Not doing,but being ~在宅緩和ケアの普及を目指して~

より良い在宅訪問診療、在宅緩和ケアを目指す医師のブログ

緩和ケア医が考える胃瘻

2012-03-09 08:45:48 | 認知症の看取り
このブログのタイトルは『在宅緩和ケアの普及を目指して』ですが、
ここ何回か、認知症末期の延命手段についてお話をさせて頂きました。
『延命』と『緩和』は患者様の身体状況が悪くなればなる程、
逆の治療になっていきます。これは、がんの末期でも
老衰や認知症の末期でも同じことです。

やはり私は終末期の緩和を専門にする人間として、
胃瘻を選択しざるを得ない周囲の人々の立場や気持ちを考慮しながらも、
大多数の、無理解やなし崩し的に導入される胃瘻を何とか出来ないか
という気持ちでこれらの記事を書いています。
やはり、胃瘻で生かされている期間は、とても辛そうだと私には思える
からです。もちろん、皆が納得の上の胃瘻なら、まだ良いと思います。
しかし、それでも御本人にはきっと辛いことが多いだろうなぁ、
とはいますが…。

胃瘻も、栄養の補給をしているうちに御本人の体力が回復し、再び
食事が摂れるようになる場合もありますし、栄養を取る事によって
褥瘡が治ったり感染症にかかりにくくなるかもしれません。

確かに、再び経口摂取が出来るようになり、胃瘻が不要となる患者様が
いらっしゃいます。在宅では一年に一人くらい、そういった患者様に
出会います。しかし、そうなる患者様には明確な特徴があります。
それは、
『元気な方が急な疾患で突然食事が摂れなくなった場合』
です。例えば、脳卒中や交通事故などです。
原因が取り除かれれば、改善の可能性があります。

逆に、認知症や老衰で少しずつ衰弱する過程で胃瘻が造設された場合は
まず離脱は不可能です。褥瘡の改善や体力の回復も、状態によって初期
には有り得ることですが、その先には緩やかな衰弱と引き伸ばされた苦痛
が待っている事が多いのです。
しかし、通常胃瘻には誰でも抵抗があるので、衰弱しきった時点で胃瘻
となる場合が多く、その場合期待される回復は殆どありません。

御本人の立場を少し想像してみたいと思います。
殆どの方は、命の終わりは『ピンピンコロリ』か、
突然は嫌で、せめて皆とお別れがしたいと思っても、
苦痛が何ヶ月も何年も長引くことはなるべく避けたいのでは
ないでしょうか。

言葉も出ない、意思表示が出来ない状態では
『痛い』『苦しい』『痒い』『暑い』など苦痛も表現出来ず、
衰弱から来る関節の拘縮痛や痰が絡んでも出せないなどの苦痛にも
耐えないといけません。
苦しくて動いた時に点滴や酸素の管が外れてしまうから、と
手足や胴体を固定されてしまう場合もあります。
家族を苦しめたり負担を掛けているという気持ちもあるかも
しれません。良い形での延命は思っている程多くはありません。

私も2年前、祖母を亡くしました。
少しずつ弱っていき、老衰と呼べる状況で、結局口から食べる事が
出来なくなりました。胃瘻や点滴は結局実施せず、親達が交代で
介護し、自宅で亡くなりました。
胃瘻や点滴という手段がある以上、それを使いたいという気持ちは
とてもよく分かります。『しない』と決める過程の家族の葛藤や苦悩
もよく分かります。

しかし、これは恐らくどちらを選択しても後悔を伴う
苦しい選択かもしれません。

だからこそ、よく考えて話し合って頂く必要があり、
突然『その日』が来る前に、出来ればその話し合いの機会を
持って頂きたいと思います。少しでも後悔の少ない決断が
出来るように。

胃瘻後に良い時間を過ごす為には

2012-03-07 14:18:29 | 認知症の看取り
昨日は胃瘻の問題点という事で書かせて頂きましたが
一言に胃瘻造設と言っても色々なケースがありますし、
当然ですが導入した全員が後悔をしている訳ではありません。
上手に介護され、良い時間を過ごしている方もおられます。

胃瘻を造設して良かった、後悔していないという家庭には
いくつか特徴があると感じています。それは、

1.患者様に判断能力があり、御自分の意思で胃瘻になった場合
胃瘻は現在90%が家族のみの判断で導入になっています。
しかし、神経難病など患者様が御自身で胃瘻を希望される事も
あり、周囲も納得しやすいのではないかと思います。

2.タフでバイタリティのある若い介護者がいる
介護者が60台くらいまでの元気な方では積極的な介護により
御本人も良い状態が長く維持出来る場合があります。
患者様の体重を支えたり、眠れない日があったりと介護は
精神的にも肉体的にも厳しい事が多いので、逆に病気を
されている方やご高齢の家族では長期間の介護が厳しいと
思います。

3.胃瘻のデメリットを含めてきちんと説明を受けており、
納得(覚悟)して胃瘻が導入になっている。

4.患者様を施設に任せることが出来る
地域にりますが特養は100人待ちなど当たり前で、有料老人
ホームなどの特定施設を利用しながら待つという方が多い
です。都内では頭金なしで20~30万円は最低でもかかります
が、御家族の負担はだいぶ少なくなります。

5.また、人間関係も大きく影響します。ヘルパー、看護師、
医師、ケアマネジャーと合う合わないも在宅介護に大きく
関わって来ます。この辺りも御性格によってはストレスに
なるかもしれません。逆に頼りになる医療者に出会えれば
負担やストレスは減ると思います。

総じて介護者のキャパシティや御性格はかなり大きいのでは
ないかと感じています。
あまり細かい事を心配し過ぎる御家族
では疲弊しやすく、長く続かないようです。

胃瘻導入後に残されたお時間ですが、
1年以内に60%が、3年以内に80%が亡くなると言われています。
しかし、私の経験では落ち着いている方の場合もっと長く
生存される方も多いようです。
長い介護生活になるので上手に助けてもらいながら、
御家族が御自分の負担を少なくする事も、御本人の良い介護
環境を維持するためには必要ではないかと考えています。

胃瘻の何が問題か

2012-03-06 15:21:56 | 認知症の看取り
胃瘻問題について、実によくまとまった資料があります。
これを読むだけでも何が問題なのかが分かると思います。

http://www.eth.med.osaka-u.ac.jp/OJ8/fujimoto.pdf

しかし、何の知識もなく全てを読む事は大変だと思いますので
以下に簡単ににまとめてみます。

現在主流の胃瘻造設法(PEG)が広まったのは1990年代頃から
です。PEGは内視鏡を用い、15~30分程度(消毒・麻酔の時間
は除く)で完成します。ある医師は大きめのピアスを開ける
ようなもの、と表現していましたが、まさにそんな感じかも
しれません。

胃瘻をしていても食事は出来ますし、チューブを抜けば速やかに
傷が塞がり、穴が閉じますので、この辺りもピアスに近い感覚
かもしれません。

しかし、PEGが拡がり四半世紀が過ぎた現在、
「胃瘻の開始は慎重にすべき」の声が強くなってきました。
それは、経管栄養を行なった結果、確かに栄養は補給出来る
のですが、栄養状態・QOL改善や褥瘡や拘縮、感染症などの
合併症の予防/治療には期待ほどの効果はなく、
ただ御本人の苦痛の時間を延ばしているだけ、という側面が
明らかになってきた為と考えられます。

また、介護負担もそれ程軽減していると言えず、老々介護等の
マンパワーのない家庭では介護者が疲労しきってしまう現状、
介護保険や医療保険を使っても家族の金銭面の負担も決して
少なくない事から、「こんなはずではなかった」という声が
とても多いからだと思います。

しかし一方で、そう簡単に「胃瘻をしない」という選択も
出来ない現実もあります。

まず、家族には色々な問題を聞いても、死に瀕する御本人
を前に治療中止を申し出る事は難しいと思います。

事前に胃瘻の欠点を挙げられても経験しない事にはピン
と来ないのも無理はなく、結局導入しないと分からない
ものだと思います。

また現在、急性期病院は肺炎などの治療はしてくれますが
「御飯が食べられない」という理由だけで何週間も入院は
出来ません。かと言って、すぐ退院しろと言われると介護力の
問題で看れない、施設も胃瘻がないと受け入れられない
等と言った、行き先がないという社会的な理由で胃瘻が
避けられない場合もあります。

胃瘻を断る家族の精神的な負担を理解し支えるという部分で
医療者側に十分なサポート力がなく胃瘻に疑問を感じつつも
導入となるケースも大いにあります。
医療者、特に医師は本来治療する仕事なのでやむを得ない
かもしれませんが「穏やかに看取る」手伝いは経験が少なく
苦手なのです。


また、医療者も家族も胃瘻を入れなかった事で後で訴訟に
なるのでは…という気持ちも働きます。
結局多くの場合、その場では「胃瘻という選択が、
皆にとっては楽」なのだと思います。

御本人も家族も苦しむ結果が安易に予想出来るのに
導入しない事が難しいというのが最大の問題なのでは
ないかと思います。

そして一度開始した経管栄養を中止する事は
導入しない事よりも更に難しい事になります。

認知症の末期

2012-03-05 08:39:43 | 認知症の看取り
本日、Twitterで紹介されていたブログの記事です。

http://drsammy.cocolog-nifty.com/haguredoctor/2011/02/post-f7f4.html

記事自体は少し古いもののようです。

進行した末期の認知症の治療について、とても大切な問題提起をされて
いました。もちろん、あちこちで繰り返し論じられて来た内容なのですが、
とても大切な内容なので紹介させて頂きました。

実は、認知症の末期はある意味がんの末期よりもずっと難しい部分があり
ます。がん末期では、ほぼ全ての患者様・御家族はこの病気が治癒しない
段階にあり、時間と共に苦痛が増す疾患であるという認識がありますので
御本人を苦しめたり尊厳を奪うような延命治療は控えようという考えが
まだ受け入れやすいと思います。

しかし、アルツハイマー型をはじめとする認知症も次第に悪化し、
死に至る疾患であるという認識はあまりなされていません。
治療をすればまた元気になって、食事が出来るようになる、という
気持ちが強く、点滴を控えようとか、苦しそうだから鎮静を考慮すべき、
という考えにはなかなかなりません。
がんの場合にあるような、ガイドラインもなければコンセンサスも
存在しません。

医療者は多くの場合、認知症末期で肺炎を繰り返すようになると予後が
極めて悪く、家族が期待するような良い形の退院は殆どない事を
知っています。よく議論される胃瘻を行なったところで、本人に多大な
苦しみと、御家族に精神的肉体的、そして金銭的な負担を強いる割に
限定的なメリットしかない事を知っています。
しかし、この事を時間を掛けて説明しても理解を得られる事は少なく
「見殺しにしろと言うのか」という反応が非常に多いのが現実です。
医療者としてはこの「かわいそう」という感情を封印し、
機械的に治療を行った方がずっと楽です。
しかし、それではいけないと考える医療者は悩む事になります。

また、たとえ身近な家族が理解示したとしても、在宅で亡くなると
分かっている家族を看るのも、やはり大きな負担となるでしょう。
そういった決断をサポートする医療者・介護者の働きが十分ではない
事も現実には多いと思います。また、御本人の苦しみを見ていない
「遠い親戚」ほど、家族の決意を阻もうとするでしょう。
何度も申し上げていますが老衰に近い患者様に「安らかな死」を
提供するためには
家族と医療者にしっかりした死生観がある事がとても大切なのです。

そのためにまず、高齢者看取りの現実を皆さんと考えていきたいと
思っています。

そして、積極的な延命や治療を選択する場合も
御本人のためにこれだけの知識を持った上で選択して頂ければ

と思っています。


ノルスパンテープ

2012-03-02 09:48:21 | 非がん性疼痛
ノルスパンテープはムンディファーマと久光製薬による共同開発された
ブプレノルフィンの貼付剤で、2011年8月4日に発売されました。
ブプレノルフィンは、既にレペタン座薬、レペタン注が発売されており、
こちらは共に中等度以上のがん性疼痛に使用されますが、ノルスパンテープは
『非オピオイドで治療困難な変形性関節症及び腰痛症に伴う慢性疼痛』に
適応を持っています。つまり、一般的にがん性疼痛には用いません。

ブプレノルフィンは、強オピオイドに分類されながら麻薬処方箋が不要
というヘンな薬剤です。ブプレノルフィンが弱オピオイドであるという
記載をよく見掛けますが、少なくともWHO的にはこれは間違いです。
(強・弱オピオイドは部分作動薬かどうか、天井効果があるか
どうかで分類している訳ではありません)
うるさい事を言うと、もともと弱オピオイドの位置付けでしたが、
1996年からWHOはブプレノルフィンを強オピオイドに分類しています。
もちろん、優れたオピオイドの登場でレペタンをがん性疼痛に用いることは
既に稀となっており、どこに分類されるかという議論自体、
既に不要と思われますが。

話が逸れました。非がん性疼痛に用いられるノルスパンテープも、
麻薬処方箋は不要です。しかし、貼付剤ということでどうしても
お手軽感がありますが、麻薬には違いないので、誰でも処方出来る
訳ではありません。と、言っても難しい届出がある訳ではなく、
PCで以下のサイトに接続し、講義を受講すれば処方出来るように
なります。講義は30~40分で終了します…が、最近Twitterで受講が
大変だった、という先生がいらっしゃったので、もしかしたら内容が
変わったのかもしれません。

https://norspantape.jp/

ノルスパンテープの注意点としては、もちろん痛い場所に貼る
のではなく、しっかりと貼付出来る場所を選ぶこと、開始時に
血中濃度が安定するのに3日程度かかるとされており、
逆に剥がしても嘔気や呼吸抑制などの副作用がすぐには消えないこと。
ナロキソンの効果が一定せず効果的な拮抗作用が期待出来ないことなど。
しかし7日間貼付というのは便利なようで不便ですね。
デュロテップMTの3日毎でも使いにくさを感じていましたので。

トラムセットという便利な薬があるので、何らかの理由でこれが使えない
/不十分という方が対象になると思います。一方でデュロテップMTパッチも
同じく非がん性の慢性疼痛で使用可能になっていますので、
この薬の使いどころは結構限られてくるかもしれませんね。