中さん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
kumagaya001nakanaka002

日記(1.12)ヒポクラテス

2018-01-12 09:59:29 | 日常
1月12日   (金曜日)    

妊婦さんのおなかがとんがるように突き出したら男の子。
妊婦さんの顔がやさしくなったら女の子…。

生まれてくる子は男か女か。
迷信の類いは多々あるがウミガメの世界には明瞭な決まりがあるらしい。
~~~~~~~~~~~~~~~
 ▼孵卵の温度が29度より高ければメス、低ければオス。
 だからウミガメの孵化と放流に取り組む名古屋港水族館では卵を包む砂地に電気マットを入れ、
 29度に保つようにしているという。

 オスとメスを同じ割合にするためだ。

 ▼温度が性別を決めるのはカメに限らず、
 トカゲやワニにもみられる生態らしいが、

 それにしてもなぜオスとメスの比という生物にとっての一大事が、
 気温という不安定なものに委ねられているのか?


 ▼「なぜかは分かっていません」と和歌山県立医科大で発生生物学を研究する
  宮川信一博士は言う。
 「しかし自然環境では気温は時間によっても場所によっても違う。
  全体でみればオスとメスがいい割合になるようになっているのではないでしょうか」
~~~
 ▼だが今、気候は生物の生存戦略を超えて、急変しているようだ。
  豪州のアオウミガメを研究者が調べたところ、オスメスの比が極端に偏り、
  子ガメの99%がメスという場所もあったという。

 ▼医聖ヒポクラテス

  「妊婦の顔色が健康的ならば男、青白ければ女が生まれる」と   言ったそうだが、
   生まれるのはメスばかりと知れば、ウミガメは顔面蒼白だろう。

ヒポクラテス 紀元前460年ごろ - 紀元前370年ごろ)は古代ギリシアの医者。
エーゲ海に面したイオニア地方南端のコス島に生まれ、
医学を学びギリシア各地を遍歴したと言い伝えられるが、
その生涯について詳しいことは分かっていない。
ヒポクラテスの名を冠した『ヒポクラテス全集』が今日まで伝わるが、
その編纂はヒポクラテスの死後100年以上経ってからとされ、
内容もヒポクラテス派(コス派)の他、ライバル関係であったクニドス派の著作や、
ヒポクラテスの以後の著作も多く含まれると見られている。
~~~~~~~~~~
ヒポクラテス(或いはヒポクラテス派)の最も重要な功績のひとつに、
医学を原始的な迷信や呪術から切り離し、
臨床と観察を重んじる経験科学へと発展させたことが挙げられる。
さらに医師の倫理性と客観性について『誓い』と題した文章が全集に収められ、
現在でも『ヒポクラテスの誓い』として受け継がれている。
人生は短く、術のみちは長い

~~~~~~~~~~~~



この木の下で教えたり勉強したと・・”ヒポクラテスの木”
島までではアテネから飛行機で1時間と言う。
================
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(1.12)野菜高騰

2018-01-12 08:33:12 | 日常
1月12日   (金曜日)   晴れ

芭蕉の句に「さし籠る葎(むぐら)の友か冬菜売り」がある。
 葎はみすぼらしい家をさし、
 江戸は深川の芭蕉庵に引きこもっている隠遁生活を表す。
 たまにやって来る冬菜売りが古くからの友のように感じられるのである。

 ▲江戸で冬菜といえば、
  小松川で栽培されたコマツナである。
  タカ狩りに来た将軍に献上して「小松菜」と名づけられたと言い伝えられ、
  江戸の雑煮菜として愛された。

 冬先の霜に数回あたると葉が柔らかく、おいしくなるといわれた。

 ▲コマツナだけでない。
  ホウレンソウ、ハクサイ、ダイコン、ネギなどの冬菜、
  いや冬野菜は寒くなるほど甘くなり、
  食べれば体が温まるという。
  寒さによる凍結を逃れるため、
  細胞内の糖分の濃度が増えるからだと聞いたことがある。


 ▲昨秋の台風や長雨などの影響で、
  葉物を中心に野菜の価格高が続いている。
  農林水産省の食品価格動向調査による
  と1キロ当たりの小売価格は
  レタスが平年の2・4倍、
  ハクサイやダイコンが2倍で、
   当面は高値が続く見通しだそうな。

 ▲ついでながらコマツナも東京の市場の卸値は昨年の2~3倍という。
  消費者にとって日々の食卓を直撃する野菜の高値である。
  先月の消費動向調査で4カ月ぶりに消費者心理が悪化したのは、
  野菜とガソリンの価格上昇の影響だった。

 ▲「猪煮るや二度ほど雪の来たる葱」は
  細見綾子(ほそみ・あやこ)の句。
  鍋料理に欠かせない冬野菜の甘みである。
  体をぽかぽかと温めてくれるその恵みに感謝すればこそ、
  消費マインドを冷やす高値の今後が気がかりだ。

=======================
★TVのニュースで白菜の値段が映る。
 高い!なあ~!これでは鍋料理も大変だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(1.12)”勉強しなきゃいけない理由” PCクラブ「新年会」

2018-01-12 08:15:03 | 日常
1月12日  (金曜日)   晴れ

最近はますます生意気になってきている
さぼり君に
何で勉強するんだ?と聞かれても
応えに窮するが・・・

回り道という題でブログを書いていた方が
載せていたのが少々参考になる。
~~~~~~~~~~~
答え・・
木と木をこすり合わせると発熱し、やがて発火する。
その理屈を知らない者には、二本の木はただそこに転がっている木片に過ぎない。
勉強し、学問する目的はその一点・・・
なぜ勉強しなければならないのか、と問われたときの、
最善の答えだと思っている。
~~
又、
因数分解、と聞けば遠い日を思い出し、頭の痛くなる人もいるだろう。
緻密に組み上げられたものを解きほぐし、素材を探すという数学の手法だ。
生活にはおよそ役に立ちそうもないことを学校で教えるのは
どんなに堅固に見えても、ある法則に従えば必ず分解できるという事実を学ばせるためだ、と
この齢になって理解している。
学生諸君、
こんなもの無意味だ、などと思うなかれ。
ややこしい数式の向こうに、生きる知恵がうんと詰まっている。
~~~~~~~~~~~~
★一寸難しい答えだが、もう少し経てばこんな答え方もいいかな?

 でも私は映画で見た寅さんのサラダ記念日の中でのセリフが
 イヤに記憶に強い。

・寅さんが語った「勉強しなきゃいけない理由
 まずは「勉強しなきゃいけない理由」について。
 これは第40作『男はつらいよ 寅次郎サラダ記念日』の中で披露された名言だ。
 吉岡秀隆演じる、甥っ子の満男に
 「何のために勉強するのかな?」と問われた寅さんは、こう返している。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「人間、長い間生きてりゃいろんな事にぶつかるだろう。
 そんな時、俺みてえに勉強してないヤツは、
 振ったサイコロの出た目で決めるとか、
 その時の気分で決めるよりしょうがない。


 ところが、勉強したヤツは自分の頭で、
 きちんと筋道を立てて、
 “はて、こういう時はどうしたらいいかな?” と
 考える事が出来るんだ。
 

 だからみんな大学行くんじゃないか、そうだろう」
=======================
ここかなあ~!
  ★筋道を立てて、
  “はて、こういう時はどうしたらいいかな?” と
  考える事が出来るんだ。
~~~~~
★迷って岐路に立っているとき、エイヤーと決めずに
 筋道を立てて決めることが・・

 でも、それもどうかなあ~・・と
 最近は振り返ってみて思うようになった。
========
★11時半から”PCクラブ”新年会が熊谷藍屋で行われる。
 今回人数は6名と少なかったが、話題もそれぞれあって
 これからのクラブ運営の方向性もあってよかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする