キャスター・リポーター事務所・オフィスケイアール・・・みんなのブログ^^

KRのキャスター・リポーター・DJの面々が、日々のことを毎日・・書き込みを入れる!はずのブログーー;

はじめまして♪小峰麻由です^^

2010-04-24 | 小峰 麻由
みなさんはじめまして!
新人の小峰麻由です♪

普段はFM西東京のパーソナリティをやっています。
これからちょこちょことブログを書いていきたいと思いますので、
よろしくお願いします^^

早速ですが・・・

21日の水曜日に、タカラトミーの新商品、プリティーリズムの説明会のMCをしてきました☆
大人の事情であまり詳しいことはお話できないのですが・・・

このゲーム、すごいんです!
次世代のゲームもここまできたのかー!っていうかんじ。
私の小さい頃は、ドラクエとかポケモンとか、
ゲーセンでやるのだとプリクラとかダンレボとか、
そういうものが流行っていたので
そこで時がとまっていたのですが、
今のゲームってあらゆる要素があわさってできてるんですねー!

あれとこれとそれとこれの融合。

うぅーん、ゲームなのにゲームの域を超えているような・・・!

女の子向けゲームということで、
もう女の子の好きなものがぎゅぎゅーっと凝縮されておりました^^
私が小さい頃にこういうゲームがあれば、
確実に3~4時間はゲーセンにいたと思います。笑

そしてさらにすごいのは、
このゲームの関連商品の多さ!
おもちゃメーカーが手がけたゲームということだけあって、
その種類の多さもさることながら
どれも小さい子が夢中になりそうなものばかり☆
誕生日、クリスマスのプレゼントだけじゃ足りなーい!
お父さんお母さん、さらにはおじいちゃんおばあちゃんまで
総動員でそろえなきゃですね!

いやはや、今年の夏はプリティーリズムが一大ブームを巻き起こしそうですな。
みなさん、乞うご期待です!!

お気に入りのボンサンス♥

2010-04-19 | 猪野又紀子
先日、番組収録の時に控え室前でパチり☆
春物ですが、このままだと外は寒い一日でした。
ベージュとボーダーは1年中着てます!大好きです。
今年はたくさんボーダーが出ているので、燃えてます!!(何に?)
ボンサンスのショプにも並んでますもんね♪
収録ではベージュのチュニックにダークブラウンのレギンス、
そして去年買ったサンダルで臨みました。
らくちんで素敵に見えるボンサンスのお洋服は
なくてはならないアイテムです!

この日スタジオでは昔馴染みの方達ともご一緒できて
とってもうれしかたです♪
人のご縁は大切にしたいですね。

お待たせしました!出演します!(^^)

2010-04-13 | 猪野又紀子

雨の上野動物園で、寒~いお花見をしただけで私の今年の桜は終わりました

みな様はいかがお過ごしですか?

明日4月14日(水)日本テレビPON!PON!ポシュレに出演予定です

時間は11:15くらいです多分…?

 (大人の事情で日程がズレることもありますご了承ください。)

早速!訂正させて頂きます。放送日4月15日になります。時間は11:15分頃

(すみません。よろしくお願いいたします。byリカ)

 とっても短いのでビックリしないでくださいね

ゆっくりですが、私はちゃんと歩いてます

さて、今日も大好きなボンサンスに行ってきました

斉藤さんともお会いできましたので、パチリ


はるやさい

2010-04-10 | 山根 聖美
お久しぶりです!

関東のソメイヨシノも半分ちかく散ってしまい、もう1年の4分の1以上が終わってしまったのか…となんだか散ってゆく花びらに思いを馳せる山根聖美です。

暖かくなれば虫が増えるのがたまにキズですが、この時季ならではのお野菜はおいし~



春野菜もとりまぜた天ぷらを作りました!画像は左からマイタケ、たらの芽、海苔ですが、そのほかにゼンマイ、ナス、新玉ねぎなどなど…。油ものなのに止まらない!!

天ぷらは塩派の私は、抹茶塩、梅塩、沖縄の塩、イタリアの塩などあれこれ試しながら春の味覚を堪能しましたー。

ちなみに今日は、春レタスをたっぷり入れたポテトサラダに、思いつきでお味噌をちょっぴりだけアクセントに加えてみたら……うまいコク好きの方はお試しください。(たくさん入れると塩辛くなるのでご注意)

-------

4月になり、担当番組が増えました!ぜひお聴き&ご覧ください。

・「パナホーム・インフォメーション」FM世田谷 日曜10:00~10:15
・「かわさきDOWNSTREAM」かわさきFM 水曜・木曜16:05~17:50
・「市民の台所・関連朝市に行こう!」かわさきFM 第2土曜09:15~09:30

そのほか近日、J:COM世田谷さんで「パナホーム・エコライフプラザ世田谷」へ取材に伺います!

富良野塾 閉塾式

2010-04-09 | 中村亮子
このブログの書き込みも大変なご無沙汰となってしまいました
みなさん、こんばんは!中村亮子です。

東京は桜満開
桜吹雪の中にいると歌でも唄いたくなりますね

ピンクの世界(なんか違うニュアンスになるな…)を堪能しておりますが、実はつい先日まで北海道は富良野に帰っておりました

北海道はまだモノトーンの世界
木々の黒と、雪の白
殆ど自然界の色はありません

だから東京に帰ってきて、あまりの色の多さ、情報の多さについていけてない状態です
たったの5日間で身も心も、自然児となってしまったよう

26年の歴史に幕を閉じる「富良野塾」
ドラマ『北の国から』の脚本家、倉本聰が主宰するシナリオライターと役者のための養成塾でして、2年間、夏場は農作業、夜は芝居の稽古をし、1期20名ほどの仲間たちと丸太小屋生活をします
『北の国から』の世界を連想していただければ、大方間違いではありません

その富良野塾の閉塾式が4月の頭に行われました
370名近い卒塾生のうち、250名くらいのOBが富良野に帰ってきました
これはすごいことです

まず塾の創成期を芝居にした『谷は眠っていた』という作品を、富良野演劇工場という劇場で観ました
もちろん、全OBが在塾生の時に何らかで携わっている作品ですので、ストーリーも全て頭に入っています
一堂に会したOBだけに向けた特別公演…当時のいろいろな思いが甦ってきます

その観劇後、「帰ってきたOBも翌日の閉塾式で出演してほしい」との話が倉本先生からありました
各期ごとに舞台上にあがり、『走る』シーンをオーディションすると…
芝居に感動していた直後に、雷の走るような衝撃!
こういう、いきなりな提案は先生らしいな~と妙な懐かしさも覚えましたが

卒塾後の塾生は、富良野に残る者あり、上京する者あり、故郷へ帰る者あり…と様々ですが、わたしは東京の劇団に入りずっと役者をしてきた側なので、へんな緊張感をもってしまいました

「これは…落ちるわけにはいかんぞ…」おかしなプレッシャーを勝手に感じてしまう始末

でも、久しぶりの舞台上の感覚、客席を臨む気持ちを味わい、とても楽しく走ることができました

懐かしい同期や先輩・後輩たちと15年ぶりに舞台上に立っている
感動なくしては語れません

結局、稽古は夜の12時過ぎまで行われました
(久しぶりに富良野に帰ってきたのに、このスケジュールって!)

翌日は早朝から、塾の敷地内で「植樹」をしました
ブナ・ハルニレの木

同期が集まり木を植え、この先、この90本以上の木々がどうなっているのだろう、塾はどうなっているのだろう…と考えながら、胸がキュンとしました


その後、演劇工場に向かい、最後の期である25期生の卒塾式、そして閉塾式へと進みました

夜は新富良野プリンスホテルで閉塾式バーティ!
お世話になった農家さんなど、縁のある方が総勢600名以上集まったそうです

1部・2部と進み、その後は二次会で無礼講

わたしは11期だったのですが、おもしろエピソード満載の期でして、個性的な人ばかり
そんなものだから、閉塾式には殆ど来ないだろうな…と思っていましたが、意外や意外、17人中、15人が出席してました(うち4人は在富)
同期の結束力に感動です

翌日は殆どのOBがそれぞれの場所へ帰っていきました
わたしは少し富良野に留まるつもりだったので、富良野駅で旭川空港行きのバスに乗り込むみんなを見送る立場となりました

「あ~一緒の飛行機で帰ればよかった」

この時こそ自分のたてた予定を後悔し、寂しい気持ちになったのは云うまでもありません…
怒涛の忙しさの3日間
この間、ずっとみんなと一緒でした
それがひとり抜け、ふたり抜け、どんどんいなくなっていく

振り返れば懐かしい面々との再会、そしてその興奮も冷めやらぬうちの別れ

閉塾式が終わり、最後特有のお祭り騒ぎのような賑わいをみせていた富良野も、なんだかガランとしてしまったような気がしました

見送る立場はいつでも寂しいものですね
塾生の時、1年一緒に過ごした先輩たちを見送る時のことを思い出しました
その時も、両手をいっぱいに広げて姿がみえなくなるまで送ったっけ




富良野塾の敷地には今でも、いくつもの丸太小屋が点在しています

どの棟にも思い出がいっぱい
ひとりになりたくて、お風呂上がりの真冬、髪と鼻毛を凍らせながら「スタジオ棟」に向かい、広々としたそのスタジオでストレッチをしながら、台詞を練習しながら、そのまま眠りに落ちていました

先生曰く、『これまでの26年間、この静かな谷をさんざん騒がしくしてきた。これからは元の自然に還していく』とのこと
鳥肌がたちました
そして植樹をしたのも合点がいきました

10年後、20年後この谷はどうなっているのでしょう
ゆっくりと時間を経て、朽ち果てていくのでしょうか
長い歴史の中で、そのひと時にすぎない26年間
その2年の月日に自分も身を置けたことは、わたしにとって最高の宝です

18の時に富良野をひとりで旅し、偶然泊まった宿で知り合った方に塾を教えてもらい、一目惚れ
その後、富良野塾生となりました

みんなを見送った夜、その宿に泊まりました
なんだか、原点に返ったような、振り出しに戻ったような…そんな気持ちがしました
富良野塾に入る前のわたし
どんなだっけかな

その頃の自分に恥ずかしくない人生を送っているだろうか?

奇しくも塾の閉塾というきっかけで、立ちどまり、もう一度自分を振り返る良いきっかけとなりました

熱き青春の日々、ずっとずっと大切にしていきたい思い出です


追伸:
長々と日記のように書いてしまいましたが、なにぶんこのような機会がないと日記など書かない性質なので、今回、KRブログの場をお借りして記録を残そうと思い立ちました。ご容赦くださいm(__)mリカさん、ありがとうございます!

心機一転!^^ 猪野又 紀子です!

2010-04-01 | 猪野又紀子

初めてブログにカキコミします。 猪野又 紀子です。

昨日3月31日で7年間続いたレギュラー、ショップチャンネルの仕事が
終了となりました。

とってもとっても大好きな現場でした。

支えてくださった皆さまに感謝です!

そしてショップチャンネルのお客様に心からのお礼を
この場を借りて、本当にありがとうございました!

私はこれからも相変わらず元気に走って行きます。

どうぞよろしくお願いします。

人生で初めて抱えきれない花束をいただきました。

 一部ですが

心機一転!の今日は大好きな俳優の舞台初日でした。

これからもよろしくお願いいたします!

 

 


デイリー中野のblog

2010-04-01 | 光部 愛
「餃子の歩兵」という中華料理店をこのたびOPENすることになりました、光部愛です。
4月1日、エイプリルフールです。今年度もよろしくお願いします。

ちょうど1年前よりキャスターを務めているシティテレビ中野のニュース番組「デイリー中野」
このたびblogが開設されました。

デイリー中野 アナのささき・・・

月~金のキャスターが日替わりで投稿していますので、どうぞ覗いてみてください

ちなみに、4月から時間が5分長くなり、20分間になりました

(写真は中野ではなく(笑)中国・上海近郊の街で満開の菜の花です)