goo blog サービス終了のお知らせ 

KSB社員の語り場

近代システムビューロー株式会社(KSB)の社員が交代で何かを語ります。
東京・福岡・名古屋の3拠点からお届けします。

休日に

2008年06月08日 19時37分47秒 | 2007/10 ~ 2008/09 までの発信
はじめまして
東京支社の西村です。

昨日、学生時代の友人と、近所にあるジムに行きました。

あるトレーニング機器の使い方を、ジムの人に教えてもらい
トレーニングをしますが、普段体を動かしていない為、
すぐ疲れてしまいました。

この機器はもうやめて、他の機器の所に行こうと思うのですが、
トレーニング機器の使い方を教えてくれた方がニコニコしながら
私を見つめています。

ニコニコと見守られているので、なんだか移動しづらく
キツイのを我慢し、頑張りました。

その後は、あまり無理をせず、いろいろな機器で体を動かし
いい運動になったと思います。

案の定、本日は筋肉痛です。

ですが、とても良い気分転換になりました。

デスクワークだと体を動かさないので、休日に運動するのは
とてもストレス解消になります。

デスクワークに就いた時には、休日に軽い運動をする事を
おすすめ致します。

それではこの辺で失礼致します。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008年度新人研修

2008年05月26日 11時55分41秒 | 2007/10 ~ 2008/09 までの発信
皆さんはじめまして。
東京支社の坂本です。

今回は、3月下旬から4月第一週まで東京支社にて行われた
新人事前研修についてお話させて頂こうと思います

事前研修は東京・名古屋・福岡の新入社員全員を東京に集め
入社前の約2週間、東京支社社員が持ち回りで「C言語・JAVA言語」について教えます

中身はというと

C言語
 初日 :C言語の特徴、コンパイル方法、変数の型、配列、演算子、標準出力
 2日目:フローチャート(分岐、ループ)、関数渡し
 3日目:構造体、ポインタ

JAVA言語
 初日 :JAVAの特徴、基本的なプログラム、制御文、クラス概念1
 2日目:クラス概念2、実践知識
 3日目:フレーム関係、Web系

というプログラミングの基本部分を、ディスカッションを行いながら
約2週間かけておこないました。

日程は組んではいますが、全体の理解度に合わせ
都度、どこまで進めるかを決めながら行っています。

私は初日の環境構築、ヒューマンスキル研修と
C言語3日目を担当したのですが
初日のPCセットアップ中の一コマ。。。

「ではエクスプローラーを開いてください」

・・・キョロキョロ

・・・

"インターネット"エクスプローラーを開いている方がちらほら
なんとも懐かしくて微笑ましい光景。
こんな事を書いていると、今年の新人に怒られそうですが・・・

そうなんです、毎日ナビをご覧の方は御存知と思いますが
弊社は文系・理系問いませんので様々な学部学科の出身者がいます。

今年は文系出身者が多かった為、上記のような光景が見れたわけですね

ただ、そんな彼らもC言語3日目には、まだ「ん?」という顔をしながらですが
ちょっとしたプログラムを組み、
思い通りの結果が得られたときにはとても嬉しそうな顔をしていました

私もそうでしたが、自分で組んだプログラムが動いたときは
とても嬉しかったことを今でも覚えています。
誰もが最初は何もわからない初心者で、難しい知識が必要ですが
プログラムを組んでいくことにより、徐々にプログラミングの楽しさを
感じるようになります。

これからもずっと、その気持ちを忘れずに
焦らず一歩一歩、着実に成長してもらえればと思います

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新たな職場

2008年05月25日 21時46分58秒 | 2007/10 ~ 2008/09 までの発信
こんばんは
名古屋出張所2年目の竹澤です。

5月から職場が変わりました。
環境が変わり、生活リズムも変わったりで
少しだけ痩せました
夏も近いので、この勢い(?)に乗って
あと数キロやせときたいです

さて、かなり都会ってカンジの所にある
職場なんですが、昼休みにフラフラ歩いていると
良さげな公園を発見

入っていってみると
木陰が大半を占めるほど木が生い茂り、
水車もあり、小川(のようなもの)もあり
意外と自然にあふれていてビックリしました

小川にはザリガニやウシガエル(?)がいたり、
草むらの中にはネコもいたりと
なんとも懐かしい、癒される光景が

昼時には人も多いですが
今では一番お気に入りの場所になってます。
あの公園に癒されながら
明日からも仕事を頑張ろうと思います

それではこの辺で。
おやすみなさい

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

灼熱のバーベキュー大会も今年で5年目

2008年05月25日 19時01分48秒 | 2007/10 ~ 2008/09 までの発信
こんばんは
九州支社4年目の後藤です。


九州支社は私が入る以前から
イベント事が何かと多かったようです。

私が入ってからも以下のイベントがありました。
・バーベキュー大会
・スノボ&スキー
・テニス
・ボーリング
・バドミントン
・テーブルテニス
・お花見
・フットサル大会

どこかの施設を借りたりお花見だったら公園に行ったり
バーベキュー大会は海の家にお世話になったりして楽しんでいます。

そして、楽しんだあとはもちろん後片付けが待っています。

ここでいつも感心するのは近代の上の人たちの
働きっぷりです。

参加してくれている上の人たちもちゃんと
後片付けを行ってくれます。
しかも、率先して。。。

下の人たちももちろん率先して行うので
近代の後片付けに要する時間はとても早く感じます。

この会社はいい会社だなぁと思う瞬間です

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GWは何してる

2008年05月05日 13時51分14秒 | 2007/10 ~ 2008/09 までの発信
九州支社の友安です。

今日は5/5ゴールデンウィークの真っ只中!
皆さんは何をしていますか?
何をしましたか?

私は、ゆずのコンサートに行ってきました。
「ゆず」ってわかりますか?
前回のオリンピックでNHKのテーマ曲「栄光の架け橋」を歌っていたそうあの「ゆず」です。
前回のオリンピックの体操男子の優勝シーン。感動でしたね~

話を戻すとここ最近仕事が忙しく、久しぶりの息抜きになりました。

以下は、コンサートで耳に残った歌詞です。
「タイトル:ストーリー」
~略
山積みの仕事 疲れ果てて眠る
虚しさに押し潰されそうになってしまうのなら
焦らなくても!!
果てしなく続く僕らの道のり
まだ旅の途中じゃないか
つまずいた日々もいつか笑いあえる
その時も君と共に

この歌詞を読んで何か感じたあなた。
疲れてますよ~
せっかくのゴールデンウィークもあと二日。
農頭さんように「たくさん遊んで充電して」また明日からがんばろう。

ではまた!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まもなく

2008年04月25日 10時54分08秒 | 2007/10 ~ 2008/09 までの発信
こんにちは
九州支社5年目の農頭です
前回ブログを書いたときは4年目でしたが、
春が来てわたしも近代システム5年生になりました

いくつか前の社長のブログにもありますが、
4月になって九州支社にも新しい仲間が増えました
東京本社での歓迎会、九州支社での歓迎会も開催し、
今日はプロジェクト(チーム)での歓迎会です
歓迎しまくりです

今日の仕事&歓迎会が終われば、
世間一般より早いですがゴールデンウィークです
お仕事のある方もいますが、
弊社の基本は今年のゴールデンウィークは11連休
本当にゴールデンだなぁって思います

わたしも小旅行に行ったり、ライブに行ったり、
自分のすきなことたくさんして、おやすみを満喫する予定です

たくさん遊んで充電して、
またおやすみ明けから仕事をがんばろうと思います

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

没頭中です

2008年04月10日 16時07分32秒 | 2007/10 ~ 2008/09 までの発信
福岡支社の堤です。

先日、地元の有明海に面したラジコン専用飛行場に行ってきました。

そういえば中学生の頃、ご飯を食べるのも忘れて完成するまで作り続け、

友達を誘って飛行機を飛ばすことに没頭していたことを思い出しました。

25年振りに見たラジコンはすばらしく、ヘリコプターがスクリューみたいに

ロールしたり、風に逆らったままの姿勢での安定飛行も可能にしました。

他国が軍事目的に狙っているだけあって、日本の制御技術はすごいです。

ヨーロッパでは、小型のジェットエンジンを搭載し時速400km

飛ぶラジコンもあるそうです。

興味を持ってしまった今では、自作の飛行機の設計図を描いています

コンセプトは、大きく、見た目カッコいい飛行機

うまく、離陸できるといいなぁ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新たな仲間

2008年04月07日 16時53分19秒 | 2007/10 ~ 2008/09 までの発信
社長@佐藤です。
遅くなりましたが、4月1日に7人の新たな仲間が加わってくれました。
入社式も無事に終わり、会長や各支社長からの力強いメッセージを頂きました。
毎年ですが(入社のなかった年もありましたが)、入社式を迎えるとやはり、自分の入社式を思い出します。
30年以上前ですが、やはり記憶は鮮明に残っています。
緊張して、自己紹介をしどろもどろになってしまった事を思い出します。
今年の新人も相当に緊張していたようでしたが、自己紹介は自分よりも上手だなと思ってしまいました。
私のように入社式の思い出を一生彼らが忘れないかと思うと責任をひしひしと感じます。
4月2日には健保組合のレストランで新人歓迎会を催しました。
新たな仲間の一面も見られたし、私の酔っ払いも披露してしまいました。
一番大変だったのは、会長でした。
会長は元々飲まれない方でしたが、新人が知る術もなく、順番に会長へお酌をしたので会長は酔われてしまいました。びっくりです。
そんなこんなで、お酒の席での皆の本性も現れ、先輩は新人を新人は先輩をより理解できたのではと思っております。
来年の入社式、新人歓迎会も今年のような盛り上がったものにしたいと思っております。
近代システムに興味をお持ちの方は是非とも会社説明会に来て下さい。
そしてお話しましょう。
弊社を理解して頂き、仲間として一緒に近代システムを作っていってもらいたいと思います。
新人歓迎会の写真を掲載します。見て下さい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感動が与えられるフィールドプレーヤーを目指そう!

2008年04月05日 14時45分12秒 | 2007/10 ~ 2008/09 までの発信

東京支社。小嶋です。

先日、部下の結婚式に出席しました。その部下がスピーチで感動し涙を流していたのが印象的でした

みなさんは感動し、涙を流したことが最近ありますか?

私には小学4年生と中学3年生の息子がいて二人ともサッカーに熱中しています。

特に小学生(ジュニア)のサッカーには嵌りました。

 最初は長男のプレーを観に行こうと試合会場にいったのですが最後は息子でなくチームの応援に一生懸命になっている自分がいました。

小学校最後の試合は県大会のトーナメントでPK負けでベスト8に上がることができんかったけど応援にきた親も子供も一緒になって泣いてました。

とにかく子供から感じた感動は大きいものがあります。

 KSBに入社して23年になりますが、この1年は仕事は2の次でサッカー優先(子供のサポート)で過ごしてきました。

この世代は親もサッカーバカが多く、上司からサッカーor会社どっちが大事だ~!って言われ「サッカーです」って退職して独立した人もいます。

 世の中、いろんな価値観を持った人がいて自分が持っている視野も広がったような気もします。

仕事を大事にする人、家族を大事にする人。。どちらも大事なことです。

 IT業界を日本サッカーにたとえるとKSBはどの位置に属するのか?

自分の中ではJFLの下位チームくらいでは。。。(もしかするともっと下かも)

 しかし、KSBという会社の武器はたくさんあります。

人を大事にし、育成していく。

社員一人一人がKSBの看板をしょってその自負がある。

風通しがいい。そして社員が仲がいい。

社員が会社を作っていく。

 一流企業には真似のできないことがKSBではできるということです。

フロントが経営者,サポーターが家族,友人としたら我々はフィールドプレーヤーです。

司令塔がいて。。個人技に優れ尚且つ大胆にフィールドを走り回れるフィールドプレーヤーを目指そう。(なんか意味がよくわからないですが。。。なんとなくこんな感じです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜の季節

2008年03月31日 08時39分23秒 | 2007/10 ~ 2008/09 までの発信
九州支社の有馬です。

4月は桜の季節です。
私の住んでいる近くでも、とても綺麗に咲いています。
いよいよ花見シーズン到来って感じです。
また、4月は別れと出会いの季節とか言ったりしますが、
(個人的には新たな旅立ちの季節だと思っています。)
今回はこの人との出会いについてちょっと語りたいと思います。

世界には66億の人がいます。
その中で人と人が出会う確立は単純に表すと66億分の1です。
天文学的な確立ですよね。凄いですよね!!
(まぁ日本だけで考えるともっと狭まれますが...)
ちなみに、ジャンボ宝くじの1等が当たる確立は、1000万の1だそうです。
人と人が出会う確立より、1等が当たる確立の方が高いんですね~。
でも毎年買ってますが全然当たりません。
誰か簡単に当たる方法があったら教えて下さい!!
お便りまってますw

って、話がそれましたが、

この世に生をうけてから数十年が立ちますが、
色々な人達と出会いました。

家族、親戚、友人
ご近所さん
学校の先生、生徒
社員の方々、仕事仲間
道を尋ねられた人
近所の喫茶店で出会った仲間
自転車で突っ込んで来た人
ぶんぶんバイクで徘徊している方々
何か知らないけど帰り道でよく会う人
etc...(後半は冗談ですw)
と、あげたら限が無いですが、

そんな天文的な確立で出会った人々だからこそ、
一瞬一瞬の出会いを大切にしなくちゃいけないなと
考えさせられたりする今日この頃です。

何が言いたいのか良く分からなくなって来ましたが、
この度入社される方々、またこのBLOGを通じて出会った方々との、
出会いを大切に出来ればなって思ったりしています。

で、私事ですが、そんな天文学的な確立で出会った人と
この度結婚する事になりました。(笑)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする