今月の課題は太和呈景運(たいわけいうんをていす)
ここで重要な事を発見
「点」が抜けている
この線は出せないだろうとあえて書きなおさない事にする
なので誤字のままでゴメンナサイ!

左;行書 右;草書
どちらも少し小さく力強さが足りなかった
縦に3文字 字間も考えて・・・なんて気にしていると
のびのび書けないでしまう
今年の課題だな~~と思う

左;史晨碑 右;鍾ヨウ
いづれも臨書作品
鍾ヨウは好きな書き方
もっと書いて自分のものにしたい

「点」が抜けている
この線は出せないだろうとあえて書きなおさない事にする
なので誤字のままでゴメンナサイ!

左;行書 右;草書
どちらも少し小さく力強さが足りなかった
縦に3文字 字間も考えて・・・なんて気にしていると
のびのび書けないでしまう
今年の課題だな~~と思う

左;史晨碑 右;鍾ヨウ
いづれも臨書作品
鍾ヨウは好きな書き方
もっと書いて自分のものにしたい
今月もあと少し
3月20日締め切りの試験を提出し終えて
何だか 少しのんびりしてしまった
(クリックで拡大)
昨年暮れからずっと準備をしてきて 途中挫折しそうになりながらも
何とか書き終えた
「米フツ」の臨書は納得できるものではなかったが、
自分の実力だから仕方ない
結果はどうであろうと、何枚も書いたことが自分の力になっていると思う
3月20日締め切りの試験を提出し終えて
何だか 少しのんびりしてしまった

昨年暮れからずっと準備をしてきて 途中挫折しそうになりながらも
何とか書き終えた
「米フツ」の臨書は納得できるものではなかったが、
自分の実力だから仕方ない
結果はどうであろうと、何枚も書いたことが自分の力になっていると思う
順番に読む漢字と、読みの意味は、難しい=じゃないのね。
行書も草書も素晴らしいけど、綺麗ですね。
実力は、あとからついてくるものよ。
練習してるんだから挫折しないように頑張ってください。
奥が深~いんですね。
何でも継続は大切ですね。
私もオカリナをやりながらいつも練習練習と
思っていますが、中々思うようにいきません。
でも続けて出来ることは好きだからなんだと思って
います。
サワコさんも難しい書にこれからもアタックですね。
又拝見出来るのを楽しみにしています。
点が抜けていると最後まで気付かないなんて、最低ですね
挫折しそうで、なんとか踏ん張っています。
応援ありがとう
継続が大切ですね。
頑張ります
私もオカリナに触ってみたいな~て思って、
オカリナってどんなのがあるのか調べたり、
初心者の本を買ってみたりしました
先づはC調アルトが良いらしいですね
近くに楽器店があれば早いんですが・・・
前のコメント、
名前とタイトルを入れ違えてしまいました