌
ゴジュウカラ
オオルリ幼鳥

サメビタキ幼鳥?
ヒタキ類幼鳥


コゲラ
セグロセキレイ
キセキレイ採餌

キジバト
カワガラス幼鳥
ハシブトガラス
ノスリ
トビ
マガモ
植物は、ワレモコウ、モウセンゴケ、イブキトラノオ、アキノキリンソウ、ヤマオダマキ、
コバキボウシ、ツリガネニンジン、ノハナショウブ、ホザキシモツケ、マルバタケブキ、
ノアザミ、クリンソウなどが観察できた。
アキノキリンソウ
キツリフネ
クリンソウの花がまだ残っていた
ノハナショウブ


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 奥日光観察会 | トップ | ツバメの営巣  道の駅 »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。