中さん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
kumagaya001nakanaka002

日記(2.8)

2024-02-08 16:33:29 | 日常
2024   2月8日  (木曜日)     ②   晴れ

〇100円均一に行って大学ノートを数冊買い求め
 他に細々したものも余分に買ってしまった。
 ノートは字を忘れ始めてきたので・・気に留めて書くようにしている。
 そんな必死でやってる訳ではないが・・随分忘れてきた字。
 パソコンで使う脳の場所とは違ったところを使う様だ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
〇 3カケで・・・ボケ防止
字をかけ・汗かけ。恥をかけと言われるので
最近は”汗かけ”が不足している。
=================
〇自分にはかかわりないがニュースだ。が記録しておこう。
 8日の東京株式市場で、日経平均株価(225種)の終値は、
 前日比743円36銭高の3万6863円28銭だった。
 1990年2月以来、約34年ぶりの高値となった。
 終値ベースでバブル景気後の高値を更新するのは、1月22日以来となる。

~~~~~~~~~
 前日のニューヨーク株式市場でダウ平均株価(30種)が
 3営業日ぶりに過去最高値を更新したのを好感し、
 半導体株を中心に買い注文が先行した。
 日本銀行の内田真一副総裁が午前の取引時間中の講演で、
 大規模な金融緩和策を変更した後も緩和的な金融環境を維持していくと 述べたことが市場に好感された。
 日経平均の上げ幅は800円を超え、
 3万7000円に迫る場面もあった。
〇またバブルのような! 誰かが機関投資家を通じて釣り上げているのであろうか?~!
 疑いたくなるのはひがみ根性かな!
 全体的に景気がいいようには思えないが・・・・
=================

午後は天気もいいので”スポーツ文化公園に出かけて散歩。

ラグビーのAグランド。平日で試合もないので、広々ひっそり。
グッズのショップ脇に大きなポスターが・・

垣根状にろう梅が咲く。匂いが良い。

 日陰はまだ雪が溶けずにいる。

==============================

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(2.8)

2024-02-08 10:47:50 | 日常
2024   2月8日  (木曜日)      晴れ

昨日買ってきたケーキ。結構大きい。値上がりしている・・・

前日あたりから何かわからないが急に食べたくなった。
と言ってちょっと食べれば気が済んだ!あとは皆ががっついている。
=========================
こんな経験は何回か時折り起こる。特に海外出張時に起きた!
 フィリピンの工場を立ち上げの時、1ケ月間ほど現地にいた。
 特にデジタル高速ネットワーク回線を緊急立ち上げが必須であった。
 マニラのPLDT「日本ではNTT」にあたる会社と交渉、費用ネゴが
 大変であった。
 生産管理システムの導入と会計ソフトの選択「英語バージョン」と導入。
 そんなわけで、回数では週単位の出張は10回以上になる。
 時折セブ島やボラガイ島にもプライベートで行ってみた。
 すべて予定通りうまくいったので、現地派遣の役員も喜んでくれた。
 そんな時が続いて来ると・・
現地の食べ物には飽き飽きしてくる。
 それなりに美味しいのだがサラダ・パン・卵料理・マンゴジュースが続くと
 そんな時、急にキュウリの生をかじってみたいとか、
 白菜の漬物が無性に食べたくなるものだ。が簡単には手に入らない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
場所がマニラから、決して綺麗とは言えない高速道路を3時間ほど走ると
大都市アンヘルスを過ぎて1j間程いくとタルラックという町がある。
ここに着くまでにすっかり疲れてしまう。
何日か現地で夜を過ごしていると急に日本食が食べたい!。
さてそんな時は週末にマニラのマカティー「日本でいえば東京の銀座」に
行くようなもので長時間かけても食べに行く。
日本料理店”一心”とかあって日本人のオーナーが現地の人を使ってやっている。
特に醤油・味噌の味は応えられないなあ~!
飲んで近くのジュリアナという演舞場でゆったりして
帰り車の中で爆睡だったなあ。
~~~~~
★食事は育った環境で食べてきたものが重要だと感じた一時期であった。
 3年間出向で送りだした当部門のメンバーも現地に慣れて強くなった。
====================
話変わって
大リーグの日本人選手の顔ぶれを見るとすごい。

私がまだ小学校のころ
王・長嶋のホームランを打つのに合わせて
素振りをしていたころから考えてみれば、隔世の間がある。
今やアメリカのオーナーが日本人選手にあこがれている。
大谷選手がWBC時に”あこがれるのはやめましょう”と
言っていたのが象徴的であった。
~~~~~~~~~~~~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする