13歳になってから こんなことで悩むとは・・・だった
「ガウガウ問題」・・・に続く「木の枝食べちゃう問題」。
なんとか対処できるようになってきた感じ。
「ガウガウ問題」
体についた葉っぱなどを取る時が一番気を遣う時なんだけど、
帰宅後お水を飲んでいる時にササッと。おやつをあげながらササッと。
気にして顔を向けるけど、ガウガウする前に手を止めていたら
「ガウガウすること」を忘れてくれた模様。
ガウガウ始まったのは脇の腫瘍があった頃だったから、
やっぱり、体が痛くてセンシティブになっていたのだろうと思う。
シニアゆえか、我慢がきかなくなってきているので
足拭きなんかのケアもチャチャッと手早く終えるようにしてる。
手抜き&適当になって、部屋に葉っぱが落ちてることが増えたけどまあいいや
「木の枝食べちゃう問題」
散歩で木の枝を見つけるとクンクン~パクッするようになってから、
少し先の地面を見ながら小枝があると拾って投げて歩くようになった。
でも、あまりにたくさん落ちていてキリがないし、
私の腰もギブアップと言ってるので、
木の枝を見つけたら、すかさずコタロウの顔の前におやつを見せる作戦に変えた。
腰にとってはどちらも同じような負担だけど、
食いしん坊のコタロウには魅力的な作戦だったようで功を奏した。
時々、気を抜くと枝をクンクンしてるからよそ見はしていられないけどね。
そんなコタロウの今日という一日は・・・
コタロウの様子は変わらず(でも書きます。飽きちゃってもお付き合いください)
昨晩も息苦しそうだった。起きるとベッドカバーに点々と鼻血。止まらないね。
元気に起きて 朝ごはんを元気に完食
このコタロウの元気に見える様子に、私も力づけられる。
コタロウ「抱っこ~」が止まらない
朝ごはん後、抱っこ抱っこ~
下ろしても膝に乗り、私と向き合うように立ち上がったりする。
ちょっと息苦しそうだったから、不安なのかなと思って抱っこすると
コタロウが脱力してちょっと重たくなって、体が暖かくなって
ウトウトしているのがわかる。
1時間くらい抱っこしたままでいたら、自分から下りてラグで寝た。
今日は曇りで涼しいので14時~ちょっとした広場へうん散歩
小さいけど硬さもgoodのスーパー元気うん
お腹の調子、完全に戻ったね~よかった
コタロウの抱っこ抱っこは夜ご飯後も、だった。
可愛いけど、両手塞がるから何もできなくて困っちゃう。
WBCテレビ観戦から始まったような気が・・・。
聞こえないから大丈夫と思ってたけど、興奮が波動みたく伝わっちゃうのかな。
--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
★コメント非公開がよい場合はコメント内で教えてくださいね★