鳥が来ているか11月24日に見に行った。
菅生沼上沼
コハクチョウが120羽程度確認できた。




その中には、オオハクチョウの親子も見られた。オオハクチョウは成鳥が2羽、幼鳥が2羽見られた。



カモはオナガガモ、マガモが多く見られ、コガモ、ヒドリガモも僅かに見られた。
この他、セグロセキレイ、ハクセキレイ、アオサギ、ダイサギ、カワウ、モズ、ツグミ、ヒヨドリ、シメ、
アオジ、カケス、ウグイス、ノスリなどが確認できた。




菅生沼下沼
オオタカが飛翔する姿や、木にとまっている姿を見ることができた。





菅生沼下沼上空をパラモーター(モーターパラグライダー)が飛行していた。パラモーターは高い高度で飛行して
いたのだが、そのうち、エンジン音を響かせながら低空を飛行して来た。


この音に驚いたコハクチョウの群れ、マガモの群れ、カワウの群れなどが飛びたち、菅生沼上沼の方向へ逃
げていった。

私は、なんという人だ野鳥を脅かして飛ぶとはと思っていたが、途中で会った夫婦も、鳥が可哀想だっと言
っていた。
結局、スズメ、シジュウカラ、ヒヨドリ、コゲラ、エナガ、カワラヒワ、シメ、ウグイス、ツグミ、シロハラ、
モズ、カルガモ、カイツブリ、カワセミ、セグロセキレイ、ハシブトガラス、カワウ、アオサギ、ダイサギ、
タゲリ(79羽)、コハクチョウ、オオタカなどが見られた。






