今回は、奥日光観察会で見た鳥と植物について書くことにする。
途中の日光口SAでツバメの雛が確認できた。

日光では、ニュウナイスズメ、ノビタキ、ホオアカ、シジュウカラ、ゴジュウカラ、
コゲラ、セグロセキレイ、キセキレイ、オオルリ幼鳥、サメビタキ幼鳥?、キジバト、
マガモ、カワガラス、ハシブトガラス、トビ、ノスリなどが観察できた。
ニュウナイスズメ

ノビタキ

ホオアカ

シジュウカラ
ゴジュウカラ採餌
ゴジュウカラ
オオルリ幼鳥

サメビタキ幼鳥?
ヒタキ類幼鳥


コゲラ
セグロセキレイ
キセキレイ採餌

キジバト
カワガラス幼鳥
ハシブトガラス
ノスリ
トビ
マガモ
植物は、ワレモコウ、モウセンゴケ、イブキトラノオ、アキノキリンソウ、ヤマオダマキ、
コバキボウシ、ツリガネニンジン、ノハナショウブ、ホザキシモツケ、マルバタケブキ、
ノアザミ、クリンソウなどが観察できた。
アキノキリンソウ
キツリフネ
クリンソウの花がまだ残っていた
ノハナショウブ
途中の日光口SAでツバメの雛が確認できた。

日光では、ニュウナイスズメ、ノビタキ、ホオアカ、シジュウカラ、ゴジュウカラ、
コゲラ、セグロセキレイ、キセキレイ、オオルリ幼鳥、サメビタキ幼鳥?、キジバト、
マガモ、カワガラス、ハシブトガラス、トビ、ノスリなどが観察できた。

























植物は、ワレモコウ、モウセンゴケ、イブキトラノオ、アキノキリンソウ、ヤマオダマキ、
コバキボウシ、ツリガネニンジン、ノハナショウブ、ホザキシモツケ、マルバタケブキ、
ノアザミ、クリンソウなどが観察できた。




※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます