【ネットタウン誌】
僕たちの故郷 春夏秋冬 ...きてきて久慈市事務局...
きてきて久慈市 今・久慈市
カレンダー
2011年2月 | ||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | ||
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | ||
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | ||
27 | 28 | |||||||
|
◇2019 ①街中写真
...........②街中写真
...........③街中写真
◇2018 ①街中写真
...........②街中写真
...........③街中写真
◇2017 ①街中写真
...........②街中写真
...........③街中写真
◇2016 ①街中写真
...........②街中写真
...........③街中写真
◇2015 ①街中写真
...........②街中写真
...........③街中写真
◇2014 ①街中写真
...........②街中写真
...........③街中写真
◇2013 ①街中写真
...........②街中写真
◇2012 ①街中写真
...........②街中写真
◇2011 ①街中写真
...........②街中写真
◇2010 ①街中写真
◇2009 ①街中写真
◇2008 ①街中写真
◇2007 ①街中写真
◇2006 ①街中写真
久慈近郊サイト集
◇って喫茶店?◇きてきて久慈市
◇野田みこし會
◇朋友会御輿
◇スタジオ・キャッツ
◇ギフト・ぼうら
◇陽香堂
◇藤森設計事務所
◇パスイーグル
◇あーとびる麦生
◇リアスの風のって
◇代表者Profile
YouTube春夏秋冬
◇YouTube 2021
◇YouTube 2020
◇YouTube 2019
◇YouTube 2018
◇YouTube 2017
◇YouTube 2016
◇YouTube 2015
◇YouTube 2014
◇YouTube 2013
◇YouTube 2012
◇YouTube 2011
◇YouTube 2010
◇YouTube 2009
◇YouTube 2008
◇YouTube 2007
◇YouTube 2006
◇YouTube 2005
◇東日本大震災写
音 楽
◇金澤未咲◇ゆげみわこ/詩唄
アーカイブ
事務局宛
◇画像削除要請◇画像への感想を
お天気 曇り 気温 -1℃
朝9時過ぎ、事務局お山は今朝早朝降ったでしょう辺り一面雪で草むらが真っ白になっていました。
寒いことも寒いです。長内川新開橋近くの、福寿草の花
びらも雪を被り震えていたようです。
土風館通り、今日は八日市日の日です。通りも寒いです、寒さで喜んでいるのは漬け物とお魚さん達ででしょう。久喜のおかあさんが小アジ売っています。事務局を知っているおかあさんで暖房用練炭コタツでアジを焼いてくれました。香ばしくて美味しいです。事務局もうちで食べようと300円代買ってきました。最後の画像は我が家でのガスで焼いてる様子です。(やばい!ショッぱいものは高血圧(^_^;))。来る途中街中で知り合いのおばちゃん等に小アジ一つかみづつ上げてきました。4月の旧3月3日(さんがぁさんにち)潮日狩りには久喜浜でお会いしましょう。事務局は毎年取材に出かけています。
一昨日天神堂に福寿草でも咲いているかと取材に行ってきたのですが、その時農場のおとうさんと立ち話したことを、市日で漬け物出しているおばちゃんに話したら「その時のひとは私の親父だ~。どうりでうちでしゃべっていたった~、花の写真を撮りに来たって・・」悪いと事は出来ませんね、どこで繋がりがあるのか(笑)。
お天気 曇り時々晴れ 気温 4℃
風もなくあまり寒くはないはずなのですが、寒いです。
アンバーホール上の空もどんよりした色になっています。新長内橋で事務局前の車には、ニュースでは知っていましたが最近変更なった「枯れ葉マーク」の新デザインが見えました。初めてみました。以前の枯れ葉マークはお年寄りには相応しくないとのことで変更なったようですが、へんなことにこだわりますね(笑)。だったら、まだまだ若い奴らには負けないぞ!の「モリモリマーク」だったらお年寄りが喜ぶとでも思っているのかな(笑)。事務局でもまもなくお世話になりますが(笑)
道の駅くじ やませ土風館ではひな祭りを前に「つるし雛」が飾られています。土風館の山車展示場に飾られています。岩手県北ではこれまであまり吊し雛の習慣がなく、最近数年のあいだに目につくようになりました。事務局は最近時々イベントなので見ることはありますが、今回の土風館展示のように沢山のものは見たことありませんでした。今日は会場で、八戸からのわざわざこの雛を目当てにお出でになられた方にお会いしました。最近は、十和田道の駅でもかなりの規模で飾られた吊し雛を見学してきたそうです。久慈は「ちょっと、少ないでしょう~」たら「それなりにいいですよ」と話しておられましたが(笑)。けっこう「何処で売って居るんでしょう」と耳にしますが、商売なりますよ(笑)。土風館では、吊し雛作り講習会を予定しているそうですが、日程はまだ決まってないそうです。けっこう興味ある方が多いかもしれませんね。
事務局では、数年前に実物吊し雛を初めて市内のショウインドーで見て、感激したことを想い出します。わたしは好きですね。売っていれば僕も欲しいです。
お天気 晴れ 気温 -1℃
今日は寒いです。早い時間には小雪が降ったようでうっすらと白くなっていました。長内川新開橋白鳥飛来地には家族連れの姿がありました。
久慈小学校脇にあった市営住宅が姿を消していました。近くに新しい鉄筋コンクリート市営住宅が出来たので、入居者移転あと解体されるとの話は聞いていましたが。今日はボーリング地質調査の業者が作業していました。
久慈中学校グランドでは野球などの練習する姿がありました。寒いですけどね。
中学校グランド向かいの久慈川河川敷では川の改良工事しています。近くには白鳥の姿がありますが、普通なら重機などの音で近寄らないはずなんですが元気な白鳥です。川の土などをダンプで運び出しています。流れを良くするんでしょう。
萩が丘団地に行ってきました。この画像は梅ヶ丘側からの三船記念館方向眺めています。小雪混じりの風が冷たく凍えるようです。画像に白いポツポツが見えるでしょう、小雪が舞っています。
天神堂の農園畑に福寿草が咲いているかと寄ってみましたが、まだ咲いていません。寒いですね、風が下の方から吹き付けかなり寒いです。街のおばちゃんが天満宮神社裏手にあるお墓にお参りにゆくというので一緒に行ってみました。その方の知り合いの方が亡くなり、生前「お墓参りにゆくからね」と約束していたそうです。それが今日の日になったそうです。彼女はお墓の前で10分以上しゃがみ続けていました。なにかを語りかけていたんでしょうね。お墓周辺がなんか見たことあるようだと思ったら、以前大銀杏取材に来たことある場所でした。この大銀杏はお墓の前の畑の中にあり、市の文化財指定になっています。今、うちでおばちゃんらに写真を見せたら「なんだ、大きいチン○だ~」と大笑いしています。昔から妊婦のお乳の出が悪いときは、この皮を煎じて妊婦に飲ませたそうです。
お天気 晴れ 気温 9℃
お天気 晴れ 気温 14℃
朝9時ごろ表に出たら「うゎ~、暖ったかい~」ビックリです。久慈川中の橋から河川敷の様子も春の雰囲気です。ひばり保育園子供らが河川敷散歩する姿も見えていました。暖かいですね~。
今日は消防建物点検で消防署員が訪れました。ハィ、たっぷりと絞られました(^_^;)。我が家では30年前にボイラー煙突加熱で二階軒下の壁でボヤ失火発生させてしまいました。昼間でしたが軒下壁が燃え上がっています。自分が屋根に上りバケツで水をかけてもなかなか消えません。そのうちブレーカーが下がり水道ポンプ止まってしまいました。もう水がありません。消化器の小さいものが二つあったのですが、シューっと吹きかけても容量が少なく直ぐ空になってしまいました。目の前で炎が3mぐらいの高さで燃えています・・・。私は、炎を見ながら「もう、ダメだね」と、あきらめの言葉を家族に話していました。そのうちハッと気づき消化器を隣から借りてくるのを思いつきました。私は走って行って消化器を借りたいことを告げたら、社長が「お~持ってけ持ってけ」と、大きい消化器を3、4本貸してくれました。私は再度屋根に上がり消化液をぶっかけました。ようやく鎮火(涙)。あのときはアワ食いましたね(笑)。その後、借りた消化器を整え返品して、我が家でも数万円かけて消化器の大きい物を数本購入設置!・・でも「のど元過ぎれば」ですね。今日も消化器点検指摘されました。
その時思ったことは「火元は3、4m立ち上がった炎の下側で、50㎝ぐらいの小さい場所なのです。慌ててしまい3mぐらい炎の立ち上がった炎事態に消化液を吹きかけていたのです。炎の下の火元に吹きかけなきゃいけません」でした・・(^_^;)。
消防署では毎朝、消防車・梯子車・ホースなど備品など毎朝全て点検するそうです。毎朝ですよ。どうりで事務局が消防署前を通るとき梯子車がハシゴ伸ばすのを見ることがありました。昨日もね。僕はてっきり新しい備品などを購入したから調子を見ているのかな思っていました。調子ではなく「点検」だったんですね。今日署員が乗ってきた車、なかなかのレトロ車ですね。クラウンのバン?。
皆さん、火事には気をつけましょう
畑田地区で偶然、可愛い植木が見えました。ちょっと寄り旦那さんに取材してみました。庭に入ったら「ウヮヮヮ、なんだ~、この浜松は」。数十年前に自分が片手に乗るぐらいの浜松苗を見つけてきて今の場所、庭に植えたそうです。それがこんなに大きくなったそうです。事務局では市内近郊あちこち取材で歩いていますが、この様な植木は見たことありません。まさしく長泉寺大銀杏の次ぐらいの市文化財に値するものでしょう(^-^)。見事です。おとうさんも優しい方ですからちょって見させて頂くのも目の保養になることでしょう。大川目の切金さん宅の藤の木も今、話題になりましたが残念ながら一昨年の大雪で折れてしまいました。昨日おかあさんに会ってきましたが・・
萩が丘団地の福寿草です。団地は高台にありますがぜんぜん寒くないです。団地内にはあちこちで福寿草が咲いて見えます。知り合い宅から赤飯おにぎり頂き帰りの車で食べながらきました。美味しいです(^-^)。え、居間入り口台がアンプ?(笑)。最後の画像は長内川新開橋堤防です。愛犬がカバンの中から覗いています(笑)、大切なペットだから疲れさせないようにしているんですね(笑)。
お天気 晴れ 気温 9℃
暖かいです。風もなく春めいた気温になりました。車でも窓を少し開けておかなければ汗ばむ暑さです。
春の花、福寿草を見つけに大川目の知り合いのおかあさん宅に向かいました。この宅の庭先は毎年市内でも最初に春の花を見ることが出来る、久慈市の春花開花の目安としている事務局公認の庭園です。予想どうり福寿草が開花していました。おかあさんの話では昨日はもっと咲いていたそうですが。今日はまだ早い時間なようで花びらを閉じています。福寿草の脇にはクロッカスの芽が土から顔を覗かせていますが、開花はまだ先になりそうです。田んぼ脇のハウス根に咲いているフキノトウを見せてくれました。暖かいですね、フキノトウでなくとも草むらに座りぬぐだまっていたい感じです。
大川目方面の宅の前で、田んぼの方見たら二羽の白鳥が見えました。ずいぶん庭先まで餌をついばむに来ているようです。もう、見ればこの宅の鶏とかわんない感じですね。縁側に座り、庭で餌をついばむ庭白鳥を見ながらお茶をすする光景が目に浮かんでくる思いです(笑)。
長内川新開橋白鳥飛来地河川敷は草芽をついばむ白鳥、カモらが見えました。この場所も暖かく春の気候です。通りすがりのおばあちゃんと出会い、聞けば近所のおばあちゃんで94歳になるそうです。目が達者、耳も達者、口も達者、元気そうなおばあちゃんです。彼女の話では元気な元は歩きの散歩だそうです。戦争当時の想い出話をするので「ボケていませんね~」ったら怒られてしまいました。「年寄りにボケだとか言うもんじゃない!」「ハイ!」(^_^;)。だって大東亜戦争の時の話をスラスラ話すのでついつい(^_^;)。彼女は赤十字看護婦として戦場に参加したそうです。映画などでは戦場で傷ついた兵隊さんの看護する姿を見ることがあるのですが、体験者が久慈市内にも住んで居られることが驚きです。またお会いすることを約束してハグでお別れでした。お元気で・・
お天気 晴れ 気温 5℃
朝方はちょっとどんよりした天気でしたが、昼近くになり寒さも和らぎ青空が見える日になりました。市内田高地区の道路沿い顔見知り宅で薪割り作業が見えました。建物廃材を薪に切り揃えていますが、古材なので釘などがたくさんありそれを抜くに大変なようです。鋸で切るに釘があればまずいでしょうからね。立ち話中、昨日お母さんが積み揃えたと言う薪山が突然崩れてきました。思わず「オレのせいじゃないよね(焦る)」言ってしまいました(笑)。お母さんが「せっかく昨日積んだのにまた仕事が増えたわ」呆れています(笑)。
近くの長内堤防を、何か肩に担いで歩いている方が見えました。聞けばネコとの散歩だそうです。「昨年の暮れ、この先の道路でおばあちゃんが紐を付けて散歩していたネコと違いますか?。その時、私が写真撮らせてもらったんですけど・・」話したら、そうだそうです(^-^)。可愛がりねこちゃんなんですね。
市内柏崎の神社です。この間はこの神社取材のために路上駐車していて危なく違反切符切られるとこでした、今日はちゃんとして場所に止めました(笑)。この鳥居の置くに毎年早く福寿草が咲く場所があります。今日はどうだろうかと覗いて見たがまだ芽が見えません。廻りに雪がまだありますからね。神社祠へ登って行ってみました。この間の大晦日台風並の強風の影響で折れた木の枝などが散らかっています。でも歩けないことはないですから散歩がてらに参拝へどうぞ。
表町カトリック教会の奥さんとやっと二回目出会いしました(^-^)。「見えなかったですね~」たら、足を火傷して表をあまり出歩かなかったそうです。温かくなったら教会庭先の花壇など手入れするそうですから、見えたら声掛けてください。
2011-02-21 14:09:48
朝から早春の快晴になっています。風も無く雲ひとつ無い青空ですが、ちょっと温かいとは感じません。土風館先の宅軒下休み処に顔見知りのおばちゃんが座って見えました。事務局もちょっと休んできましたが、物陰になっているのでポカポカして温かいです。この宅では軒下をビールケースを置いて通りの人がちょっと腰を休めるように解放しているそうです。向かいは天満宮神社です。
だいぶ2月も上旬になり、寒かったり寒さが和らいだりした天気が続いていましたが、今日は春めいた穏やかな日になっています。でも夕べは室内のガラスが表の寒さで凍りついていたんですよ。長内川に架かる新開橋長内側の路地脇に、ついに福寿草が咲いて見えました。この箇所は毎年早い時期に福寿草が咲く場所として事務局だけが知っている箇所なのです。ゴミ置き場所のような感じの所ですがそれがかえって物陰になり温かい場所なんでしょう今シーズン初めての春の花、福寿草の姿です。一輪しか咲いていませんでした。これからはあっちゃこっちゃで春の日に輝く黄色い花びらを見ることができるんでしょう。
大川目三日町通りです。大川目保育園の園児たちの散歩の時間です。この通りから元たたら館前を入り小久慈へ山越えすることが出来ます。この山通り途中には久慈琥珀博物館があります。そのため盛岡方面からの大型観光バスなどが通るので道路が狭くドライバーも大変苦労しているようです。今後きっとこの山道路も整備されることでしょう、その一段として、数年前から閉鎖されていた元たたら館の建物が解体工事が進められています。入り口が広くなって便利になるんでしょう。愛犬を連れたおばちゃんが宅の前で休んでいました。近くには壁に立てかけた4輪リヤカーがみえました、見たこと無い形ですね。
大川目川に架かる大川目橋です。大川目バイパスが出来る前はこの橋が国道281号線メインの橋でした。橋路面の舗装工事がされています。なんかこれまで見たこと無い形のでっかい重機が見えています。アスファルト削る機械なようです。リース料一日20万円するみたいです。路面を防水加工して仕上げます。だいぶ古いコンクリ橋ですが、桁を支える支柱は新しいようですからまだまだ数十年は使用するようですね。
お天気 晴れ 気温 1℃
朝から太陽が顔を覗かせいいお天気になっています
午後になりよりいっそう良いお天気になっています
少し風が冷たいでしょう
午前中、ホーマックへ買い物で寄ってきました。店内通路で買い物中、事務局後ろ側で買い物カートに大きい黒い犬を乗っけていた女性の方と背中合わせになりました。「ウヮウヮ、ななななんだ」ビックリです。「介護用の犬ですか?」尋ねたら単なるペットだそうです。「室内犬の抱いて歩く犬なら店内見たことあるんだすがね~。大きい犬ですね~」お店のカートが犬専用カートなっています。初めて犬用カート見ましたがこういうのあるんだ~。「大きいけどまだ4ヶ月なんですよ。可愛いもんね~」とおかあさん、頬ずりしてあげています(笑)。うちにはまだ外で飼っている犬が二匹いるそうです。愛犬家なんですね~。
長内川幸橋上流白鳥飛来地箇所です。今日は白鳥一羽も見えません。代わりにカラスが元気に飛び回っています。5、6年前のこの場所でクチバシの黒い「ナキハクチョウ」で、全国有名なった箇所とは思えないぐらいひっそりとしています。当時、わざわざ九州からナキハクチョウ写真撮りに来たというカメラマンとも出会ったこともありましたね。
お天気 曇り 気温 3℃
夕べから今朝、早い時間まで雨が降っていたようです
日中になり雨も上がり曇り空になっています
少し寒いです
土風館道の駅に献血車が見えていました。献血車バス、これまで見たことがないデザイン、可愛い絵柄のバスです。
なんかほのぼのした絵で「なんかオレも献血しようかな~」思さわれます。え?、だったら献血したかって?
いえ、時間が無くて・・(^_^;)
午後10時30分、急に雪が降り出してきています。今日の夕方までアスファルトが見えていたのに現在白く覆われています。春が目の前だったのにどうしましょう・・
お天気 曇り 気温 6℃
気温が高いですが寒く感じます
今日も県立病院行ってきました。今日も顔見知りの沢山の人たちと出会い、病院商売繁盛でした。
事務局、脳の血管配置レントゲン写真見てきたのですが、レントゲン技術すごい技ですね、網の目に張りめぐさた血管がどの方向からも見ることができるのです。ま~知っている方もおるでしょうが。50代、60代、年代なったらたとえ身体に違和感がなくとも、自分の脳の網の目に張りめぐされた血管を見てみることも自分の健康を考えるきっかけになるかもしれません、金が掛かるんですがね、事務局は合計17000円(2回で)ぐらいかかりました。ちょっと高いんですがね。えっ?、私?、血管はいたって良好、糖尿気味でしたが(汗)。食事調整と、歩きなさいと言われてきました。事務局はけっこう歩いているんですがね・・。糖尿病からはあらゆる病気に進んでゆくそうで。糖尿は自分の力で直すことが出来るので、日々自分で管理しなければいけませんと言われてきました。皆さんももう一度自身の健康を見つめ直してはいかがですか。
田屋町から県立病院へ越える、跨線橋工事でいよいよ交差点付近に工事が始まり信号が点滅になっていました。3月中旬完成予定です。
表町カトリック教会通りから久慈郵便局前まで舗装工事が行われています。現在、砂利道になっているので今日は雪解け水で路面がグショグショになっています。歩けばすぱねがあがりそうです。
お天気 晴れ 気温 8℃
うゎうゎわわ・・温かいで~す
少し風がありますが冷たい風ではありません
今日は県立病院CT検査予約してあったので行ってきました
今日は院内、あまり混雑はしていなかったようです。明日また検査結果を聞きに行く予定です
院内5Fからの八戸線跨線橋工事中の様子です。3月上旬完成予定なので現在はほとんど出来上がっているようです。
田屋にあるインテリア仙台家具屋さん前の跨線橋からの景観です。高い橋の上からでも春風でほんのり温かいです。
橋の下で、以前街中で会った自転車の方と再度出会いました、今日最初自転車を見て「形の変わった自転車ですね~」と話しかけたら、この間のレトロ自転車に乗っていたおじさんでした(笑)。最近新しい自転車に買い換えたそうです。やはり特殊な自転車で、スタンドが倒れにくい大型の形です。量販店では売っていないような形の自転車です。
長内の蛭子神社大鳥居をペンキ塗りしていました。根もとの土台がだいぶへたっているようですが、割れ目にもペンキ塗り込んで綺麗にしています。腐れ防止塗装にもなっているんでしょう。太陽にオレンジが輝き美しい景観になりました。
先ほど某スーパーで、ワゴンセールの宮崎産完熟キンカン百円7個入りを買ってきたが、食べようとしたら半分個ぐらい下側の見えない部分がぐしゃぐしゃと完熟なっています。「おぃおぃちょっと~(怒)」家族に話したら「だから百円や~、イヤだったらまともの高い物を買ってきたらえがべや~」と言われてしまいました。そりゃそうだ、納得(笑)。安い物を買って文句言うタイプです(^_^;)。
お天気 曇り 気温 1℃
予報では曇り後太陽のはずなのですが・・思っていたら午後になり太陽が照らす晴れになりました
故郷に行ったついでに知り合いの宅に寄ったら、ハウスの中で寒締めホウレン草の収穫作業していました。ハウスは温かいかと思ったら、表と同じぐらい寒いです。やはり太陽が照らしていなければハウス内でも寒いそうです。ちょうど10時の一服時間でバナナとお菓子を頂き食べてきました。
野田村根井地区の知り合いおばぁちゃん宅へ向かいます。途中野田村北区のお休み処に寄り、1時間近くお茶を頂きながらたくきりしてきました。スタッフのおばちゃんが事務局の事を話していましたが、数年前の盆踊りでおばちゃん宅の、幼稚園だった孫の女の子が盆踊り最中事務局に「きのう(お祭り)お尻を出していたったよね」と話しかけたそうです。おばちゃんは失礼なことを話したとハラハラして見ていたそうです(笑)。私は「おねえちゃんも踊るどこか?」話しかけたそうですが、私は覚えていません(笑)。
野田村玉川橋袂から根井へ昇ります。曲がりくねった急登り坂で圧雪雪が国道からまで、全体に雪景色になっています。でも道路は綺麗に雪かきしてあるので、それと圧雪が融け始めて事務局のエボ無しポンコツタイヤでも滑らず良く走ってくれます。雪に埋もれた(大げさ)宅は屋根から落ちた雪で玄関先まで歩きにくいです(笑)。茶を頂きながら昔話で盛り上がり・・(^-^)。
帰り、道路を黒い小さい生き物が歩いています、山、イコール、黒い生き物・・たら、なんだろう?
橋の画像は国道に架かる玉川大橋です。右の高い橋は国道ですが左は旧橋です。私たち子供のころは左の橋が吊り橋となっており、当時は野田久慈近郊では一番高い橋と知られていて、わざわざ国道砂利道を自転車で見物に来たことを覚えています。帰りは玉川野球場で玉川鉱山社会人チームの練習風景見て帰るのがパターンでした。懐かしいですね。
2011-02-14 13:52:37
どんよりした空模様ですが、風もなく寒くもなく穏やかな日になっています。長内バイパス歩道では雪かきする姿がありました。
小袖海岸、穏やかな日の雪景色取材に向かいました。浜は雪が少ないですね。途中ガードレール取り替え工事しています。地面が凍り付いているので金デコも苦労しているようです。路面には雪はほとんどありません。昨年大きな話題の北限の海女センターはもちろん冬季閉鎖されていますが、五月の連休近くなればオープンなります、お楽しみに・・
今日の海岸は雪が少ないですが、海女さんがいない冬の雪化粧小袖海岸も見応えありますから、観光にお出でください。
« 前ページ |