goo blog サービス終了のお知らせ 

KSB社員の語り場

近代システムビューロー株式会社(KSB)の社員が交代で何かを語ります。
東京・福岡・名古屋の3拠点からお届けします。

遊戯王OCGのインストラクターになりました

2025年02月20日 10時05分52秒 | 東京支社からの発信

こんにちは。

東京支社1年目の藤井です。

 

皆さんは遊戯王OCG(オフィシャルカードゲーム)をご存じでしょうか。

同名の漫画に出てくるカードゲームを製品化したもので、私は小学生の頃から遊んでいますが、私より産まれたのが早いカードもあるほどに歴史のあるカードゲームです。

 

私は入社後に生活リズムやスケジュールが安定したのもあり、去年(2024年)の冬に遊戯王OCGインストラクターの試験に挑戦しました。

遊戯王OCGにはインストラクター制度があり、1年に1度の試験を受け合格することで、コナミ公認のインストラクターとして遊戯王OCGを啓蒙する活動を行うことができます。

 

試験は

・OCGのルールや裁定の理解度を計る筆記試験

・実際に他の受験者と対戦し適切に対応できることを確かめる実技試験

とあり、私は合格ラインに達していたようで晴れてインストラクターとして認定されました。

(画像はインストラクターのポロシャツとバスター・ブレイダーのカード。かっこいい)

インストラクターの活動は大型イベントの審判や自主的なイベント開催といったもので、参加したいイベントに応募するシステムなので自分のペースで活動を行えます。

私も土日休みであることを利用し、これまで2回ほどイベントを主催しました。

 

インストラクター運営イベントはフリー対戦会の他にティーチングもあり、遊戯王ニューロンというスマホアプリさえあればカードを持っておらず、ルールを知らなくても参加できるものもあります。

お住いの地域でイベントが開催されていれば、遊戯王OCGに触れてみたり、自慢のデッキを持っていってみてはいかがでしょうか。

大人になってから触れるカードゲームは、(ありあわせのカードで戦う幼少期と違い、収入があることにより好きなカードを買えるため)カードプールから戦略性まで何もかもが幼少期と異なり、まったく違った面白さを感じられます。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 最近はまってるゲーム | トップ | 『リーダブルコード』読んでみた »
最新の画像もっと見る

東京支社からの発信」カテゴリの最新記事