新しいヘルメットを買ったはいいが、内装がビミョーにきつくて長時間被ると側頭部が痛くなる事が分かりました。

内装が私の頭に対して少し厚いみたいです。それでちょっと調べてみました。
Lサイズヘルメット標準の内装の厚みは7mmなんですが、古いヘルメットの内装の厚みは5mmでした。
これは、南海部品本店で購入時にフィッティング調整して貰ったからなんですが、すっかり忘れてました。

ですので、5mm厚の内装に交換すれば、問題は解決するはずです。
でも、AraiのHPを見ると、オプションで薄いものが有るのですが、何故か受注生産になっています。
どうしたものかと思って情報収集したところ、こんな技が有る事が分かりました。
Araiのシステム内装を良く観察すると、側頭部の布がめくれるようになってます。

この中に入っているスポンジは二重構造になっています。

しかも外側と内側のスポンジは数か所接着剤で接合されているだけです。外側のスポンジをそろりそろりと剥がします。

きれいに取れました。

後はシステム内装をヘルメットに装着するだけです。
最終的には走行テストで確認します。乞うご期待。
ついでに古いヘルメットの内装を確認してみたんですが、パッドが剥がせるような構造にはなってませんでした。

ヘルメットもぱっと見は変わらなくても、いろいろと改善されてるんですね。
真似したい人は止めませんが、自己責任でお願いします。念のため。

内装が私の頭に対して少し厚いみたいです。それでちょっと調べてみました。
Lサイズヘルメット標準の内装の厚みは7mmなんですが、古いヘルメットの内装の厚みは5mmでした。
これは、南海部品本店で購入時にフィッティング調整して貰ったからなんですが、すっかり忘れてました。

ですので、5mm厚の内装に交換すれば、問題は解決するはずです。
でも、AraiのHPを見ると、オプションで薄いものが有るのですが、何故か受注生産になっています。
どうしたものかと思って情報収集したところ、こんな技が有る事が分かりました。
Araiのシステム内装を良く観察すると、側頭部の布がめくれるようになってます。

この中に入っているスポンジは二重構造になっています。

しかも外側と内側のスポンジは数か所接着剤で接合されているだけです。外側のスポンジをそろりそろりと剥がします。

きれいに取れました。

後はシステム内装をヘルメットに装着するだけです。
最終的には走行テストで確認します。乞うご期待。
ついでに古いヘルメットの内装を確認してみたんですが、パッドが剥がせるような構造にはなってませんでした。

ヘルメットもぱっと見は変わらなくても、いろいろと改善されてるんですね。
真似したい人は止めませんが、自己責任でお願いします。念のため。