中さん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
kumagaya001nakanaka002

日記(6.30)

2022-06-30 08:43:22 | 日常
6月30日 (木曜日)晴れ

連日、寝苦しい日が続く。寝不足も続く。
ミニトマトが成り始めた。

キュウリは毎日20本以上獲れている。

暑くて草を抜くのもイヤだ。
T宅の畑の小ぶりの桃をいただいてくる。

早速、氷砂糖漬けにした。
ラッキョウも小瓶5つに小分けしてプレハブ小屋の冷蔵庫に保管。
茗荷の茎の漬物も小分けして保存。
大夫かたずいた。
今日も暑くなりそうだ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
コラム余禄にあった。
江戸時代は総じて気温が低かったとされるが、幕末は違ったようだ。
シーボルトは1861年に江戸の夏には木陰でも34度を超えることがあると記した。
「地表の空気が、黒くて厚い屋根瓦によって異常なほど暖められた当然の結果」と指摘している
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲当時の写真を見ると、見渡す限り、瓦屋根の家々が並ぶ。
 建造物の放射熱はヒートアイランド現象の原因の一つである。

 太陽熱を吸収しやすい黒い瓦が気温上昇の一因になっても不思議ではない
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
舗装道路はなく、緑も多かった。人工排熱につながる自動車や冷房もなかったが、
 人口100万を超える世界有数の大都市だ。
 欧州では19世紀に大都市の気温上昇が記録されている。
 江戸も今につながる都市問題を抱えていたのではないか

~~~~~~~~~~~~~
6月としては異例の猛暑が続く。
 群馬県伊勢崎市では2度目の40度以上を記録した。
 最高気温の歴代トップ10には山形市の40・8度(1933年)を除き2007年以降の記録が並ぶ。
 東京、名古屋近郊の都市が多く、ヒートアイランド現象の影響が指摘されている
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲東京五輪前には猛暑対策に注目が集まり、
 道路の遮熱塗装や緑化が進められ、打ち水が奨励された。
 「喉元過ぎれば……」では困る。猛暑が続けば、熱中症も「災害級」の被害をもたらしかねない
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
物理学者の寺田寅彦は昭和の初めに「夏の夕べの涼風」を「帝都随一の名物」と評した。
 林立した高層ビルの影響で海風が遮られ、姿を消したといわれる。
 風情を取り戻す息の長い対策はないものか。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(6.29)

2022-06-29 14:13:56 | 日常
6月29日 (水曜日) 酷暑

今日も4時半に野菜収穫。前日と同様の量が獲れる。
一寸動いても汗が出る。
次のキュウリ苗も芽を出し、一気に伸びてきたので切れ間なく収穫できそうだ。
暑すぎてインゲンの花も実にならない事態になった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
10時ごろからは気温との戦いだ。災害級の暑さなんて子供のころ全くなかった事だ!
12時頃少しだけ外に出てみたが、最近軟弱になった体力では酷く辛い。
エアコンが故障などしなければいいが!
~~~~~~~~~~~~~~~
毎日新聞 余禄にあったタンス預金のこと
タンス預金は英語で「マットレスマネー」と呼ばれる。
分厚いボックスタイプなら相当な額をためられるという。
上に寝られるから安心感もあるのだろう。
 イスラエルでは100万ドル近い現金が入ったマットレスが捨てられて大騒ぎになったことがあった。
================
▲米国では大恐慌時代に盛んだったらしい。
 新型コロナウイルスの流行が始まった2年前には各地で現金自動受払機(ATM)に行列ができた。
 キャッシュレス時代とはいえ、非常時に現金を手元に置きたいのは共通の心理なのだろう。

昨年度末のタンス預金の総額が過去最多の105兆円に達した。人口で割れば1人約84万円へそくりにしては多い。
~~~~~~~~~~~~~~~~
一部に平均を引き上げている人がいるのだろうが、
 日本人の現金信仰は特別である。
▲仲畑流万能川柳にもよく登場する。
 「ハッカーもタンス預金は攻められず」
 ネット犯罪への警戒感が背景にある。
 「タンス預金確実元本保証する」
  低金利時代。リスクが少ないのが何よりか
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲各国と比べ、家計の金融資産に占める預金と現金の割合が多いのが、わが国の特徴である。
 新型コロナ対策の現金給付も貯蓄に回ったようだ。
 消費の機会も減り、貯蓄率が大幅に上昇した
物価高に加え、円安が進む。何もしなければ資産が目減りする時代に入るかもしれない。
岸田文雄首相は「貯蓄から投資へ」の転換を訴えるが、
 そう簡単に「行動変容」は起きまい。
 まずは将来の不安をなくしてほしい。
 参院選にも向けられた多くの国民の願いではないか。
================================
仕事で統計学を必要としたとき
まずは基本でパレート図を覚える。QC七つ道具の一つだ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
CS(顧客満足)やマーケティングの施策を考えるうえで、
優良顧客の見極めは重要なポイントとなります。
その際に知っておくと便利な法則が「パレートの法則(2:8の法則)」です。

~~~~~~~~~~~~~~
 パレートの法則(2:8の法則)
「社会の富の半数以上は、ごく少数の富裕層が握っている」という話を
 耳にしたことはありませんか?
 これは、19世紀にイタリアの経済学者ヴィルフレド・パレートが、
 さまざまな国や時期の国民所得配分について調査したところ、
 「人口の20%が、富の80%を所有している」ことを発見したことに由来する法則です。
 いわゆるこれが、ビジネスの世界で有名な「パレートの法則」です。
 別名「20%対80%の法則または80対20の法則」、「ばらつきの法則」などと呼ばれています。
 パレートの法則に基づいたデータ分析法である「パレート分析」や「ABC分析」などは、
 製造業や小売業などさまざまな分野で応用されており、業務効率の改善や
 新商品の販売戦略などに活かされています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 実は、ビジネス以外の私たちの身近な生活においても、
 パレートの法則はいろいろなシーンで見ることができますので、いくつか簡単にご紹介します。
【パレートの法則:身近な事例】
●Excel使用者の8割は、Excel機能の2割しか使いこなしていない
●普段着る服の8割を、自分のお気に入りである服の2割で着こなしている
===========================
 パレートの法則は、法則というより統計からの分析であり、経験則の類と言えます。
 そのため、重点的に施策する必要がある商品や事業、顧客を把握したいときに役立ちます。
 また、売り上げに貢献している重要度という視点から分類する手法でもあります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
混同しやすい法則、類似した法則
 パレートの法則から派生したと考えられる法則として、
 「働きアリの法則」、別名「2-6-2の法則」と言われるものがあります。
 これは、アリの集団を「よく働く・普通に働く・働かない」に分けたとき、
 よく働くアリが全体の2割、普通に働くアリが6割、
 そして働かないアリが2割いるというものです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 その他、パレートの法則とよく混同される法則もあります。
 代表的なものとして、「ハインリッヒの法則」という労働災害の経験則があり、
 1件の重大な事故が発生したとき、その背景には29件の軽い事故が起きており、
 さらに300件のヒヤリ・ハット(ひやりとした・はっとした経験)があるという法則です。
 この法則の解釈としては、300件のヒヤリとした出来事の段階で、危険の芽を摘んでおくことが
 重要だ ということが示されています。
=========================================
★計算上1人約84万円のへそくりって凄いことだが
 どうも実感がわかない。奥様方はそっと持っているのかも!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(6.28)

2022-06-28 15:50:05 | 日常
6月28日 (火曜日) 猛暑

昨夕遠雷でわずかなお湿り。
それにしても梅雨が明けてしまった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
4時半ごろ野菜の収穫。きゅうり30・ナス7・トマト15・インゲンいっぱい!
早速袋詰めして従兄弟におすそ分け。残りはクーラボックスに一時ストック。
早朝の涼しいうちでないと何もできない最近の家庭菜園。
今日も凄い暑さだ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
フィリピンやタイランドの夏の出張時期を思い出す。
室内は羽織るものが無いと寒いくらいの冷房が効いていて
外に出ても5分間程度は暑く感じないが、一気に暑さが襲ってくる。
ジリジリする暑さだった。犬も皆横になって寝ていたなあ~。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
個人で旅したドバイ・アブダビ・カタールでは
私達のところも38度にはなると話したら現地人に
ここは40度以上が当たり前と笑われた。
エジプトのサッカラの砂漠では気分が悪くなった暑さであった。
まあ比較する国の温度があってよかった。経験はしておくものだ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
昨今の日本はここ数日、関東地方は高湿度で38度と疲れる。
明日は熊谷は40度越えの予報が出ている。カミさん達はゴルフをキャンセルし始めた。
3部屋でクーラを使っていては電気代も凄いことになりそうだ。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(6.27)

2022-06-27 10:01:57 | 日常
6月27日 (月曜日)晴れ

しばらくは雨は降らない予報だ。
電力の制限が呼びかけられている。
~~~~~~~~~~~~~
熊谷に住む人間にとっては35度は何とか過ごせるが
それを超えてくるとやっぱりきつい。
昨夜も10時過ぎても29度。そう簡単に寝付けない。
畑もカラカラで最近蒔いた種は芽を出すや熱波にやられ葉っぱが茶色になる。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今朝も水くれを行っているが焼け石に水だ。
それでも先に育でている野菜類は実ってくる。きゅうりは一晩で大きくなる。
用事で訪ねて來る方があればおすそ分けしている。
~~~~~~~~~~~~~~
昨晩、次男がカミさんの野菜獲りに来いの呼び出しコールに応じて
夜やって来たので沢山の野菜類を持たせたが料理しているのかな?
~~~~~~~~~~~~
今日は思い切って食後に1時間かけて除草噴霧を注意深く行った。汗がポトポト落ちる。
草は強いどんなに水が無くても次から次へと伸びてくる
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
玄関先は水くれがやりやすく一寸日陰のおいてる草花は生き生きしている。セージの花

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
参議院選もようやく活発化してきた。近隣の議員先生方も
汗かきながら候補者のチラシをもって回って来た。
選挙も投票率がかなり低いと予想されている。
来月には期日前投票に行く予定だ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
コラム
 日本の歴史上、
 演説で政治を動かした最初の人物は北条政子かもしれない。
 鎌倉幕府が朝廷と武力で衝突した「承久の乱」(1221年)に際し、
 「故右大将軍(源頼朝)の恩は山よりも高く、海よりも深い」と亡夫・頼朝の旧恩を説き、
  御家人らに結束を呼びかけた。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲史書「吾妻鏡」によると、
 実際は側近の安達景盛が代読したのだという。
 それでも政子の言葉が後世に伝えられたのは、演説の印象が強烈だったゆえか
▲公衆の前で自由に意見を述べる近代の演説はそれから約650年を経て、明治に登場した。
 福沢諭吉は著作「学問のすすめ」で「スピイチ」を演説と翻訳し、
 議会開設の際は不可欠だと強調した。1874(明治7)年に自ら「三田演説会」を結成し、
 やがて東京・三田に建てられた演説館はいまも慶応大学を象徴する建物となっている。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲参院選の選挙運動が本格化している。
 新型コロナウイルス禍が深刻な際は、ままならなかった街頭演説も、
 感染対策に配慮しながら盛んに実施されている。
▲最近は、インターネット上の仮想空間「メタバース」を使って演説会開催を試みた政党もある。
 それでも、やはり実際の遊説がもたらす迫力には代えがたい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
女性候補が過去最多の181人と全体の3割を超え、
 注目されるのも今回の特徴だ。
 物価高、安全保障などの争点で道理を尽くし、
 熱意をこめた訴えで政子ばりに聴衆の心を動かせるか。
 6月27日「演説の日」は福沢が演説会を船出させた日にちなんでいる。
========================
昔、渓流釣り/湖水釣りに仲間と行った場所の記事が・・
▼尾瀬ケ原の水は三条の滝を流れ落ちて只見川に注ぐ。
 水は1960年に完成した奥只見ダムによってせき止められ、
 新潟・福島県境に広大な奥只見湖が生まれた
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ▼地元の人々は銀山平という地名にちなんで「銀山湖」と呼ぶ。
  巨大なイワナがすむことで知られ、作家開高健は70年6月、ペンと原稿用紙を携え、
  ここで3カ月を過ごした
 ▼面倒をみたのが釣り宿の主人佐藤進さんである。
  開高からよく釣りに誘われた。あるとき佐藤さんが45センチほどのイワナを釣り上げ、
  石で頭をたたこうとしたところを止められた
 ▼「あんたが1匹殺せば、ここの魚は1匹少なくなる。
  秋になって産卵に遡上(そじょう)すれば、このくらいの魚なら…」
  開高が言わんとすることは分かったが、山で暮らす佐藤さんにとってイワナは食料でしかない。
  やむなく放したものの、納得できなかった
 ▼巨大イワナのうわさが広まると、釣り人が殺到した。乱獲で数は減り、サイズも小さくなった。
  開高は住民と魚資源回復のための保護団体を設立。
  関係者に働きかけ、産卵で遡上する北ノ又川上流を禁漁区とした。
 ▼開高の死後、「河は眠らない」という言葉を刻んだ石碑が建立された。
  現在、湖はキャッチ・アンド・リリース区域に指定され、
  魚は尾数制限により厳格に管理されている。
  今春久しぶりに70センチのイワナが釣れたという。
  開高が愛したかつての銀山湖がよみがえりつつある。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★もう十数年も前銀山湖でのボートで一時間程走っての最後の釣りは
 伝之助小屋に泊ってのウグイ釣りであった。
 楽しかった時を振り返る。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(6.26)

2022-06-26 11:50:01 | 日常
6月26日(日曜日) 晴れ 今日も暑い。

昨日は伊勢崎が40.2度と猛暑。熊谷も38度で一日中 クーラの中にいた。
菜園は6時頃に行って収穫のみ 
インゲンが凄い元気だ。しかしあまり暑いと花は咲けども実はつかずになる。

新聞一面には
この暑い原因を図で示してあった。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
この時期は雷注意報も多い。
子供のころゴロゴロと音がすると、おふくろが蚊帳を吊って
「くわばらくわばら」と唱えていたのを思い出す。
この意味が新聞コラムで今頃になって知った。

~~~~~~~~~~~~
15時からラグビーTV観戦、
全日本vs「ウルグアイ」とのテストマッチ。
世界ランク日本は10位 ウルグアイは19位となっている。
日本はジェイミーコーチの選んだフルメンバーで圧倒的強さを示した。

====================
来週、今世界一と言ってもいいくらいのフランス戦だ。
これで日本の現在の実力がわかる。楽しみだ。
=========================
THさんの畑で桃が色ずく。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする