2024 2月11日 (日曜日) ② 晴れ
午後から行田の商工センターに用事があって出かける。
2時間半ほどかけて用事を済ませる。
~~~
夕方は八代亜紀さんの歌番組を見る。
亡くなったのが信じがたい。いい歌手だったのに・・。
髪型がいろいろ変わるなあ~!ドレスが似合う人だった。
★外気温が下がってきた。
少し天気が崩れそうだ。
===========================
新潟日報 日報抄 記事
人があふれている所があると聞き、足を延ばした。
場所は東京の築地。中央卸売市場が豊洲に移った後もなお、
食のまちであり、築地場外市場は人気の観光地だという
==================
▼行くと、店が密集した一帯は外国語が飛び交いにぎやかだ。
浜焼きだろうか魚介のあら汁だろうか、いいにおいがどこからか漂ってくる。
魚河岸の印象からすると意外だったのは
イチゴのスイーツを売る店で、長い行列ができていた
====
▼ここ築地の地名は歴史をそのまま映す。
海を埋め立て新たに築いた土地なのだという。
大火からの復興を目指すために築かれた。
その「明暦の大火」は1657年に起きた。
焼失は江戸市街の6割に及んだともいわれる
~~~~~~~~~~~~~~~
明暦の大火です。
この火事によって江戸では10万人もの犠牲者が出たとされています。
しかしこの大火をきっかけとして、
江戸の町はその形を大きく変えていくこととなります。
墨田区の南部に当たる本所は、この大火をきっかけにして開拓された町です。
現在も見られる碁盤の目のような町並みや縦横に流れる水路は、
当時の開拓によるものです。
また両国橋の架橋や回向院の建立も、このときに行われています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼大火の後、
〇延焼を防ぐため空き地を設けたり、
〇寺社を分散させたりすることになり、
〇分散先となったのが築地だった。
別の所にあった築地本願寺の前身も大火で焼けてしまい、
移ってきた。しかしその本堂は関東大震災でまた失われてしまう
===========================
▼建て直されたいまの築地本願寺は、
よく見る寺とは違い、異国のたたずまいがある。
仏教発祥の地インドの様式を取り入れたらしい。
木造でなく鉄筋コンクリート造り。とても大きな本堂は、国の重要文化財になっている
~~~~~~~~~~~~~~~
▼度重なる被災と再建の歩みを聞いてから訪ねたせいか、
その建築と向き合うと感じるものがある。
災禍から立ち上がろうとする強い意志だ。
願いが込められた重厚さなのではないか。
再建から90年たったいま多くの人が訪れている。
見事な復興なのだと思う。
===============================
築地本願寺
★16時には閉まってしまう。
午後から行田の商工センターに用事があって出かける。
2時間半ほどかけて用事を済ませる。
~~~
夕方は八代亜紀さんの歌番組を見る。
亡くなったのが信じがたい。いい歌手だったのに・・。
髪型がいろいろ変わるなあ~!ドレスが似合う人だった。
★外気温が下がってきた。
少し天気が崩れそうだ。
===========================
新潟日報 日報抄 記事
人があふれている所があると聞き、足を延ばした。
場所は東京の築地。中央卸売市場が豊洲に移った後もなお、
食のまちであり、築地場外市場は人気の観光地だという
==================
▼行くと、店が密集した一帯は外国語が飛び交いにぎやかだ。
浜焼きだろうか魚介のあら汁だろうか、いいにおいがどこからか漂ってくる。
魚河岸の印象からすると意外だったのは
イチゴのスイーツを売る店で、長い行列ができていた
====
▼ここ築地の地名は歴史をそのまま映す。
海を埋め立て新たに築いた土地なのだという。
大火からの復興を目指すために築かれた。
その「明暦の大火」は1657年に起きた。
焼失は江戸市街の6割に及んだともいわれる
~~~~~~~~~~~~~~~
明暦の大火です。
この火事によって江戸では10万人もの犠牲者が出たとされています。
しかしこの大火をきっかけとして、
江戸の町はその形を大きく変えていくこととなります。
墨田区の南部に当たる本所は、この大火をきっかけにして開拓された町です。
現在も見られる碁盤の目のような町並みや縦横に流れる水路は、
当時の開拓によるものです。
また両国橋の架橋や回向院の建立も、このときに行われています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼大火の後、
〇延焼を防ぐため空き地を設けたり、
〇寺社を分散させたりすることになり、
〇分散先となったのが築地だった。
別の所にあった築地本願寺の前身も大火で焼けてしまい、
移ってきた。しかしその本堂は関東大震災でまた失われてしまう
===========================
▼建て直されたいまの築地本願寺は、
よく見る寺とは違い、異国のたたずまいがある。
仏教発祥の地インドの様式を取り入れたらしい。
木造でなく鉄筋コンクリート造り。とても大きな本堂は、国の重要文化財になっている
~~~~~~~~~~~~~~~
▼度重なる被災と再建の歩みを聞いてから訪ねたせいか、
その建築と向き合うと感じるものがある。
災禍から立ち上がろうとする強い意志だ。
願いが込められた重厚さなのではないか。
再建から90年たったいま多くの人が訪れている。
見事な復興なのだと思う。
===============================
築地本願寺
★16時には閉まってしまう。