セイショウ坊のブログ

埼玉県飯能(はんのう)市 真言宗智山派・円泉寺住職です。
円泉寺ホームページにもブログがございます。

秩父七妙見

2019-05-28 12:41:12 | 妙見菩薩
妙見菩薩のことを調べていて、所々で秩父七妙見の文字を散見しました。
妙見信仰とは

秩父神社のホームページに秩父七妙見社が次のように記載されています。

『「秩父志」に江戸末期に武蔵国秩父郡の総鎮守である秩父妙見(秩父神社)の分社を郡境の交通の要所七ヶ所に攘災の守り神として配置したのが秩父七妙見社である。』



秩父神社 埼玉県秩父市番場町1-13 地図

北辰妙見菩薩とは、北極星・北斗七星を神格化した仏様です。
秩父神社を北極星として、七妙見を北斗七星に見立てて、考えられたと思われます。


古くからある妙見社が多いので、新たに祀られた訳でなく、秩父を中心として祀られていた有力な妙見神社を札所のように配したのでしょう。

平成12年11月7日 演題「秩父夜祭について」 秩父神社権禰宜 甲田豊治先生
於:秩父神社  秩父神社氏子青年会主催 ホームページ資料より抜粋・加筆

※何年か前、甲田さんがお寺に来られたおり、掲載をお願いいたしました。他のブログからの移行です。


①秩父郡小鹿野町藤倉 所在が明らかでない。

②秩父郡皆野町金沢 今はない。

③秩父郡長瀞町矢那瀬 末野神社(寄居町末野)に合祀になったと推測されている。

末野神社には合祀の言い伝え、記載はないようだ。
末野神社 大里郡寄居町末野495-1 地図

④身形神社 秩父郡東秩父村安戸872 地図


⑤大野神社 比企郡ときがわ町大野329 地図


⑥星宮神社 飯能市上名栗217 地図


東京都板橋区のペット火葬業者さんのペット供養塔見学

2019-05-28 08:53:42 | 境内
板橋区のペット火葬業者さんが来られ、お客さまにご紹介するペット納骨供養施設の見学に来られました。

「埼玉の飯能では来ないのでは?」と聞くと、こちら方面に実家がある人や施設の状況、受け入れ体制、料金など、都内から来られる人は多いはずと話していました。

経験もある人なのでしょう。

チャンと僧侶が納骨時に供養する施設は少ないと思います。



ネットで調べただけでしたが、これ程立派な施設は少ないと話していました。
とても気に入ったようです。







後日、業者さんのホームページに記載がありました。
他の紹介寺院は、両国の回向院でした。ここにはとてもかないません。
江戸時代からある、由緒ある動物を供養する寺院です。
以前お参りに行くと、見事な施設がありました。

板橋区と練馬区のペット火葬業者さん リンク

ロウソクの火だけで撮した仏像

2019-05-28 06:34:30 | 仏像
阿弥陀堂での今朝の勤行は、電気を付けないでロウソクだけのお勤めです。
仏様の雰囲気が変わりました。
いつもは気に留めない小さなお地蔵様が、何とも素晴らしい表情でした。




観音さまは新しい仏像ですが、とても良い雰囲気です。




弁財天


不動明王

この中では一番の存在感のお不動様ですが、今回はお地蔵様の表情にひかれました>




後見人さんを通して 独り身の葬儀と永代供養

2019-05-27 16:17:37 | 法要


以前後見人さんの依頼により、八十代半ばの男性の葬儀をご本堂で行いました。

同居していた女性は五年ほど前になくなり、女性の子供達によって葬儀を行い、近くの霊園に埋葬されています。
内縁のままでしたが、費用はこの男性が一切負担したそうです。

籍を入れなかったために、今回の葬儀は誰にも負担のかからないよう、後見人さんに依頼してありました。
財産は、女性の子供達に遺贈することにしてあります。

前もって男性は、後見人さんとご一緒に見学に来られ、永代供養塔の予約と生前戒名、葬儀の相談をして帰りました。

亡くなられる前に後見人さんから電話があり、亡くなられると予定通り御本堂での葬儀となりました。

内縁の子供達も来られましたが、喪主となったわけではありません。
喪主がいるようでいない葬儀です。
実質、後見人さんが、全ての段取りとをきめられています。

参列者は十数名となり、簡素ではありましたが、立派な葬儀でした。
火葬後、当寺の永代供養塔に納められました。



ここまで後見人さんが対応してくれることは少ないと思います。
亡くなった男性も、ここまで考えて行動した人は、初めてでした。終活を責任もって決めて亡くなった方に、ただただ頭が下がります。
後見人さんを通して、永代供養の予約が、他にも数件あります。

独り身の方は兄弟が葬儀をすることが多いのですが、従兄弟や友人達などの例もあります。
近頃はお骨にするだけの場合が多くなっています。
当寺の永代供養塔に納骨する場合は、お骨にするだけでも必ず引導作法(葬儀)を行っています。追加のお布施を頂く訳にもいきません。

子供がいてもご遺体を引き取りに来ない事もあります。
多くの割合で、親戚が受け取りに来ているようです。
お骨にした後、お札の束が見つかり、子供が図々しく受け取りに来たこともありました。

葬儀屋さんに聞くと、受け取り拒否が、かなり多くなっているようです。



円泉寺永代供養塔