goo blog サービス終了のお知らせ 

ほんの小さな幸せ~

編み物のことや花、時々ペットや書道のことも。日々の感動などつらつら綴っていこうと思います

目方で勝負!

2013-07-17 09:18:24 | 書道
筆を持ったことのない人が、書道に目覚めました。
ブログに載せることで、少しでも励みになればと思います。




『書は目方で勝負。書かなければだめだ。』

とは、故浅香鉄心先生のことば

目方・・・枚数じゃない、確かに実感することがある。


今月も添削をお願いした。




楷書・・右 と 北魏風楷書・・左

くさかんむりの書き方ができない。筆の入り方ができないのだ!
もう長いこと練習しているのに・・・

とにかく、全体的に筆の入り方を練習しなければ!!

北魏風楷書のしんにゅう、こぶが出ないようにする






行書・・右    草書・・左

全く書き足りない!!
前に教えられたことをどうして忘れてしまうんだろう。
自分のものになっていない







何紹基・・右   嵯峨天皇・李キョウノ詩・・左  

李キョウノ詩は細い線とやや鋭い切れを出すように・・・



目方云々なんて言っておきながら、まだまだ書き足りないのが良く分かる
こうして写真に撮るとその辺が顕著に見える

涼しい今日、今から書くとしましょう!!







おひげが特徴です!

2013-07-14 22:31:14 | ベゴニア
根茎性ベゴニア・ロンギキリアータ(ベトナム原産)



今年はとっても調子が良いみたい

今までに8枚もの新葉が出てきた

この模様が気に入っているの!





角度を変えると、白いおひげがいっぱいあるのが見える。

これが特徴らしい


昨年の葉が変色してきたので、ダメになる前に挿し木した

そしたら案外簡単に根付き葉も出た





???あれっ!葉が出たけど、芽は?

そのうち出てくるのか!?



でもチョット不思議

親株みたいな、神秘的な模様が無い! 

なぜ!?




木立性ベゴニア・ウエノーサ(ブラジル原産)



多肉茎のベゴニア

花はスパイシーな香りがあるらしい。今の所まだ匂わないが・・・ ('_')




ミリオンキッスが・・・・

2013-07-11 16:46:47 | ベゴニア
ミリオンキッス




このミリオンキッスは我が家に来て10年近くになる
球根が2つ植えてある。1つは球根の大きさが15㎝位になるが、花が咲かずに枯れてしまった。
もう、限界なのだろう


ちなみに昨年のミリオンキッスはこんな状態でした。この後花が株を覆うように咲き続けました

  2012.06.23撮影




月宮殿




大きなパールドットの葉 雌花もかなり重そう。
大株に仕立てるのが夢で一鉢に2本植えてみたが、だんだん前にのめってきて上手くいかない
この株の性質なのだろうか?




ドラゴンウィング・ピンク




昨年植えた2年越しの株 大分大きくなってきた・・・

何年か前に、初めてこのベゴニアがでた時はウィング型で それはそれは感動ものだった。
濃いグリーンの葉に大きな真っ赤な花がぶら下がっていた。
軒下にぶら下げて一人悦に見いっていた。1メートルはあったかな・・・




メガウイング レッド




近年、ドラゴンウィングより更に剛健になったメガウィングが出てきた。
草丈40~60 株幅60~80になると言うので10号鉢に植えてみた。大きくなるのが楽しみ!

冬越しが大変だな~~








暑さにもめげず!!

2013-07-08 09:09:11 | 
クリナムが咲いた

地植えにするととてつもなく大株になるので、我が家では鉢に植えている
そのせいか葉があまり出ていない。
かなり根詰まりも起こしているので、植え替えたいのですが、
鉢から抜くのもママならず・・・




鉢土が乾いていても枯れること無く・・・

変だなと思ったら、鉢底から根が出てしっかり根付いているではないか (^O^)/

とっても動かせたもんではありません 






綺麗な花よね!




こっちの花は




ギボウシ






この蕾が開くとハチもやって来て・・・

今年はギボウシが気になってあちこち見て回った。
葉だけでも素敵だし、花もまたステキ、雨が降れば更に・・・

気にいってしまった!!



バラの2番花が咲いた。小さく数も少ないけど 




やっぱり、バラの気品はたっぷりあるね!




今年最高の猛暑の中、草取りをした。
水分補給はもちろん、着替えもした。
熱い、暑いじゃ無く「熱い」が合う
毎年、諦めてしまうため種がこぼれ更に草が蔓延るようだ。

何とかしたい!と、もがくのは私だけ。
今年もどうなる事やら・・・・




ベゴニア~球ベゴ~ベゴちゃん^^

2013-07-05 09:24:55 | ベゴニア
先日、神代植物公園へ行った時、温室の中のベゴニアに会ってきた。

この牡丹のような花にいつも癒されて、

私も育ててみたいな~と、思うのはいつものこと!






やっぱり~

ベゴニアは素焼きの鉢に植えてあるな~

重いのでついついプラ鉢に植えてしまうけど、いろいろ考えると素焼きが良いのね~






この球根ベゴニアの花の色良いわ~ 花の大きさもちょうど良い感じ




カーネーションみたいな花もあるね~


   こんな花はどうかしら~





この花は牡丹のような・・・からするとイメージが大分違うけど、
あっさりしていて、これもいいな~と思う

ところで、球根ベゴニアに名前札がついているのはほとんど見た事ない~

一部を除いて名前をつけないのかも・・・たぶん・・・
あるベゴニアガーデン(繁殖家)では、ナンバーをつけていた



次からは、球根性ベゴニアの写真です~

球根ベゴニアと球根性ベゴニアがあるんですが・・・・  見ための違い分かりますよね





ベゴニア”バンブル・ビー”(ペアルケイ×デービシー)


ここでの展示会で、私も苗を買ったのだけど、まだ名前が決まってないって聞いたような!?

別物かな~

佐藤さ~ん教えて~~






ベゴニア”ソコトラーナ”(ソコトラ島原産)


球根性ベゴニアには違いないんだけど、地下に球根ができないみたいなの。

難しいベゴニアだww





ベゴニア”ペアルケイ”


この黄色良いでしょう
この色に惚れて私も持っているんだけど・・・ なかなか言う事聞いてくれない





ベゴニア”ミセス・J.A.ピーターソン”(別名 クリスマスベゴニア)


あまり品種が無いと聞いたことが・・・

これはうどんこ病にかかりやすくて、まだ成功したことがない





ベゴニア”パルティータ グレイスルブラ”



これは持っているわよ~。

小さいカエデのような葉にかわいい花が咲くの!
株もとが肥大して徳利やしみたいに・・・・!



ベゴニア達にとって苦手な暑い夏がやってきた!

さてさて、我が家のベゴニア達は何処まで耐えてくれるだろうか!?

がんばれ