クマゲラの鳥見日記   自然観察とバードウォッチングの記録

ブログ名は昔、白神山地で見たクマゲラに由来
2009年5月OCNブログ開設後、
2014年10月20日GOOに引越

ここでもオオジュリンに会えた

2023年03月01日 | まつぶし緑の丘公園
大吉調節池でオオジュリンを2月18日に見たので、他でも見られるはずだと思ってずっと
探していました。
今日(2月28日)は、まつぶし緑の丘公園でヨシの中を丁寧に双眼鏡で探しました。
すると、シジュウカラ、ウグイス、ホオジロのほかに、地上に近い位置で動く
オオジュリンを確認することができました。

 シジュウカラ

 ウグイス

 ホオジロ

 オオジュリン (地表に近い位置で採餌する)

他の場所に移動してから戻ってきて探すと、先ほどとは違う場所で、ヨシの上部で採餌
しているのが観察できました。

 オオジュリン

 ウグイスとオオジュリン

この日見られた鳥は、スズメ、カワラヒワ、シジュウカラ、ウグイス、オオジュリン、
ホオジロ、カワセミ、モズ、ツグミ、ハクセキレイ、ムクドリ、ヒヨドリ、キジバト、
カイツブリ、オオバン、ミコアイサ、コガモ、カルガモ、マガモ、アオサギ、カワウ
などでした。

 カワセミ♂

 ミコアイサ

気温が上昇したせいなのか、アカミミガメが多数見られ、キタテハが飛翔しているのが
見られました。

 アカミミガメ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムクロジの葉痕観察のつもりが探鳥に

2023年02月06日 | まつぶし緑の丘公園
1月31日ムクロジの冬芽葉痕を観察しに、まつぶし緑の丘公園に出かけました。
ついでに鳥を観察することにしていました。

最初のトンボ池でカワセミがホバリングしていたので急いでシャッターをきってみました。
なんとか写っていました。
カワセミホバリング



その後、今日の目的のムクロジ葉痕を観察する前に、その手前にナナカマドも植えられていたので、
その冬芽、葉痕も観察しました。
ナナカマド冬芽葉痕
ムクロジ冬芽葉痕

池に出て、カイツブリ、マガモ、カルガモ、コガモ、アオサギ、カワウなどを見ていると、
カルガモが怪しい動きをしたのでカメラを構えて待っていると、交尾をしてくれました。
マガモ雌2羽も頭を何回も下げる怪しい動きをしたのですが、隣にいた雄は無視していました。
カルガモの交尾

池のウッドデッキで鳥見に来ている人に話しかけられました。
ミコアイサ雄が先日までいたらしいなどと話をしていましたら、話の中でニシオジロビタキがおり、
撮影してきたとの話もありました。話していると、オオタカが飛翔してきたのが視界に入りました。
どこに降りたのか探していると、話していた方が、そこに後ろ向きでとまっていますと教えて下さいました。
オオタカ成鳥

こんなやり取りがあったため、やや鳥見モードになりました。
ニシオジロビタキ?は、二人の方が撮影されていましたので、場所がわかりました。
お邪魔して二、三分撮影したあと、移動するとすぐツグミを見ることができました。
ニシオジロビタキ?


ツグミ

公園の池から里山を巡ったあと、田んぼ方向をプロミナーで覗くと、トラクター脇のミヤマガラスが視界に
入ったので、田んぼも歩くことにしました。田んぼの先には特徴ある筑波山が見えました。
筑波山が見える

田んぼを歩き始めると、チョウゲンボウが電線にとまっているのが最初に眼にはいりました。
チョウゲンボウ

トラクターが耕していた水田近くには、ハシボソガラス、ミヤマガラスの他、沢山のハクセキレイと数羽の
タヒバリ、一羽のツグミなどが耕されたばかりの水田に採餌のため集まっていました。
ミヤマガラス
ハクセキレイたちが採餌
タヒバリ

戻る途中で公園の立入禁止エリアにいるカシラダカなども公園脇を通る道から観察できました。

この日観察できた鳥は、スズメ、カワラヒワ、シジュウカラ、ジョウビタキ、ニシオジロビタキ、カシラダカ、
ハクセキレイ、タヒバリ、ムクドリ、モズ、ツグミ、ヒヨドリ、キジバト、ハシボソガラス、ミヤマガラス、
アオサギ、カワウ、カイツブリ、ミコアイサ、オオバン、コガモ、カルガモ、マガモ、チョウゲンボウ、
オオタカなどでした。
ジョウビタキ♀
ミコアイサ♀3羽
アオサギ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツバメ初認

2021年03月30日 | まつぶし緑の丘公園
3月19日春の景色を見にまつぶし緑の丘公園に行った。
初っぱなに、カラスノエンドウの花外蜜腺にアリが来ている光景を見ることができた。
夢中になって結構な枚数を撮影した。

次に、コブシの花と、それを採餌するヒヨドリを観察することができた。
コブシの花
コブシの花を採餌するヒヨドリ
植物は、ヒメオドリコソウ、ホトケノザ、ナズナ、オオイヌノフグリ、カラスノエンドウ、
セイヨウタンポポ、ヒイラギナンテンほかの花が咲いていた。

その後、池の上を飛ぶツバメ5羽を今シーズン始めて見ることができた。
ツバメ飛翔
ツバメ
ツバメ
また、オオジュリンも見ることができた。
オオジュリン

繁殖シーズンに入ったのか仲の良いハシブトガラスを見ることができた。春が訪れていると
実感できた日だった。
仲の良いハシブトガラス

この日観察できた鳥は、スズメ、ムクドリ、ツバメ、オオジュリン、ハクセキレイ、ヒヨドリ、
モズ、ツグミ、キジバト、ハシブトガラス、カイツブリ、バン、オオバン、コガモ、ヒドリガモ、
カルガモ、オナガガモ(雄1羽)、マガモ、カワウ、アオサギ、ダイサギなどが観察できた。
ツグミ
ダイサギ、カワウ
バン
コガモ
ヒドリガモ
オナガガモ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオジュリンを近くで観察しに

2021年03月09日 | まつぶし緑の丘公園
2月28日の古利根川の自然ふれあい観察会が終わった後、オオジュリンを
遠くでしか初認できなかったので、もっと近くで見たいと思って、まつぶし緑の丘公園
に立ち寄った。

駐車場が混んでいると予想し、いつもと違う駐車場に車を停めた。
歩き始めてしばらくすると、池の縁にいた顔見知りが、手招きをしたので、
近づくと、オオタカ成鳥が木にとまっていた。
そのうち、シメがその木の下の方にとまった。顔見知りにオオジュリンがいるか
どうか確認に来たと告げてすぐに歩き出した。
オオタカ
オオタカとシメ
池のウッドデッキにも人が結構いた。

いつも、見られる場所2個所でオオジュリンを観察することができた。一個所は
至近距離で見ることができる場所で、ヨシで採餌する姿が良く観察できた。
オオジュリン



まつぶし緑の丘公園では、スズメ、カワラヒワ、ウグイス、オオジュリン、シメ、
モズ、ハクセキレイ、ツグミ、ヒヨドリ、キジバト、オオタカ、カワウ、アオサギ、
ミコアイサ、バン、オオバン、コガモ、カルガモ、マガモなどが観察できた。
シジュウカラ
ウグイス

シメ
モズ
カワウ
ミコアイサ
バン
オオバン
コガモ
その後、なんとなく田んぼを回ろうと思い立った。
田んぼ
田んぼで、ヒバリの囀りを聞くことができた。
ヒバリ
公園外の田んぼでは、スズメ、カワラヒワ、シジュウカラ、ジョウビタキ、カシラダカ、
ホオアカ?、ウグイス、ヒバリ、タヒバリ、シメ、ムクドリ、ツグミ、キジバト、
ハシボソガラス、チョウゲンボウなどが見られた。
ホオアカ
タヒバリ
チョウゲンボウ
水路ではマスクラットと思われる動物が一瞬見られた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここでもやっとベニマシコを確認

2021年01月25日 | まつぶし緑の丘公園
まつぶし緑の丘公園に1月18日昼に少しだけ観察に行った。
公園の外の田んぼでは、トラクターが田起こしをしており、ハシボソガラスが80羽
程度集まっていた。ミヤマガラスが10羽程度混じっているようだった。
園外の田んぼ
このほか、ハクセキレイやムクドリがそれぞれ10羽以上、ツグミ、ムクドリも10羽
以下いた。

園内の木を見るとミヤマガラス2羽がとまっていた。
ミヤマガラス
また、スズメの群れやキジバトの群れが木にとまっているのが目立った。
池ではマガモ、カルガモが多く見られ、カワセミの飛び込みも見られた。
カルガモ交尾
カワセミ
カワセミ飛込
カワセミ採餌
また、池中にある島の水辺には水を飲みに、ベニマシコ、シジュウカラ、ジョウビタキ
などが現れた。
ベニマシコ

結局見られた鳥は、スズメ、カワラヒワ、シジュウカラ、ジョウビタキ、ベニマシコ、
カワセミ、ハクセキレイ、モズ、シメ、ムクドリ、ツグミ、キジバト、ハシボソガラス、
ミヤマガラス、カイツブリ、ミコアイサ、オオバン、コガモ、カルガモ、マガモ、
ホシハジロ、アオサギなどだった。
シメ
ミコアイサ
オオバン
マガモ、ホシハジロ
ホシハジロ頭掻き
アオサギ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする