1月23日 (火曜日) 
午後は熊谷市のハートフル・セミナーに出かける。
天気は良くなった。

広い道路の雪は殆んど消えた。




荒川に架かる久下橋を渡って”大里のあすねっと”に
~~~~~~~~~~~~~

一回目は千葉県柏市の担当の方が「ネットいじめ」についての講座。
アトラクションは筝の演奏が行われた。

~~~~~~~~~~~~~~~~~
スマホの所有率は柏市では
小6で約35%超え
中学で約70%
高校ではほぼ100%と言う。

これも全国的にほとんど同じであろうと言う。
★当家も小5の孫が持ってないのは自分だけだと言うが
・・まだ早いと!

最近は電話もメールもしないで”ⅼLINE”を使う。

LINEのグループで使う中でいじめも起きる。

一人のいじめが全員がやっているようになってしまう。




”中学1年生が一番いじめが多い”とグラフにある。不安定な時期なのか?

いじめの件数も・・・

~~~~~~~~~~~~

最近、いじめの相談窓口に”STOP it JAPAN”というアプリがあると
初耳だ!
この年齢になると小学校の高学年の子等は、
何を考えて、何に悩み、何を欲しているのが わからない!
ただ子供達は”信頼の出来る人を求めていること だけは確かなようだ!”
非常に難しい課題だなあ~!
==========
アプリの事を調べてみる。
NHKの記事では
インターネットを使ったいわゆる「ネットいじめ」を防ごうと、
アメリカで開発された匿名のいじめ通報アプリを
奈良市の小学校が導入することになり、
表面化しにくいネットいじめを早期に発見する
新たな手段として注目されています。
このアプリはアメリカ・ニュージャージー州のIT企業が開発したもので、
いじめの被害者やいじめを目撃した人がスマートフォンを使って
匿名でメッセージや画像などを学校に通報できます。
利用者は世界でおよそ300万人に上り、
日本では、奈良市の帝塚山小学校が来年度から
国内の小学校では初めて導入することになりました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

午後は熊谷市のハートフル・セミナーに出かける。

天気は良くなった。


広い道路の雪は殆んど消えた。





荒川に架かる久下橋を渡って”大里のあすねっと”に
~~~~~~~~~~~~~

一回目は千葉県柏市の担当の方が「ネットいじめ」についての講座。
アトラクションは筝の演奏が行われた。


~~~~~~~~~~~~~~~~~
スマホの所有率は柏市では
小6で約35%超え
中学で約70%
高校ではほぼ100%と言う。


これも全国的にほとんど同じであろうと言う。
★当家も小5の孫が持ってないのは自分だけだと言うが



最近は電話もメールもしないで”ⅼLINE”を使う。


LINEのグループで使う中でいじめも起きる。


一人のいじめが全員がやっているようになってしまう。





”中学1年生が一番いじめが多い”とグラフにある。不安定な時期なのか?

いじめの件数も・・・

~~~~~~~~~~~~

最近、いじめの相談窓口に”STOP it JAPAN”というアプリがあると
初耳だ!

この年齢になると小学校の高学年の子等は、
何を考えて、何に悩み、何を欲しているのが わからない!
ただ子供達は”信頼の出来る人を求めていること だけは確かなようだ!”

非常に難しい課題だなあ~!
==========
アプリの事を調べてみる。

NHKの記事では
インターネットを使ったいわゆる「ネットいじめ」を防ごうと、
アメリカで開発された匿名のいじめ通報アプリを
奈良市の小学校が導入することになり、
表面化しにくいネットいじめを早期に発見する

新たな手段として注目されています。
このアプリはアメリカ・ニュージャージー州のIT企業が開発したもので、
いじめの被害者やいじめを目撃した人がスマートフォンを使って
匿名でメッセージや画像などを学校に通報できます。
利用者は世界でおよそ300万人に上り、
日本では、奈良市の帝塚山小学校が来年度から
国内の小学校では初めて導入することになりました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~