セイショウ坊のブログ

埼玉県飯能(はんのう)市 真言宗智山派・円泉寺住職です。
円泉寺ホームページにもブログがございます。

明白院 生福の狸像 青梅市

2021-02-28 08:03:28 | 他の寺社
曹洞宗明白院は、青梅七福神の福禄寿を祀ります。
永禄十年(1567)の開山です。




門は安土桃山時代の形式です。青梅市重要文化財に指定されています。




御本堂の御本尊は勝軍地蔵です。珍しいですね。




福禄寿をお祀りする御堂・獅子窟です。二体の福禄寿が祀られていました。
御堂は位牌堂にもなっているようです。




生福の狸像を見ると、館林市の茂林寺を思い出します。



ここの前に行った常保寺には招き猫の石像がありましたが、このような石像に会いたくなりました。
また探してみようと思います。






常保寺の猫地蔵 青梅市

2021-02-27 07:36:11 | 他の寺社
元は真言宗でしたが、臨済宗建長寺派になっています。





色々な石仏が祀られています。



小さな御堂の中には、くりから不動明王が祀られていました。



今回一番の目当ては猫地蔵です。
住吉神社と同じく、招き猫ですね。



地蔵菩薩



何の仏さま(お釈迦様?)か分かりませんが、御本堂に祀られています。
参拝の方々が、お賽銭を積み上げています。



私もわずかですが、お賽銭を積み上げました。




宗建寺 青梅市

2021-02-26 07:33:10 | 他の寺社
先ほど行った延命寺と津雲邸の道を隔てて南にあるのが、臨済宗建長寺派の宗建寺です。
先ほどの延命寺と同じく、最初は浄土宗寺院でした。



ここの庭もよく手入れが行き届いていました。



御本堂には青梅七福神の毘沙門天が祀られています。



小さな三重塔も先ほどの延命寺五重塔に劣らず、素晴らしい建築物です。
白い御堂は弁財天が祀られていますが、七福神札所ではありません。





弁天堂の前には優れた荒神様の石仏が祀られていました。

裏宿七兵衛の墓(首塚)です。
中里介山の大菩薩峠にも書かれているそうです。裏宿七兵衛ウィキペディアlink








宗泉寺 青梅市

2021-02-25 09:22:09 | 他の寺社
曹洞宗宗泉寺は天文19年(1550)創建になります。青梅市内はこの頃創建した寺院が多くあります。
入口には新しい馬頭観音が祀られていました。



境内には桜が何本もあります。特に紅の枝垂れ桜が知られているようです。

階段脇には六地蔵とは別に大きな地蔵菩薩石像が祀られています。



御本堂



宗泉寺のカヤは高さ23メートル以上、幹の周り4、8メートルあります。
東京都の天然記念物に指定されています。








境内には沢山の蓮の鉢が並べられていました。
蓮の頃が楽しめそうです。



境橋(石橋)跡 青梅市

2021-02-25 08:01:03 | いろいろ
延命寺と宗建寺の間にあるのが、境橋に使用されていた石です。
今ではベンチ代わりです。



脇には石橋供養塔があります。





かつて川と言うより溝に掛けられていました。
石橋供養塔は見ますが、実物の石橋に使用された石材を見たのは久しぶりです。



Googleマップ画像link


※埼玉県飯能市原市場には板碑で知られる西光寺廃寺(五社神社)があり、その前方に板橋があります。
他にもあったように記憶しますが、かなり以前です。もう無くなっているかもしれません。




地図link