久しぶりに定例観察の記録を書く。
先週(11月3日)の定例観察でアオジ、カシラダカ、ツグミ、アカハラを一瞬見たし、
ジョウビタキの鳴き声を聞いた。何とかツグミを再確認したくて定例観察に11月10日
大吉調節池に出かけた。
確認できた鳥は、スズメ、カワラヒワ、カワラヒワ、シジュウカラ、アオジ、カシラダカ、
シメ、モズ、ジョウビタキ、ヒヨドリ、キジバト、ハシブトガラス、カワウ、ヒドリガモ、
コガモ、マガモ、カイツブリ、オオバン、カワセミ、アオサギ、オオタカ幼鳥だった。
シメは葉に隠れており体の一部しか撮影することができなった。
シジュウカラ
アオジ
カシラダカ

シメ
モズ
ジョウビタキ雌
コガモ、ヒドリガモ
ヒドリガモ群れ(新方川)
マガモ
オオバン
カワセミ
アオサギ
オオタカ幼鳥
昆虫は、ベニシジミ、キタキチョウ、モンキチョウ、モンシロチョウ、アゲハ、アキアカネ、
コバネイナゴ、トノサマバッタなどが確認できた。
キタキチョウ
モンキチョウ
コバネイナゴ
トノサマバッタ
その他、アマガエル(鳴き声)、ウシガエル、アカミミガメ、ジョロウグモが見られた。
ジョロウグモ
植物は、ミゾソバ、ゴキヅルなどが見られた。
ゴキヅル
先週(11月3日)の定例観察でアオジ、カシラダカ、ツグミ、アカハラを一瞬見たし、
ジョウビタキの鳴き声を聞いた。何とかツグミを再確認したくて定例観察に11月10日
大吉調節池に出かけた。
確認できた鳥は、スズメ、カワラヒワ、カワラヒワ、シジュウカラ、アオジ、カシラダカ、
シメ、モズ、ジョウビタキ、ヒヨドリ、キジバト、ハシブトガラス、カワウ、ヒドリガモ、
コガモ、マガモ、カイツブリ、オオバン、カワセミ、アオサギ、オオタカ幼鳥だった。
シメは葉に隠れており体の一部しか撮影することができなった。














昆虫は、ベニシジミ、キタキチョウ、モンキチョウ、モンシロチョウ、アゲハ、アキアカネ、
コバネイナゴ、トノサマバッタなどが確認できた。




その他、アマガエル(鳴き声)、ウシガエル、アカミミガメ、ジョロウグモが見られた。

植物は、ミゾソバ、ゴキヅルなどが見られた。
