ものぐさ日記

~明日は明日の風が吹く~
日々の出来事、感じた気持ち

陽はまた昇る

2005年08月30日 | 2005年の日記
「陽はまた昇る」という映画を観ました。
日本ビクターのリストラ候補の社員たちが業界トップのソニーを打ち負かして、会社を救った逆転劇、 家庭用VTRの開発で一歩も二歩もリードしていたソニーのベータマックスを破って、世界標準にまで上り詰めた日本ビクターの「VHS」の開発秘話

6年間、メディアメーカーに勤めた私は、VHSテープが一ユーザーとしてだけでなく、仕事としても身近にあったものだけに、熱く見入ってしまった。
研究開発に携わる人たちの熱い情熱とか執着とか、前会社で私がお世話になった方々とダブらせて観てしまいました。

元気になれる一本(特にお父さん)。お勧めの作品です

戦後60年

2005年08月29日 | 2005年の日記
戦後60年の節目。 広島の原爆を取り上げたスペシャルドラマを見ました。
人間が人間の頭の上に核爆弾を落とす。。。悲しすぎるけれど、現実に2回も実行されたんですよね。。。
少し前にも、筑紫哲也さんの戦争のスペシャル番組を見ました。
その中で、世界で始めての原爆を作り、日本に落とし、キノコ雲の写真をその惨劇の頭上から撮影したアメリカ人科学者が出演していました。
彼は、今夏、60年ぶりに日本にやってきて、広島の原爆ドームを訪れました。
彼は、自分の作った原爆の怖さや、落とされた悲惨さに驚くよりも、B29や原爆の模型が展示しているのを見て、「これは私が作ったんだ。素晴らしい。。」と、とても誇らしげだったことに驚きました。
その番組で彼は、原爆投下は間違っていたとは絶対に言いませんでした。むしろ原爆を落とした事によって、戦争が終わり、アメリカ国民を救った。ということが彼の誇りとなっていました。
彼はしきりに「Remember PearlHarbor」を訴えます。
戦争を引き起こした日本、原爆を落として戦争を終わらせたアメリカ。。。
このスペシャル番組を見て、何が正しく、何が間違っているか、私は分からなくなりました。
だけど、やっぱり、これは間違っていると言える。「核兵器で核兵器を制御する事が出来る」と言ったその科学者のおじさん。それは狂った考え方。
そして、核を人間の頭の上に落としたことは、絶対に二度と許されることです。

まったりんぐ

2005年08月28日 | 2005年の日記
夕方からポルト神戸へケンシロウのお買い物に行きました。
欲しい品物は、スニーカーとジーパン。 見始めて1時間もしないうちに両方ゲッツ! 早~っ!! お買い物に関して、優柔不断な私には考えられない早さでした 
夜は焼肉食べに行き、帰ってから「24」の3rdシーズン見始めました。
私はこのドラマ、面白いと話題になっているにも関わらず、まったくハマらなかったのですが、ケンシロウはどっぷりハマってます。
まったりんぐな一日でした~。

dreamcatcher

2005年08月27日 | 2005年の日記
ケンシロウは朝から休日出勤→夕方からフットサル→そのままサッカー部の飲み会
私はというと、友達の勤めるcafeナフシャで、参加者を募って、「オリジナルのドリームキャッチャーを作ろう」というのがあったので、スキー部メイツと一緒に今週もナフシャへ。

教えてくださったイマダリョウコさんに聞くと、材料はすべて山で木を拾ってきたり、海で貝殻やガラスを拾ってきたり、時にはゴミとして捨ててあるものの中から使えそうなものを拾ったり。。。そんな大抵の人は気にも止めないだろう物が彼女には宝石や芸術に見える。 少し違った角度から物を見て想像を膨らませる才能があるんだなぁ。素敵
工作は15時から始まって、かなり集中していたので、ふと気がつくと、もう19時前でした
おかげで不器用な私にもオリジナルのドリームキャッチャーを作る事ができました。 写真は今日作ったドリームキャッチャー。
現在お店に展示している物の中から、ワイヤーで作った可愛らしい小鳥さんを見つけたので、お取り置きしてもらいました。
展示が終われば小鳥が我が家にやってきて、右にピョンって出ている枝に乗せようかと思いますの
工作のあと、ナフシャで働くマツケンも一緒に皆でお好み焼きを食べに行きました

一口メモ: ドリームキャッチャーとはグレイトスピリットを信じていれば、よい夢だけが網をすり抜けて、眠る者のもとに届けられる。悪い夢は、網にからめ取られて消えてしまいます。アメリカインディアンのお守りです

おばあちゃんになっても・・・

2005年08月26日 | 2005年の日記
着付け教室のあと、久々に短大のクラスのお友達と会いました。
私の通っていた短大は、2年間変わらず同じメンバー(ちなみにNクラスでした)で、そのとき出会ったクラスの仲良しメンバーは今も変わらず、定期的にご飯したり、遊びにいったり。
久々に皆で近況を報告しあったり、おバカな話題で盛り上がったり。
7月のモモちゃんのお誕生日からちょうど1ヶ月も経ってしまったけれど、遅すぎるバースディのサプライズに、モモちゃんウルルン 
コナンのナイス提案でした

お店から出た後も話題は尽きず、立ったまま、またおしゃべり。 楽しくてずっと笑ってました 

10年も経てば、それぞれの環境はさまざまで、あの頃から比べると話す内容もずいぶん変化してきたけれど、会えば学生の頃と何ら変わらぬ私達。
それぞれの環境が変化しても、いつまでも、おばあちゃんになっても、こうやってみんなと一緒に笑っていたいな

ドリームキャッチャー

2005年08月25日 | 2005年の日記
ナフシャのHP、現在展示している、「イマダリョウコ」さんのドリームキャッチャーに更新されています。
「今月のイベント」をクリックすると、店内に展示されているドリームキャッチャーの写真がUPされています。
先日ナフシャに行った私は彼女の創るドリームキャッチャーに一目惚れ
 とても素敵な空間を創っておられました。展示が終われば販売されるので、是非購入させて頂きたいな・・・と思いつつ。


注)決してナフシャの回し者ではありましぇーん

Wedding

2005年08月24日 | 2005年の日記
結婚式の日にケンシロウのお姉さんに頂いた「Wedding」という名前の付けられたレピシエの紅茶。 なんだか開けるのがもったいなくて、ずっとディスプレイしていたのだけれど、今日おもいきって開けて頂きました。
ホッコリ、美味しい~ やさし~い香りでした。

女子の会

2005年08月20日 | 2005年の日記
お山の上のお友達が我が家に遊びに来てくれました。
昨日からオモテナシ料理を練り練り考えていたのですが、夏野菜を沢山とれるようにヘルシーメニューにしました。お友達も沢山のおみやげを持ってきてくれて、とっても豪華な食卓に おしゃべりも弾んで、今まで知らなかった色んな情報もゲット出来て、やっぱり女子の会って、サイコー 来月は「ママちゃんへの道」のモニョモニョ君のママちゃん宅へ遊びに行く計画も立てて、月に一回のペースで女子の会いい感じぃ~ 
みんな~また遊びにきてね~ いつでもウェルカムよ~
写真は、みんなが持ってきてくれたお花。 ありがとう♪

気になるサイト

2005年08月19日 | 2005年の日記
特にファンというわけではないけれど、彼女のファッションや目の付け所が好きで、渡辺満里奈のHPを結構チェキっています。
今の時代、芸能人の日記もフツーに見ることが出来て、なんだかすごく近い存在のように思ってしまいます。
彼女の日常、気になっている物や事、旦那さんと仲が良いんだな~ってのが、伺える可愛らしいHPです。
毎日、お友達のブログやHPをチェキるように、満里奈のサイトもチェックして、、、ホント、なんかお友達みた~い 

山口へ

2005年08月08日 | 2005年の日記
週末、ケンシロウのお姉さんご夫婦の住む山口へ遊びに行ってきました。
朝10時頃神戸を出て、約5時間ほどで山口に到着しますが、お姉さん宅へ到着する前に、日本三名橋の一つ、金帯橋に行立ち寄って観光してきました。
実際に橋を渡るよりも、河川敷に降りて、下から橋を見上げるとその美しさに「ほ~」と感心。
河川敷には沢山の屋台が場所取りをしていて、どうやら土曜日に金帯橋で花火大会があったみたいですね。 金帯橋満喫後、夕方にお姉さん宅に到着しました。 山口県の温泉町で、かなり良い雰囲気の中にマンションがあって、とっても環境良し!といったかんじで素敵な町並みでした
土曜の夜にちょうど、「やまぐち七夕ちょうちんまつり」というお祭りをやっていたので夜、行って来ました~。た~くさんのちょうちんの明かりがとてもキレイでした。
日曜日は萩へと足を運びました。 萩へ行く前に、ちょうど小郡~津和野間を一日一往復するという、SL機関車が通る時間帯だ!とうことで、見てから行くことにしました。  間近で機関車を見ることが出来てケンシロウも私も大興奮! シュッポシュッポ走ってる汽車君、トーマスみたいで可愛かった~
萩に着いたのはちょうどお昼頃でした。 萩城跡やら城下町をプラリプラリと歩いて、萩焼の器なども購入しつつ、あっちゅーまに時間は過ぎてしまいました。 帰り途中にも、立ち寄れる観光名所に寄ったり、足湯に入ってホッコリしたり  当初の予定では山口を16時頃には出発しようと話していたんだけど、なんだかんだしてると、すぐに時間が経ってしまって山口を18時30分に出発し、神戸に到着したのは深夜の0時頃でした。
1泊2日という強行突破のスケジュールで山口へ遊びに行かせてもらいましたが、かなり密度の濃い、楽しい旅となりました
お兄さん、お姉さん、お世話になりっぱなしですみましぇんです。 ありがとうございました~。

この山口旅行は、後日、「旅」にUPする予定です。