クマゲラの鳥見日記   自然観察とバードウォッチングの記録

ブログ名は昔、白神山地で見たクマゲラに由来
2009年5月OCNブログ開設後、
2014年10月20日GOOに引越

クヌギカメムシの孵化と団子のようなエナガ

2022年02月10日 | 県民健康福祉村
少し前1月31日に県民健康福祉村に行った際のことを書く。
クヌギカメムシがクヌギの樹に産んだ卵塊状況の確認を目的に訪れ、ついでに鳥も観察した。

クヌギの樹にクヌギカメムシが昨年の11月から12月に産卵していたのを確認していた。
文献などによると、厳冬期の2月頃に孵化するとの記載があったので、実際に孵化するのか確認に来た。

クヌギに産み付けられた多くの卵塊を一つ一つチェックしていくと、一部の卵塊で孵化が見られた。
10倍ルーペではなかなか判別できないような状況だった。デジカメの機能を使用して拡大してやっとわかった。
卵塊と孵化したクヌギカメムシ
卵塊と孵化したクヌギカメムシ
孵化したクヌギカメムシ
孵化したクヌギカメムシ

このクヌギの木の近くのセンダンの木を見ると、ヒヨドリがセンダンの実を採餌しているのが見られた。
センダンの実を採餌するヒヨドリ

また、その近くの地上でムクドリが何かを採餌していたので、ファインダーで拡大して見ると、
蛹を採餌しているのが分かった。
蛹を食べるムクドリ
この他林の中で、シジュウカラ、ジョウビタキ、エナガなどが見られた。
シジュウカラ
ジョウビタキ
複数いるエナガの中の1羽は、尾羽がなく、団子のように見えた。
何かに襲われて尾羽を抜かれたのだろうか?それとも仲間にいじめにあったのだろうか?
普通のエナガ
尾羽の無い団子のようなエナガ



池とその岸辺では、ヒドリガモ、マガモ、オオバン、コサギ、カワウ、ダイサギなどが見られた。
なお、池の一角には、カワセミ撮りのカメラマン達が陣取っているので、そこは避けて通った。
ヒドリガモの群れ
オオバン
コサギ
ダイサギ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒヨドリの採餌光景をじっくり見た

2022年01月19日 | 県民健康福祉村
1月18日県民健康福祉村でヒヨドリの採餌光景をじっくり観察し、撮影した。
しかし、まともな写真は撮影できなかった。

最初は、残り少なくなったセンダンの実を採餌する数羽のヒヨドリを見た。
1本のセンダンの木には実が無くなっていたが、隣の木にはまだ多くの実がなっていた。
人気のある木と不人気の木があるのだろうか?それとも実の熟し方がちがうのだろうか?

  手前の木は実が無く後の木にはまだある

  ヒヨドリがセンダンの実を採餌




池の脇の地上でヒヨドリの群れ30羽程度が採餌しているのを見ることができた。

  ヒヨドリの群れ

  地上で採餌するヒヨドリ
近づくと、ヒヨドリは、地上からエンジュの木の上に飛んで、エンジュの実を採餌し始めた。
どうも、最初見たときは、地上で落としたエンジュの実を採餌していたようだ。

  ヒヨドリがエンジュを採餌






なお、この日、ほかに見た鳥は、スズメ、シジュウカラ、シジュウカラ、メジロ、カワセミ、
モズ、ムクドリ、キジバト、ドバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、オオタカ幼鳥、
オオバン、カルガモ、ヒドリガモ、アヒル、アオサギなどだった。

  カワセミ

  モズ雌

  ヒドリガモ
カラスにモビングされたオオタカ幼鳥が上空に現れた。

  オオタカ幼鳥


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越冬中のムラサキシジミが活動

2019年01月08日 | 県民健康福祉村
1月5日大吉調節池で定例観察を行った後、県民健康福祉村を訪れた。

気温が少し上昇したことによるのかムラサキシジミが活動しているのが見られた。
手元にあったサーミスタで気温を図ると15℃前後まで上昇していた。日向ではもっと
温度が高くなっているのだろう。
ムラサキシジミ


このほか、サザンカの花にミツバチやハエなどが飛来していた。
ミツバチ飛来
観察できた鳥は、シジュウカラ、メジロ、カワラヒワ、ウグイス、ハクセキレイ、モズ、
ツグミ、ヒヨドリ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、カワセミ、カイツブリ、
オオバン、カルガモ、ユリカモメ136羽、セグロカモメ1羽、アオサギ、コサギ、カワウ
などだった。
シジュウカラ採餌
ツグミ
カワセミ
ユリカモメ
ユリカモメ飛翔
カワウ、コサギ、セグロカモメ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県民健康福祉村で昆虫を観察

2017年07月24日 | 県民健康福祉村
先週、県民健康福祉村を訪れた。
県民健康福祉村には対した昆虫もいないだろうと高をくくっていたのだが、
探すと結構種類がいることが分かった。
昆虫は、キタキチョウ、モンシロチョウ、コミスジ、コムラサキ、イチモンジセセリ、
ヒカゲチョウ、ルリタテハ、ナミアゲハ、アオスジアゲハ、アカボシゴマダラ、
ゴマダラチョウ、クロアゲハ、ナガサキアゲハ、ハグロトンボ、コシアキトンボ、
シオカラトンボ、ウチワヤンマ、ニイニイゼミ、コフキゾウムシ、マルカメムシ、
クマバチ、オオスカシバなどが確認できた。
キタキチョウ

イチモンジセセリ

コミスジ
コムラサキ

ルリタテハ
ヒカゲチョウ
ゴマダラチョウ
アゲハ
アオスジアゲハ
ハグロトンボ
シオカラトンボ
ニイニイゼミ

コフキトンボ
クマバチ
オオスカシバ
外来種のアカボシゴマダラが当たり前のように見られた。何頭かを手で掴み、
恨みは無いのだが殺した。
アカボシゴマダラに混じるゴマダラチョウ
用水沿いのフェンスにクズの花が咲いていおり、そこには、マルカメムシや
コフキゾウムシが見られた。また、用水沿いでコガネグモが2匹網を張っている
のを見ることができた。
クズの花
コガネグモ

アオスジアゲハを捕らえたオニグモ
ジョロウグモ
鳥は、シジュウカラ、ゴイサギ、ハシボソガラスの幼鳥などを見ることができた。
シジュウカラ幼鳥
シジュカラが蜘蛛を採餌
ゴイサギ
ハシボソガラス幼鳥

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだアトリがいた

2017年04月26日 | 県民健康福祉村
県民健康福祉村に4月20日出かけた。
ここは、あまり、観察に来ない場所だが、久しぶりにやってきた。

池にはカルガモ、ハシビロガモ、ヒドリガモ、アヒルなどが見られた。
ヒドリガモ
アトリの小群が突然アシの中から出てきて枝にとまった。
アトリ


何故か、アトリの小群に、コムクドリ1羽が混じっていた。
コムクドリ

また、ハシボソガラスが捨てられた子犬用のドッグフードをハシボソガラス2羽が食べていた。




食料が十分あるらしく、1羽はドッグフードを貯食していた。

鳥はスズメ、カワラヒワ、ツバメ、オオヨシキリ、コゲラ、メジロ、シジュウカラ、カワセミ、
ムクドリ、オオヨシキリ(鳴き声)、ツグミ、ヒヨドリ、キジバト、ハシボソガラス、アオサギ、
ゴイサギなどが見られた。
ツグミ
ゴイサギ
植物は、タチイヌノフグリ、カキドウシ、ムラサキサギゴケ、フジなどが見られた。

カキドウシ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする