ラムネに入っているガラス玉。
これをビー玉だと思っている人。
はい!大間違い!
実はこれ、ビー玉(B玉)ではなく
エー玉(A玉)というらしい。
WikipediaにはB玉の語源として以下の説明がある。
(これ以外の説もありますが・・)
ラムネビンの栓として使用できる直径16.85±0.15mmのものを「A玉」、
規格に合わないものを「B玉」と呼んでいる。
このうち規格外の「B玉」をおもちゃとして転用したという説。
ラムネの栓には真円度の高いA玉しか使えないんだ。
どうです。勉強になったでしょう (^O^)
Ken坊も昨晩、知り合いに教えてもらいました。