中さん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
kumagaya001nakanaka002

日記(1.12)”勉強しなきゃいけない理由” PCクラブ「新年会」

2018-01-12 08:15:03 | 日常
1月12日  (金曜日)   晴れ

最近はますます生意気になってきている
さぼり君に
何で勉強するんだ?と聞かれても
応えに窮するが・・・

回り道という題でブログを書いていた方が
載せていたのが少々参考になる。
~~~~~~~~~~~
答え・・
木と木をこすり合わせると発熱し、やがて発火する。
その理屈を知らない者には、二本の木はただそこに転がっている木片に過ぎない。
勉強し、学問する目的はその一点・・・
なぜ勉強しなければならないのか、と問われたときの、
最善の答えだと思っている。
~~
又、
因数分解、と聞けば遠い日を思い出し、頭の痛くなる人もいるだろう。
緻密に組み上げられたものを解きほぐし、素材を探すという数学の手法だ。
生活にはおよそ役に立ちそうもないことを学校で教えるのは
どんなに堅固に見えても、ある法則に従えば必ず分解できるという事実を学ばせるためだ、と
この齢になって理解している。
学生諸君、
こんなもの無意味だ、などと思うなかれ。
ややこしい数式の向こうに、生きる知恵がうんと詰まっている。
~~~~~~~~~~~~
★一寸難しい答えだが、もう少し経てばこんな答え方もいいかな?

 でも私は映画で見た寅さんのサラダ記念日の中でのセリフが
 イヤに記憶に強い。

・寅さんが語った「勉強しなきゃいけない理由
 まずは「勉強しなきゃいけない理由」について。
 これは第40作『男はつらいよ 寅次郎サラダ記念日』の中で披露された名言だ。
 吉岡秀隆演じる、甥っ子の満男に
 「何のために勉強するのかな?」と問われた寅さんは、こう返している。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「人間、長い間生きてりゃいろんな事にぶつかるだろう。
 そんな時、俺みてえに勉強してないヤツは、
 振ったサイコロの出た目で決めるとか、
 その時の気分で決めるよりしょうがない。


 ところが、勉強したヤツは自分の頭で、
 きちんと筋道を立てて、
 “はて、こういう時はどうしたらいいかな?” と
 考える事が出来るんだ。
 

 だからみんな大学行くんじゃないか、そうだろう」
=======================
ここかなあ~!
  ★筋道を立てて、
  “はて、こういう時はどうしたらいいかな?” と
  考える事が出来るんだ。
~~~~~
★迷って岐路に立っているとき、エイヤーと決めずに
 筋道を立てて決めることが・・

 でも、それもどうかなあ~・・と
 最近は振り返ってみて思うようになった。
========
★11時半から”PCクラブ”新年会が熊谷藍屋で行われる。
 今回人数は6名と少なかったが、話題もそれぞれあって
 これからのクラブ運営の方向性もあってよかった。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日記(1.11)寒波 限界国家 | トップ | 日記(1.12)野菜高騰 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日常」カテゴリの最新記事