goo blog サービス終了のお知らせ 

湖山池情報プラザ

自然豊かな湖山池の情報をお届けします

祝!山陰海岸ジオパーク世界ジオパーク再認定!!

2014-09-23 | 湖山池の今

みなさん、こんにちは!今日はある発表がありまして、朝早く鳥取市青谷町の鳥取市役所青谷総合支所に向かいました。

8時過ぎ到着。会場に入るとまだ人影もまばらですが、みなさん妙に落ち着かない様子。

それもそのはず、本日9月23日は山陰海岸ジオパークの4年に一度の再審査の結果発表の日なのです。というわけで、ここは山陰海岸ジオパーク世界再認定祝賀セレモニーの鳥取会場です。

会場に続々と到着する関係者の方々。マスコミも集まってきました。

鳥取県平井知事ほかご来賓もご到着。

結果の発表は、9月19日~22日(現地時間)にかけて、カナダのストーンハンマージオパークで開催中の第6回ジオパーク世界ユネスコ会議の最終日午後9時ごろ(現地時間)に行われるとのこと。現地カナダとは12時間の時差があるので、日本時間の23日朝9時ごろということに!

現地カナダとはネットでつないで、今か今かと発表の時を待ちます。

ところで、山陰海岸ジオパークは広いので、ここ鳥取会場の他に、兵庫県豊岡市にも再認定祝賀会場を設けてあります。そちらともネットでつないで気をまぎらせます。

予定の9時を回りましたが、なかなか動きがありません。現地では発表の準備をしているようですが・・・

会議に出席している山陰海岸ジオパーク推進協議会事務局長や学術部会の先生たちとコンタクト。「ただいまマイクのテストをしてますねえ・・・」

われらが鳥取環境大学の新名阿津子先生も当然カナダの会場に! 「まあ再認定されても、されなくても、みなさんがんばりましょう!」

「・・・・・・・・・」

とかいってる間にどうやら発表が始まったようです・・・

まずは、世界ジオパークに今回新たに認定された地域の発表のようです。

ヨーロッパ、アジア、アフリカなど11の地域が新たに認定を受けました。おめでとう!Congratulations!!

さて、いよいよ再認定の発表のようですが・・・

新名先生(現地)「再認定されました!山陰海岸ジオパーク、再認定決定しました!」

「やったー!!!」カニくん大興奮!(左の赤い被り物の人・・・)

祝!山陰海岸ジオパーク 世界ジオパーク再認定!!

ということで、今後とも『山陰海岸ジオパーク』ならびに『湖山池』をよろしくお願いいたいます!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福井公園のハス鑑賞池

2014-08-09 | 湖山池の今

台風11号の影響か、天気の優れない今日の湖山池。

風の穏やかな時間があったので、その合間をぬって

福井公園のハス鑑賞池にやってまいりました。

大賀ハスの葉っぱが大きく青々と茂っています。

花は咲き終わったものもありますが蕾もまだあります。

時折吹くそよ風に花びらを持ってかれまいとする姿が

なんともけなげに見えました。。。

 

下の3枚は7月20日に同じ場所に訪れた際の写真

この時はまだハスがようやく数輪咲き始めた頃

ハスの葉の先端に止まるコフキトンボの雄

ハスの側の草原でこの日見かけたハートのイトトンボ

ハス鑑賞池でたくさん泳ぎ回っていたメダカたち

※メダカの捕獲には事前に池の管理をされてる業者の方に声をかけてます

※撮影後はトンボ、メダカともその場でリリースしています

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湖山池のテナガエビ

2014-06-27 | 湖山池の今

今日も曇天ながら暑い湖山池です。

午後、ふと池を覗くと岩場にテナガエビの姿を発見!

前回のイベントでは一匹の当たりもなかったので、

このチャンスを逃すまいとミミズをエサに糸を垂らしてみました。

 5分も経たずに体長10センチ、手を合わせると17センチの

テナガエビがかかりました!! 

今エビはホールの水槽に移してあります。

そして程なく一回り小さいテナガエビもつれました。

 

今日はこないだより条件がよかったみたいです。

この感動をあの日皆さんにも味わってもらいたかった

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨入りして

2014-06-07 | 湖山池の今

 

中国地方が6月4日に梅雨入りしてから

今日は晴れ間の広がる天気になりました。

 

 

こんな天気だから橋の下にできた日陰でカモがお昼寝。

 

 

あっ、起きた?

 

 

また寝ちゃったZzz

 

今年は6月1日(日)~20日(金)の期間中

湖山池からすぐ近くの吉岡温泉で蛍観賞ができるよう。

〈 イベント開催日は6月15日(日)17時〜21時 〉

どれくらいのホタルが飛び交うかな~楽しみ♪

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連日の真夏日

2014-06-02 | 湖山池の今

ここ一週間この近辺は真夏日が続いてます。

予報では明日から雨マークが出ているので、

田んぼや畑には恵みの雨になりそう。

そして、情報プラザにも雨を待ってた野鳥がいます。

それはコシアカツバメ

数年前に他のツバメが作りかけにしていた巣に

今年5月中下旬辺りから巣作りをし始めました。

コシアカツバメという名のとおり、腰の辺りは赤く、

巣は最終的にとっくり型になるらしい。

雛が成長して巣立っていく姿が待ち遠しい限りです。

 

5月27日福井公園と青島公園>記事内容一部訂正

この写真で、『コヨシキリ』かなって書いたのですけど、

『オオヨシキリ』の可能性があると情報をいただきました。

・『コヨシキリ』は『スズメ』に比べやや小さい

・『オオヨシキリ』は『スズメ』に比べ大きい

(ここでは詳細な大きさは省略)

目視で少し『スズメ』より大きいと感じたのと、

鳴き方がギョギョシギョギョシと『オオヨシキリ』に近い。

また、この公園『オオヨシキリ』がよく囀る場所のよう。

以上の点から、『オオヨシキリ』とさせていただきます。

『オオヨシキリ』は夏鳥。みなさんも機会があれば、

賑やかな囀りを聞きに行かれてみてはいかがでしょう。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「湖山池情報プラザ」連絡先

メール

koyamaike_jp@mail.goo.ne.jp