11月7日定例観察を行った際のトピックは、籠脱けのワカケホンセイインコ1羽を
確認したことと、アカハラと思われる鳴声を聞いたことである。
ワカケホンセイインコ

鳥は、カワラヒワ、ウグイス(鳴声)、ジョウビタキ、ハクセキレイ、カワセミ、
モズ、ムクドリ、アカハラ?(鳴声)、ヒヨドリ、キジバト、ドバト、ハシボソガラス、
タシギ、アオサギ、カワウ、ワカケホンセイインコ(籠脱け?警戒心強い)、
カイツブリ、バン、オオバン、コガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモなどが見られた。
ジョウビタキ
カワセミ
コガモ
ヒドリガモ
オオバン
ハシボソガラスが落ちていたパンをくわえて移動し、盛んについばんでいた。
ハシボソガラス
昆虫は、ヤナギルリハムシ、ミナミアオカメムシ、コバネイナゴ、オンブバッタ、
トノサマバッタ、ハグロハバチ幼虫、ハラビロカマキリ卵鞘、オオカマキリ卵鞘などが
確認できた。
ヤナギルリハムシ

コバネイナゴ
オンブバッタ
ミナミアオカメムシであることを確認するために、臭かったが、1匹の翅をめくって
腹部背面及び結合板の色を確認した。
ミナミアオカメムシ成虫
ミナミアオカメムシ幼虫

ハラビロカマキリ卵鞘
オオカマキリ卵鞘
確認したことと、アカハラと思われる鳴声を聞いたことである。


鳥は、カワラヒワ、ウグイス(鳴声)、ジョウビタキ、ハクセキレイ、カワセミ、
モズ、ムクドリ、アカハラ?(鳴声)、ヒヨドリ、キジバト、ドバト、ハシボソガラス、
タシギ、アオサギ、カワウ、ワカケホンセイインコ(籠脱け?警戒心強い)、
カイツブリ、バン、オオバン、コガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモなどが見られた。





ハシボソガラスが落ちていたパンをくわえて移動し、盛んについばんでいた。

昆虫は、ヤナギルリハムシ、ミナミアオカメムシ、コバネイナゴ、オンブバッタ、
トノサマバッタ、ハグロハバチ幼虫、ハラビロカマキリ卵鞘、オオカマキリ卵鞘などが
確認できた。




ミナミアオカメムシであることを確認するために、臭かったが、1匹の翅をめくって
腹部背面及び結合板の色を確認した。




