柿沼康二 オレ流 書の冒険
(クリックで拡大)
ハードディスクが満杯になってきたので 要らないものは削除しなくちゃ
まぁー その前に一度観てからでも・・・ と思って
「柿沼康二 オレ流書の冒険」 (2012年10月から11月放送 NHK)を観てみた
衝撃でした
削除なんて とんでも無い!
私にとっては、大事な宝物になり得る
第2回 型を吸う① 永字八法を極める〜楷書〜
よく目にする「永」(顔真卿 多宝塔碑)を臨書するというもの
柿沼さんの臨書と照英さんの臨書が
一画一画丁寧に画面に映し出されるのを観た時 コレだ!って思いました
穂先の動きを解説しながら書いてくれるんです
これを観ていたら 今まで疑問だったぺンで線や矢印を使って動きを書いたものも
なるほど〜って感じです
「永」を書いてみた
クリックで拡大
難しい字
顔真卿だからもっと力強く書くべきでしたね
2枚は縦画からはねる部分の書き方を変えたもの
左側のはね方はずっと避けてきた書き方 全然できません
やはり練習すべきですね?
柿沼さんは書を書く上での秘訣を「17のK(柿沼)コード」にあげている
例えば「永」では
* 書線の基本は3つの運動
* バネ!バネ!ばね!筆の弾力を生かす
* 点は1点じゃない
* 転折、方向転換の要
* 筆は止めない、はねない、払わない
* 右利きの弱点は左払い
「止めない はねない 払わない」・・・頭から離れない!
型を吸うとは 古典を臨書すること
臨書は技術的なもの 文字の造形美や空間の取り方など
書に対する感性を身につけるためにも重要
そして 創作で吐き出す
柿沼さんは一晩に何百枚もの臨書をするとか
努力を惜しんではいけないのだとまた知らされた
(クリックで拡大)
ハードディスクが満杯になってきたので 要らないものは削除しなくちゃ
まぁー その前に一度観てからでも・・・ と思って
「柿沼康二 オレ流書の冒険」 (2012年10月から11月放送 NHK)を観てみた
衝撃でした
削除なんて とんでも無い!
私にとっては、大事な宝物になり得る
第2回 型を吸う① 永字八法を極める〜楷書〜
よく目にする「永」(顔真卿 多宝塔碑)を臨書するというもの
柿沼さんの臨書と照英さんの臨書が
一画一画丁寧に画面に映し出されるのを観た時 コレだ!って思いました
穂先の動きを解説しながら書いてくれるんです
これを観ていたら 今まで疑問だったぺンで線や矢印を使って動きを書いたものも
なるほど〜って感じです
「永」を書いてみた
クリックで拡大
難しい字
顔真卿だからもっと力強く書くべきでしたね
2枚は縦画からはねる部分の書き方を変えたもの
左側のはね方はずっと避けてきた書き方 全然できません
やはり練習すべきですね?
柿沼さんは書を書く上での秘訣を「17のK(柿沼)コード」にあげている
例えば「永」では
* 書線の基本は3つの運動
* バネ!バネ!ばね!筆の弾力を生かす
* 点は1点じゃない
* 転折、方向転換の要
* 筆は止めない、はねない、払わない
* 右利きの弱点は左払い
「止めない はねない 払わない」・・・頭から離れない!
型を吸うとは 古典を臨書すること
臨書は技術的なもの 文字の造形美や空間の取り方など
書に対する感性を身につけるためにも重要
そして 創作で吐き出す
柿沼さんは一晩に何百枚もの臨書をするとか
努力を惜しんではいけないのだとまた知らされた