コタロウとママのつれづれ日記

パピヨンコタロウとママの日々のあれこれ
そしてコタロウが命いっぱい生きた記録です。

お注射の病院へ

2023-03-16 | 通院の記録

今日はコタロウお注射の病院。

病院の前に裏の公園を20分ほど散歩。ちょっと暑くて日陰を探して歩く。

形は良いやや柔らかめ元気うん。

診察で、鼻血が毎日、日中も出続けるようになってしまったことを話す。

紅豆杉ネブライザーは苦しいんじゃないかと思って止めた、と話したら

時間を短く、3分くらいにして続けてみたらいいんじゃないかって。

私は10分くらいやってたかも。それはさすがに長いって。あちゃ~

あとは、詰まっているであろう左の鼻の穴にオゾンオイルを入れてみる。

鼻の入り口につけて上を向かせたら少し入っていくんじゃないかって。

あとは、キセノンとかいう光療法を勧められたけど、

目への影響が不安で受け入れられなかった。

耳も遠くて鼻も利かなくなってきているのに目も悪くなったら・・・

鼻の治療で目を悪くするのは、それは違うよなと思って。

先生のワンちゃんだったらどうしますか?と聞いたら、

光療法はやるかなって言ってたけどね。

ステロイドや分子標的薬の話もしたけど、副作用と天秤にかけることになる。

一旦は症状が上向くことはあるかも、だけど、直に病気の勢力が盛り返してくる。

ですよね・・・。

結局、注射はいつもの内容。

初めましての先生だったからかな?

今回コタロウは嫌がった。痛かったかな?

終わってバギーに戻したらもう大丈夫って感じだったけど。

注射、ママも嫌いだよ。痛い思いさせてごめんね。

 

 

今日もよくがんばった。おつかれちゃん

 

 

ここからは覚書。

15日

寝る前1:20、Calc-c30c。昨晩も息苦しそうにしていた。私を起こしたのは3度くらい。

大きないびきをかいたり鼻が完全に詰まっているような音がしていたけど、

見ると寝ている時もあったよう。

起きるとバスタオルに点々と鼻血が結構ついていた。

元気に朝ごはんを食べて、起きてから鼻血が出ないで夕方まで過ごせる

16時半、涼しくなるのを待っていつもと違う公園へお散歩。

20分ほどかけて大きく1周。やや柔らかめ元気うん。散歩も鼻血無し

家でもついて歩いてやもってこいでおやつ

夕方から鼻血水が出始めた。

 

16日

寝る前0時半、Calc-c 30c。昨晩も息苦しそう。それでも少しは眠れた時間あったかな。

タオルに鼻血水がまあまあ、朝方、苦しそうな息を聞いて目覚めるとおすわりしていた

朝ごはん後、寝てると少量鼻血水出てる。

11時半くしゃみ。鼻血が出るか?と身構えたが、薄い鼻血水が少量で済む。

お注射の病院。病院で測ったら体重2.32kg 

夜に紅豆杉ネブライザー2分くらいやってみる。

オゾンオイルはどうだろ・・・できるかな?すごい匂いだから嫌がるかもな・・・

コタロウの様子を見ながら挑戦してみるか・・・。

 

WBC観てたら、コタロウがしきりに抱っこをせがむ。

ちょっと抱っこして下ろしてもしがみついてくるし、

足元にまとわりついては抱っこ抱っこって立ち上がるし、

座ると私の膝に乗って立って向き合う形になったりして

何か私に言いたい事でもあるのかなって。

WBCの歓声がストレスなのかな?聞こえないはずなのに。

音量を7まで下げる(もうほとんど聞こえない

後追いが激しくて、普段はしないのにトイレの中まで入ってこようとする。

私の興奮の波動、のようなものを感じ取っているのか?

これはいかん、と平常心を意識して、悟りを開いたような心持ちでWBCを観る。

抱っこするとコタロウは安心したように脱力してウトウトしていた。

1時間くらい抱っこしてたね。

足も腕もしびれてきたけど、コタロウの重みや温もりを感じていたら

こういうなんでもない時間を、後で思い出したりするのかもな、って思った。


--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
★コメント非公開がよい場合はコメント内で教えてくださいね★

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする