ものぐさ日記

~明日は明日の風が吹く~
日々の出来事、感じた気持ち

レシピ☆男殺しのハヤシライス

2007年05月24日 | 
私のブログ読んでくれているお友達から、是非レシピを♪とのリクエストがあったので、レシピUPします♪

<材料(3~4人分)>
・牛肉(細切れ) :250g
・塩 :少々
・胡椒 :少々
・赤ワイン :大3
・玉ねぎ

*ブラウンソース
 ・バター :30g
 ・小麦粉 :30g
 ・ブイヨン :2個
 ・湯 :3カップ
 ・トマトピューレ :1/2カップ
 ・トマトケチャップ :1/2カップ

・ローリエ :1枚
・シナモン :少々
・砂糖 :大1
・グリンピース :適量

<作り方>
1. 牛肉は塩コショウし、5~10分置く。
2. 鍋にサラダ油を入れて、肉を炒め、取り出して赤ワインを振りかけておく。
3. 薄切りに切った玉ねぎをフライパンにサラダ油を入れて、色づくまで弱火で15分ほど炒める。
4. ブラウンソースを作る。厚手鍋にバターを溶かし、小麦粉を入れて弱火で1~2  分褐色になるまでよく炒める。 ブイヨンを溶かした湯、トマトケチャップ、  ピューレを加え、泡だて器に持ち替えてとろみがつくまで、約5分ほど煮込む。
5. 4の鍋に、先ほど炒めた牛肉と玉ねぎを入れて、ローリエを加え、1/3量くらいに減るまで20分ほど煮込む。 最後に、塩コショウ、シナモンで味を整え、隠し味に砂糖を大1入れる。
6. 器にライスを盛り、ソースを入れてグリンピースを散らす。

味の誤差は出てくると思うので、ケチャップ足してみたり、塩コショウしてみたり、砂糖多めにしてみたり、お好みの味に調整してくださいね♪

煮込み時間が20分ほどだけど、もっと煮込んでるのかと思うくらい、コクが出て美味しいよ♪

男殺しのハヤシライス

2007年05月16日 | 
定例会になっている、気まぐれお料理教室。
今回のおしながき
男殺しのハヤシライス
魚介のマリネ
トマトサラダ
メロンのゼリー

出来上がったハヤシライスを食べて、お、おいしぃー!!!と感動していると、ユカ先生が「でしょー!?でしょー!? ユカのハヤシライスが食べたい!って言われて歴代の彼氏に何度作ってきたことか」と。
あぁ、、、男殺しって、実証済みだったのね。ちゃんとデータがあったんだ。そういうことだったのね。
ちなみに、ハヤシライス以上に感動したのがメロンのデザート。ゼリーと書いているけれど、メロンのメレンゲみたいにフワッフワですっごくおいしかった


「男殺しのハヤシライス」


「魚介のマリネ」


「トマトサラダ」


「メロンのゼリー」


バレンタインの夜は・・

2007年02月15日 | 
同僚3人で、六甲道にあるお料理教室に1dayレッスンに行ってきました。
メニューは

*ビーフシチュー
*ニース風サラダ
*マドレーヌ
*トリュフ

お恥ずかしながら、ルーを使わずにビーフシチューを作るのは初めて 本格的なビーフシチューが完成して美味しくてシアワセでした
さて、帰ってからまたダンナさんのご飯を作らにゃと思っているところに、ダンナさんからメールが。。。
「急に飲みに誘われたので行ってきます」とのこと。
思わずガッツポーズが出てしまいました。
教室で作ったトリュフとマドレーヌをキレイにラッピングして帰ってきたダンナさんに渡したらあっという間になくなってしまった
お料理教室で私も楽しめて、ダンナさんもよろこんでもらえる。
お料理教室は「楽しい、美味しい」を家族や友人と共有できると思うと、とても良い習い事のように思ったバレンタインの夜でした





憧れの料理研究家

2006年10月15日 | 
井上絵美さんのお料理本を見ているとワクワクします。
お料理も素敵だけど、テーブルセッティングや盛り付けがとても素敵で洗練されていて、あんなふうにおもてなし出来たらな~~。。と憧れる。
もし東京に住んでいたら、絶対、井上絵美さんのお料理教室「エミーズ」に通いたい!
レシピ本を見て素敵なお料理たちにうっとりし、「よし、私も。。」と、試みるけれど、やはり作ったお料理は座卓ではなく、素敵な照明のあたる、お気に入りのダイニングテーブルに運びたいのだ~
いろんな角度から、家への想いはふくらむのね
今ほしいものは井上絵美さんのオリジナルショッピングバッグ。 スーパーのカゴにピッタリ入るように作られていて、精算後のカゴにバッグをセットすれば、あとで自分で詰める手間が省けるらしいの ちょっとしたことだけど、少し楽チンできるし、エコにもつながるし一石二鳥だね!
新しいデザインがもうすぐ出るみたいなのでそれまで待ってゲットだぜぃ♪

最近ハマってる朝ごはん

2006年09月14日 | 
神戸のキャトルセゾンの2Fにあるcafeスペースはよく利用するのだけれど、このcafeのメニューの中でハマっているものがある。
それは、、、、「フレンチトースト
このフレンチトーストがすっごく美味しくて、最近は、行くと毎回たのんでしまうのだけれど、どうしても家でもムショ~に食べたくなって、ここ最近、朝ごはんにせっせと作ってます 作ってるなんて言うほどのことじゃあないんですがね
おそらくこんな感じであろう。。とテキトーに作ってみたのですが、これが、まさしくcafeで食べるものと同じ味に出来上がってうれしい!(っていうか、これがスタンダードな作り方なのかな?
これ食べると朝からとても幸せな気分になれます

<作り方~バケット2枚分~>

1. バケットをフツーにテキトーな大きさに切る。

2. 卵(1個)、牛乳適量(多分1カップくらい?)、砂糖(お好みの甘さで)、ハチミツ(適量)、メープルシロップ(適量)を混ぜ混ぜする。

3. 2をバットに移し、バケットを置いて両面ともに十分すわせる。(注)2.が、ほとんどなくなってしまうくらい吸わせる。

4. フライパンにバターをひいて、少し焦げ目が付くくらい両面を焼いて出来上がり。

フレンチトーストが大好きのダンナさんも朝からとっても喜んでくれます。
朝なのでフルーツやヨーグルトをたっぷりと添えて食べますが、cafeではバニラアイスを添えています。 おやつタイムに作るならアイス添えがお勧め
朝はパタパタしていて、いつも写真とるのを忘れてしまってイメージ図が無いのが残念。

トマトとツナの冷製パスタ

2006年08月12日 | 
こうも暑いとさすがに食欲が減退
ホッカホカのゴハンがなかなか喉を通りません。。。
そこでこの夏、我が家の定番メニューとなっているのが「トマトとツナの冷製パスタ」
どうにも食欲がわかなくてゲンナリしている日でもコレならガツガツ食べれます。
ダンナさんからもよくリクエストされます。
しかもめっちゃくちゃ簡単、スピーディに出来て、美味しい!の3拍子


<レシピメモ>
2人分の材料
パスタ  適量
トマト   2個
ツナ缶   1缶
バジル  適量
バルサミコ酢  小さじ1
オリーブ油   大さじ4
塩 2つまみ
こしょう  少々
にんにくのみじん切り  1かけ

作り方:
1.トマトを湯むきして適当にな大きさに切りボウルに入れます。
2.そこにニンニクみじん切り、油を切ったツナ缶、バジルを入れる。(私は乾燥バジルを適当にぱぱぱーっと振り入れます。)
3.塩・コショウ・オリーブ油・バルサミコ酢を入れ、しっかり混ぜたら冷蔵庫で冷やします。
4.ソースを冷やしている間にパスタを茹でします。
5.パスタの水分をよく切ったら塩をふり、冷やしたソースのボウルに入れよく混ぜて器に盛ります

今回はトマトとツナ以外にアスパラを入れてみましたが、パプリカとか、コーンとか、冷蔵庫のお野菜で合いそうなものを入れてもOKと思います

ブルーベリー♪

2006年07月11日 | 
週末にお友達が勤めている風舎にダンナさんと遊びに行ってきました。
紅茶とケーキを頂いてから、お目当てのブルーベリー畑へ。 ここのブルーベリーは無農薬でその場で洗わずに口にしても安全で問題ありません♪ 1パック摘ませてもらって、お土産に摘みたてのラベンダーも頂いて良いかおり~癒される
それで今日、摘んできたブルーベリーでジャムとマフィンを作りました♪
フレッシュなブルーベリーのおかげで美味しく出来上がって満足
8月上旬くらいまではブルーベリー摘みが出来るそうなので、また行ってこようかな



風舎に隣接して、乗馬やゴルフの打ちっぱなしも楽しめるので、帰りはゴルフの練習して帰ってきました~。
コースデビューはもうすぐです。。。ドキドキ

ベイクドチーズケーキ

2006年06月23日 | 
うーむ。なんかゆるい気がする・・・。
味もすこぉしぼやけていて何か足りない気がする・・・
今回のレシピはサワークリームを使わなかったけれど、それが足りないのかなぁ?
もう少し研究が必要ですね。 次回リベンジ編につづく・・・

プリンちゃん

2006年06月01日 | 
いつも超簡単なおやつしか作らない私今日はプリン。
ダンナさんはプリン大好きな人なので、帰って来たら
って、きっと喜んでくれること間違いなっしんぐ