中さん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
kumagaya001nakanaka002

日記(5.18)

2024-05-18 12:54:55 | 日常
2024   5月18日   (土曜日)    ②    晴れ

今日のラグビー準決勝を前に昨日コーチ・選手の激励のお見送りがあって
かなり夢中になっている仲間とカミさん達がラグビー場前からバスに乗るメンバーを見に行った
写真を撮って送ってきた。「トリミングをして送ってくれた写真」
一部を載せておく。コーチのロビーさん・堀江選手・・・


今日はいよいよプレイオフの準決勝で秩父宮で行われる。
埼玉パナソニック・ワイルドナイツ VS キャノン・イーグルス
中継が楽しみだ。本当は現地に行きたかったが我慢だ。
==============================================
新潟日報  日報抄     コラム17日
 タレントのタモリさんは上京して早稲田大学に進学したが、
 除籍となり23歳で福岡に帰郷した。
 生命保険会社と観光関連会社で計7年勤務し、
 その間に結婚したという(片田直久「タモリ伝」)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼「有名人になりたい」と野心を温めていたそうだが、
  もしそのままサラリーマン生活を全うしていたら、
  希代のエンターテイナーは生まれていなかった。
  異能の人だったからこそではあるが、
  道を引き返したり脇にそれたりしてたどり着ける天職もある

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
退職手続きを代行するサービスが大型連休明けに大忙しだという。
 上司らと顔を合わせずスピード決着できるとして、
 都市部などで急速に普及している。
 労働環境が粗悪なブラック職場を逃れる新卒者の利用も多いようだ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼東京商工会議所による今年の新入社員の意識調査では、
 〇4人に1人は「機会があれば転職したい」と答え、
  定年まで働きたい人を上回ったとされる。
  新潟労働局の集計では、県内大卒者の就職3年以内の離職率は
  この10年余り3割を超えている
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
見切りの早さは社会のデジタル化と無縁ではないように思えるが、
 既に終身雇用は当たり前ではなくなっている。
 労働力人口は縮小している。
 雇用の流動化はますます進む

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼これからの世代が働きがいを持って活躍できる社会でありたい。
  何度でもチャレンジできる包容力も備えておきたい。
  でも「石の上にも3年」の心持ちも大切にしたい。
  難儀をした先にしか見えない風景がある
。。若いうちにその景色を見てほしい気もする。
=======================================


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(5.18)

2024-05-18 12:11:23 | 日常
2024  5月18日  (土曜日)      晴れ
早く目覚めた!7時には昨日植えたものに水くれを行った。
今期2回目の体操教室に出かける。早く着いたので土手と荒川公園の木々など撮影。

あの桜で誇った木々は濃い緑に変わった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
公園の展示物のD51 が立派だ。

大木を見上げる。

コイノボリも吊るされている。

さて体操教室も始まって幼児たちも皆嫌がらず来ている。
元気いっぱい盛りだ。

幼児用の跳び箱やロイター版も入ってきた。

=========================================
福島民友新聞・編集日記
 案の定といったところか。
 大型連休の人出が全国主要都市の9割近くで前年より減った
 円安による物価高で、節約意識が高まったことなどが影響したとみられる。
 〇コロナ禍明け初の大型連休で、
  天候に恵まれたという好材料があっても財布のひもは固かった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ▼海外旅行はアジアなどの近場に人気が集まった。
  あるテレビ番組では、日本から米や食材を大量に現地に持ち込み、
  節約してハワイ旅行を楽しんだ家族が紹介されていた。


 ▼一時1ドル160円台を付けたとき、同級生らと為替の話になった。
  1人が在学時は240円前後だったと数字を出してきた。
  卒業旅行先を海外にした友人も多かったが、円安の厳しさはさほど感じなかったようだ。
  現地の物価も安かったせいだろうということで落ち着いた
~~~~~~~~~~~~~~
 ▼物価高に賃金が追いつかない状態が止まらない。
  実質賃金は24カ月連続で前年同月比マイナスとなり、過去最長を更新した。
  一方で円安を背景に外国人観光客は増え、ホテルなどの宿泊料を押し上げている

 ▼インバウンド需要が伸びて、経済が活気づくのはありがたいこと。
  ただ、日本が買いたたかれているようにも思えてしまう。
  果たして健全な状態かといえば、どうも違う気がする。
~~~~
思えば
★固定相場制 1ドル360円⇒変動相場制になって250円⇒・・・100円・・80円と
超円高になって輸出企業は大変なことになったことが思い浮かぶ
またどんどん円安に向かってとうとう150円越えと
世の中押し寄せる波の繰り返しの様に思える・・都度・・一喜一憂してきた人生だ
  何時かは人口減が進み・・円は300円/ドルほどに超円安になっていくとか
  信じられないことも話題になってきた。
==========================
毎日新聞 余録にはローマ字表記のことが・・

 江戸末期に来日し、日本初の近代的な和英辞典を編さんした
 米国の宣教医ヘボンは、
 ローマ字の表記方法を普及させたことでも知られる。

^^^^^^^^^^^^^^^
 音やつづりを英語風に書き表すもので「ヘボン式」という。
 漢字やかな文字の習得が壁となる外国人との意思疎通に、
 ローマ字での表記は欠かせないものだった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲そのローマ字の表記のあり方について、政府は見直しに着手した。
 政府は1954年から、
 ヘボン式と異なり母音と子音を規則的に組み合わせる「訓令式」という方法を原則としている。
 複数の表記法が社会に混在しているため、「できるだけ統一的な考え方」を検討するという。

▲ヘボン式で「し」は「shi」、「ちゃ」は「cha」。
 これが訓令式だと「si」、「tya」になる。
 地名や人名など固有名詞はヘボン式が使われることが多い。
 情報端末へのローマ字入力でもよく用いられている。

小学校で訓令式のローマ字を教えても、
 英語の授業はヘボン式の表記が出てくる。


 当の政府も、パスポートはヘボン式だ。
 「訓令式は十分に定着したと言えない」と率直に認め、
 約70年ぶりに見直しに乗り出した形である

ヘボンは「これは何か」という日本語をまず覚えたという。
 医師として多くの人を診察しながら、貪欲に言葉を吸収していった。


▲外国人観光客や労働者が増え、地名などをローマ字で記す必要性はいっそう増していく。
 ふたつの方式の長所と短所を見極めながら、どうまとめていくか。
 社会の変化も映し出すに違いない、ローマ字の未来だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(5.17)

2024-05-17 19:05:49 | 日常
2024  5月17日  (金曜日)   晴れ

一輪草だと思うが沢山咲いてきた。以前は二輪草もあったが絶えた。
秩父の実家からもらってきて長い。半日陰が成長にいいらしい。

いちげの花とも言われたり良くわからない。

~~~~~~
〇紫陽花の花芽も膨らんできた。

カタバミの花も愛らしい。実家の山でとってきて植えておいた。雑草の類かも。

〇10時から胡麻苗50本・唐辛子苗も50本定植した。
 苗が小さいので大雨には弱い。
 他に肥料入れをしたりでそろそろクネ立ての準備だ。
玉ねぎと葉物野菜を獲ってきておく。
〇午後から脳外科に通院、血圧を測って薬も同じものをいただき帰宅。

 だる~くなってきた
〇相撲が大荒れであるが面白い!
 大の里の快進撃が楽しみだ。
 大鵬が出てきた時に似ているなあ~。
〇カミさん達は明日のラグビー準決勝で出かける選手のお見送りに 行って
 堀江・マリカなど写真をとってきて喜んでいる
 明日は秩父の宮でキャノン戦だ。ビデオはセットした。
 明日は体操教室で・・・・このところ毎日用事が続く、
================================
上毛新聞  コラム 三山春秋

 ▼本当なのかと仰天したのは春先のことである。
  若い世代を中心に、SNSでやりとりする文面に句点がついている
  「冷たい」とか「突き放されている」

  感じるのだと話題になった。
へえ~我々は句点がないと大変読みにくい失礼な文面になってしまうが・・・
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ▼「マルハラスメント」と呼ぶそうだ。
   一方、
〇絵文字や記号を交ぜた中高年の文章は「おじさん構文・おばさん構文」とやゆされ、
 世代間の論争をあおるかのような展開に。
〈優しさにひとつ気がつく ×でなく〇で必ず終わる日本語〉
過熱するSNSに俵万智さんが投稿した短歌も注目された。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ▼セクハラ、パワハラ、アカハラ…。ハラスメントがつく言葉は格段に増えた。
  最近大きな問題になっているのは「カスタマーハラスメント(カスハラ)」である
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ▼顧客や取引先による従業員への暴言や脅迫、
  言いがかりといった迷惑行為のこと。
  土下座を強要されたり、顔や名前をネットで広めると言われたり。
  自衛で名札を外す企業が増え、東京都は防止条例の制定を検討している
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ▼県内の企業や自治体も見過ごせない問題のはず。
  正当な意見に真摯に向き合うのは言うまでもないが、
  度を越した要求は論外だ。安心して働ける職場環境へ対策を急ぎたい
~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ▼カスハラが増えた背景には格差など社会の閉塞感からくるストレスが浮かぶという。
~~~~~~~~~~~~~~~~
〈Harassとは猟犬をけしかける声 その鹿がつかれはてて死ぬまで〉川野芽生。
 ★うっぷんを晴らす矛先を理不尽に向けてはならない。
========================
でも一度は叫んでみたい。。。Harass
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(5.17)

2024-05-17 07:24:46 | 日常
2024  5月17日  (金曜日)    晴れ

新潟日報  日報抄 記事 5月16日

 「俺は……何しに、帰ってきたんろ……」。
  新潟市出身の作家、藤沢周さんの連作短編集「憶」
  私小説の趣で越後弁が続く。今年で65歳、高齢者の仲間入りをした。
  故郷が舞台の物語には、主人公の記憶の断片が散らばる
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼用もないのに帰省した作家。
 3年前に母が亡くなり実家は空き家だ。「ただいま」。
 玄関で声を出しても返事はない。
 仏壇に線香を上げ、手を合わせたらもうやることがない
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼そこで冒頭の独り言が漏れる。
 居間に座っても所在ない。「馬鹿(ばか)らねえ」。
 老いた母の優しい声が聞こえた気がする。
 親子でにぎやかだった頃の思い出が静まりかえった家によみがえる

▼先の大型連休で、主人公のように空き家に帰省した人もいただろう。
 全国の空き家は900万戸に増えたという
 本県も住宅約100万戸のうち、
 人の住まない家は15万戸を超え、増加している。
 高齢化と人口減少に連動する動きだ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
空き家には一家の成長の記憶が染み込んでいる。
 例えば、兄弟の背丈を刻んだ縁側の柱。
 キャラクターのシールを何枚も貼ったタンスが残っているかもしれない。
 笑い声や泣き声を包み込んだ家を、ただの邪魔者で終わらせたくない

~~~~~~~~~~~~~~~
▼藤沢さん世代の多くが退職期を迎える。
 空き家を再生し、故郷で第二の人生を始めるのはどうか。
 都会と実家の2拠点生活もいい。
 空き家バンクを充実させ、格安な雪国暮らしの魅力を県外の人々に広める手はないか。
 空き家をもう一度、思い出が詰まった宝箱にする知恵をさらに絞りたい。
======================
空き家問題は深刻だなあ~。
メモ

故郷に原点の記憶を探る
 60代前半、鎌倉に暮らす物書きの男が時折故郷新潟を訪れ、
 現在と往還しながら過去に思いをめぐらせる。「6~7割は事実です」と話す
 10編を収録した連作短編集。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
老いにさしかかった人間が、記憶に虚を突かれ、記憶のなかで安堵(あんど)する。
 悲嘆に暮れるわけでも希望に満ちるわけでもなく、
 自身に流れた時間を静かに見つめ、世の実相を戸惑いつつも受け止めている。
~~~
 執筆依頼はちょうど新型コロナウイルスの感染が拡大し始めた頃だった。
「生老病死がうんと接近してくるわけですね。
 山の尾根や稜線(りょうせん)を登っているような、ちょっと間違うと滑落し てしまう感じ。
 偶然死なずにすんでいる『未遂』の状態だと気付いたんです」。
 その上で「いろんな人の物語が編み込まれて今の自分の物語がある。
 もう一度、原点の記憶を探ってみようと思いました」と振り返った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(5.16)

2024-05-16 20:41:30 | 日常
2024  5月16日  (木曜日)   雨⇒晴れる。

天気が目まぐるしく変わる。
晴れた曇った雨になった・・・と何かをするのもタイミングが難しい。

もう梅雨の前触れの様子だ。午後は蒸した。
木々の葉がグングン伸びて庭木の整理もままならない!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
先日買ってきた種類。

インゲンを蒔いておく。
不思議だこんな小さい種が大きく育っていく。
 文句を言わずにいる苗たち・・
 水・肥料がたらないか・酸性土になっていないか・・などを
 木の伸びやか葉っぱの色合いから判断しなくては!
 更にモグラが来た! 鳥が来た!なども よく見てないと良いものは出来ない。
キジも多かったが最近は少ない!
どれだけ畑に通ったかで良し悪しが作品に反映されるのは、
人の育ちの環境と同じかも・・・
〇昨日獲ってきたキャベツのまき具合を見る。

まずまずだ! もう少し待っていればよくなりそうだ。
30玉ほどある。最近また食性で蝶が舞うようになってきた。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
毎日新聞の余録
 1973年にシャープから発売された世界初の液晶表示電卓。
 価格は2万6800円だった。
高かったなあ!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 「とにかく、とことん学ぼう」が松下電器産業(現パナソニック)の創業者、
 松下幸之助の口癖だったという。
 戦後の欧米に追いつき、追い越せの時代。
 先行商品を後追いで製品化し、「マネシタ電器」と皮肉られた。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「ソニー=モルモット」論も唱えられた。
  大手が見守る中、新製品開発に取り組み、
  実験動物的役割を果たしたというわけだ。
  ただ、創業者たちはそんな外部の声を歓迎したという。
  企業の強みを端的に示す言葉でもあったからだ。
~~~~~~~~~~
▲シャープペンシルの考案者、
 早川徳次が作った早川電機(現シャープ)は「ハヤマッタ電機」と呼ばれた。
 テレビに電子レンジ、電卓。国産第1号や世界初にこだわる姿勢がそんな異名を生んだのだろう。

1973年発売の液晶表示電卓も世界初。
  以来、液晶のカラー化、大型化を進め、
  大画面テレビの市場を開拓した。
  そんな「液晶のシャープ」がテレビ向け大型液晶パネルの国内生産を終えるいう。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲地上波デジタル放送の開始後、
 品定めに訪れた家電量販店に「世界の亀山モデル」がずらりと並んでいた
 のを思い出す。
~~~~~~~~~~~~~~~~
 ★需要拡大の思惑が外れて
 8年前に台湾企業の傘下に入った後も中国勢との価格競争には勝てなかった
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
米政府が中国製電気自動車(EV)の関税を4倍に引き上げた
 というニュースに
 かつての日米貿易摩擦を思う。
 当時は日本企業にダンピングや過剰生産の疑いがかけられ、
 「通商法301条」が再三、新聞の見出しになった。
 摩擦なき今を喜ぶべきか。複雑な気持ちになる。

======================
★生産工場はそのが拠点はチープレイバーの国に移っていくと入社のころ聞いた。
 つまり賃金の安いところに生産の作り手が移っていく。
 更に
 理論・発明はイギリス・・マスプロはアメリカ・・占有率が10%を超えると・・
 生産は日本⇒韓国・台湾⇒中国やベトナム・等々へと地球を回っていく。
 今や人口大国の中国が席巻。
衣類⇒鉄鋼⇒電気⇒自動車⇒半導体⇒情報機器・・と回っていったなあ~
一緒に軍事産業も回っていくなあ・・・
最も戦争が新産業を作っていくことも確かだが・・皮肉な世界だなあ・・・
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近また物騒なハッカーがランサムを広げている。

===================================
午後2時から区画整理事務所にて区画に関連する
自治会長が今後の進捗や課題を聞いた。
子供の学校への通学路の確保に当たって
今進めている道路拡張に伴い移転をしないお家の今後を聞いた。
問題は如何にして移転してもらうか!の事務所も困っているが
我々は情報集めに協力をする程度だ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 出かけた帰りに自治会庶務宅にて
★9月の敬老会に合わせて 対象者調査票の内容を確認してくる。
 今月末配布だ。
 45.6月は何かと気ぜわしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする