中さん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
kumagaya001nakanaka002

日記(6.18)

2024-06-18 16:23:00 | 日常
2024    6月18日  (火曜日)   ②    

午後は地元市議の一般傍聴に出かけた。
K議員の一般質問も区画整理の進捗質問のテーマが数回目になる。
進まない事業 もう30年になるが家の移動が伴うのでなかなか簡単にはいかないらしい!
令和19年が最終目標だという。最終の姿を見ることはないなあ~!
ついでに先日の防災運動会の補助金の申請も危機管理課で行ってきた。
=====================
コラムに・・・
 ▼「終活は死に支度ではない」
   そう語っていたのは先月81歳で亡くなった俳優の中尾彬さん。
   スカーフを首に巻いた「ねじねじ」をトレードマークに、
    映画やドラマ、バラエティー番組で活躍した
~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ▼大病を患ったのを機に10年ほど前から夫婦で終活を進めていたという。
  自宅以外の不動産を売却し、遺言状を作成。墓も建てた。
  「終活は生きるためにやること」と、前向きに人生を締めくくった

 ▼筆者は片付けが苦手だ。自宅はもちろん、
  職場のデスク周りも物であふれている。
  何がどこにあるのか分かっているつもりだが、
  気がつけば探し物をしていることが多い。
~~~~~~~~~~~~~~~~
 ▼自走型の組織づくりを提案する前橋市の経営コンサルタント飯塚輝明さんは
  「1日5分の片付けや議論」
   勧める。
   仕事でたくさんの会社に足を運んだが、
   掃除の行き届いている会社ほど雰囲気がよく、業績に結び付いていた
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ▼仕事が整理されることで効率が上がり、ミスも減る。
  社員は自ら具体的な解決策を導けるようになり、
  「モチベーションや成果、働きがいが生まれる」のだと。
  未来への時間の投資がいかに大切か考えさせられる
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ▼大型トラック1台分の家財道具を処分して、今月初めに新居に引っ越した。
  段ボールが狭い部屋を占拠しており、心機一転には程遠い状況である。
  間もなく梅雨入り。雨雲が垂れ込めて気分がどんよりする前に、
  なんとか重い腰を上げたい。
========================
★私も片づけは先送りタイプだ!
 ”一日5分のかたずけ”を心がけよう・・・
★最近は探し物が多くなった。そのためにも・・・
「万歩計・歩数の半分探し物」にならないように・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(6.18)

2024-06-18 09:23:37 | 日常
2024   6月18日   (火曜日)     雨
天気は雨降りに!

雨雲が凄い!

=================================
毎日新聞 余録  梅のことが・・
今年は義姉の梅の木に実がつかない。どうも不作だ。 一年おきの感じだ!なあ・・
 「五月、六月実がなれば、枝からふるいおとされて」
 「もとよりすっぱいこのからだ、しおにつかってからくなり、しそにそまって赤くなり」
 「七月、八月あついころ、三日三ばんの土用ぼし」


 明治末からの尋常小学校教科書に載った「うめぼしのうた」だ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 身近な食べ物の作り方がよくわかる
▲季節を示す暦の七十二候で今は「梅の子(み)黄ばむ」。
 青い実が熟して黄色く色づき始める。
 梅干し作りを始めるのに適した時期だ。

WEB 上から写真借用。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 スーパーにも黄ばんだ梅の実が並ぶ
今年は最大の産地の和歌山をはじめ、各地で不作が伝えられる。
 値段も高い。暖冬で開花が早く実が減った上、カメムシの大量発生やひょうの被害もあり、
 良質な品が少ないそうだ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
梅雨の別名に黄梅雨(こうばいう)がある。
 元々、中国で梅の実が熟す頃の長雨を梅雨と呼んだといわれる。

だが、今年の梅雨はそれより遅れている。
 真夏日が続くと、やはり温暖化の影響かと心配になる
~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲梅干しは中国から伝わり独自の発展を遂げた。
 庶民の味になったのは江戸時代。
 戦時中の「日の丸弁当」奨励で生産が増えたが、
 近年は米離れとともに梅干し離れが続く。
 産地は高値でその傾向が加速することを警戒している。


「しわはよってもわかい気で、
  小さい君らのなかま入り、うんどう会にもついていく」

冒頭のゆかいな歌は続く。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~^
 クエン酸が豊富な梅干しには殺菌や疲労回復の効果があり、
 例年、梅雨から夏に消費が増える。

 健康に敏感なアジアからの訪日客に売り込むのも伝統食を守る一案か。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする