goo blog サービス終了のお知らせ 

ほんの小さな幸せ~

編み物のことや花、時々ペットや書道のことも。日々の感動などつらつら綴っていこうと思います

修竹薫風を引く

2014-05-12 09:32:48 | 書道
義務教育でしか筆を持ったことのない人のお習字です


5月最初の教室が、第2土曜日にありました
連休の為、1週間の繰り下げです
まだ日にちがあるからなんて、の〜んびりしてたら
ヤッパリ、切羽詰まってなんとか書いたって感じ

この癖? なんとかならないかな〜


そんでもって、やっと書き上げた競書は、コレ!

左;楷書 右;北魏風楷書

風が難しい!
今までに何度も書いているけれど・・・何となく書いてしまっていたかな~

本気出さなくちゃ!?


ところで、これの部首は何かな? と思って調べてみたら・・・

ナント!風─→風部   ですって!?

へぇ~  だね



次は 左;行書  右;草書


これも何度も書いたけど、できないね~

風もそうだけど、
薫もパーツが大きすぎたり小さすぎたりで様にならない

線がのっぺらぼうで、つまらなくなる
筆をどう使えば良いんだろうか?




左;隷書 何紹基  右;王義之 集字聖教序

何紹基は今月で終わりですって
結局、ほとんど満足できないまま終わってしまうのかな~



さてさて、こうやってブログを書いていても、庭が気になる

少し、庭いじりでもしようかね。







遅かりし、つつじまつり

2014-05-10 15:05:21 | ツツジ
連休も終わり、静けさが戻った9日
笠間のつつじを褒めに行った





少しでも多くのツツジを観たいと、
第1ゲートから入ることにしたけれど

階段を2,3段上がって驚いた!

それだけで、太ももが痛くなってしまった。
こんな所で日ごろの運動不足を嘆くはめになるなんて

それでも、佐白山観世音寺の石楠花に見とれながら第1ゲートまで・・・

私の背丈よりず~っと高い大株のツツジが斜面に植えられている

残念なことに、ここいら辺のツツジはもう花が終わり。



さらに上っていくと、


この辺は下の方から比べると少し若い株が多い
花もまだ観られる



「山頂で食べるソフトは絶品!」なんて言葉につられて

と~ぜん、食べてみたけれど   これがハズレ

解けかけたシャーベットのよう!

お店を間違えたようだ



気を取り直してつつじを売っているお店へ 

もうつつじ祭りも11日で終わりなので、売っていたツツジも数が少ない感じだった


その中でも、これに決めた

斑入りの少し大きめの葉、対してあまり主張しない花の感じが気にいった

名前は「斑入りもちつつじ」
 

斑入りだから目にとまったけれど、斑入りでなければ普通のツツジだったね




4月19日から始まった「笠間のつつじ祭り」も5月11日で終わり
4月中なら花が真っ盛りで綺麗だったろう。
早くに行くべきだった



ともあれ、風薫る5月を満喫しながら、また楽し時間を過ごせた



来年は「笠間の陶炎祭」(今年は4月29日から5月5日まで)に是非行きたい!!







毎日がゴールデンウイーク!?

2014-05-06 09:45:28 | ひとりごと
昨年までゴールデンウイークは他人事だった

山や川 バーべキュー スポーツ ハイキング
皆が楽しんでいる時が仕事でした

今年は・・・・

毎日がゴールデンウイーク!

毎日が日曜日!

私の心は

このオダマキのように、スッキッとしている
今は何かが吹っ切れた感じです



まだまだ・・・
もうすこし・・・
仕事していたいと思っていました


しかし、諸般の事情からこうなってしまったのです

ああしていればよかった、こうしていればよかった
もっと強く主張すべきだったか

と、反省ばかりが頭をよぎる毎日だけど



もう、ふっきれました











草花を愛でる

2014-05-03 09:32:14 | 
5月2日は88夜
88夜の分かれ霜というそうですが、霜とは程遠い夏日になりました

田植えの頃は、肌寒い日があって炬燵に電気を通す事もあります。
今年は、泣き霜とも縁がなさそうです



4月も後半になってやっと、草花に目を向ける心の余裕が出来ました

庭に植えてあるライラックです

今年は、いつになく花がたくさん付きました。
我が家ばかりでなく、他の家でも花がたくさん咲いているところをみると、
ちょうど良い気候だったのでしょうか!





ジュンベリー(アメリカザイフリボク)
白い花が咲き、実もなります。
剪定をしたことがありません。
考えたこともなかったですが、剪定はした方が良いのでしょうかね!?




ハナミズキ
昨年深く剪定をしたせいか、花数が多くありません。
いつも、うどんこ病にやられてしまいます。
今年は枝を落とし風通しが良くなっているので、少しは違うかと期待しています

ピンクの花のハナミズキもあるのですが、こちらはしみじみ見た事がなく
花が咲いているのかどうか?


剪定と言えば、昨年は椿も深く剪定をしたのです
案の定、今年はポツリポツリしか花が見えません
侘び助とも会えなくて残念です





名前が分かりません
いつの間にか我が家に咲いていました
最初は大切に保存していましたが、なんと増えるわ増えるわ、
スゴイ繁殖力です

花がブルーのもあります
こちらは開花が少しおそいです

今ふとわいてきたのですが、「シラー」とは違うかしら?



おいおいお花の写真をあげていきたいと思います

今日はここまでで・・・・






「そこのみにて光輝く」

2014-05-01 17:51:47 | 映画



昨日は今月の映画鑑賞の日
月一で映画を観ようと決めて4回目だ

連休と大雨で映画館は超満員の人

券売機の前にもファーストフード店の前にも長蛇の列
よくもみんな こんな朝早くから出かけて来るもんだ!

自分の事は棚にあげて・・・

今回の予定は
「そこのみにて光輝く」と「アナと雪の女王」


「そこのみにて光輝く」
終わり方がスゴイ。最後、この言葉で終わった。

皆立ち上がるまで少しの時間がかかったのは
同じ思いだったからに違いない
チョット俯き加減に、そして表情も・・・
何ともやり切れなく重い気分だ

仕事中の事故から仲間を死なせてしまう
そのため幻聴に苦しめられ、仕事も辞めてしまう主人公
バラックにすみ、家族の生活費を身体で稼ぐヒロイン
保護観察の身の弟
それぞれが出逢うことによって、少しづつ希望を取り戻して行く
が、なかなか現実はほど遠く
周りをみる余裕すらもない

だが小さな光が灯り始めた。そこのみ…


こんな現実があるのだ と考えさせられた
重い・・・本当に重かった



「アナと雪の女王」
神田沙也加と松たか子の吹替がとっても良かった
澄んだ歌声、爽やかな語り

先に観た映画を引きずっていたのか、こちらも少し心は晴れない
だけど、綺麗で可愛いディズニーワールドにひたれ
テンポの良いメロディーにだんだん弾んでいった

たまには、アニメも良いもんだ!

3Dで観たらもっと良かったろうに


次回は是非観てみたい