鳥初め(撮り初め)ということで、元旦8時ころに大吉調節池に出かけた。
ただ、気温が2.1℃と低く、霜が見られたり、調節池の大部分に氷が張っていたりした。
この関係で水鳥は少なかった。
霜が降りていた


氷が張っている
鳥が少ない上に。太陽が低く逆光条件だったので、撮り初めは散々な結果だった。
観察できた鳥は、スズメ、カワラヒワ、アオジ、シジュウカラ、カワセミ、シメ、ツグミ、
モズ、ムクドリ、ヒヨドリ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ユリカモメ、
カワウ、コガモ、カイツブリ、オオバン、バンなどだった。カワラヒワ以外は個体数が
少なかった。
アオジ
カワラヒワ、ツグミ
ツグミ
モズ雌
コガモ
オオバン

カワセミ

歩き終わった後で、ふと昨年から洗っていない長靴を脱いで撮影してみた。

ただ、気温が2.1℃と低く、霜が見られたり、調節池の大部分に氷が張っていたりした。
この関係で水鳥は少なかった。




鳥が少ない上に。太陽が低く逆光条件だったので、撮り初めは散々な結果だった。
観察できた鳥は、スズメ、カワラヒワ、アオジ、シジュウカラ、カワセミ、シメ、ツグミ、
モズ、ムクドリ、ヒヨドリ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ユリカモメ、
カワウ、コガモ、カイツブリ、オオバン、バンなどだった。カワラヒワ以外は個体数が
少なかった。









歩き終わった後で、ふと昨年から洗っていない長靴を脱いで撮影してみた。
