コタロウとママのつれづれ日記

パピヨンコタロウとママの日々のあれこれ
そしてコタロウが命いっぱい生きた記録です。

ビフォーアフター

2021-07-31 | 日記
7月最終日。
今日はそれほど暑くない。

コタロウ夕散歩で花子ちゃんママパパと会って撫でてもらう。
ショップのお姉さんにも遊んでもらって嬉しそうだった


ちんまりコタロウ


可愛くまとまっている。

あ・・・似たような写真があったような気が


before (生後3ヶ月)



after






あ~、しみじみしてしまう・・・



--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
★コメント非公開がよい場合はコメント内で教えてくださいね★
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お散歩事情

2021-07-30 | 日記
今朝は起きたら黒い雲が出ていたから
大急ぎで散歩に出発
うんして20分ほどでポツポツ降り始めたので撤収。
帰宅してほどなく大雨
朝ごはんにはまだ早いのでコーヒー淹れてたらコタロウ寝ちゃった。
少ししたら雷が鳴りだす
コタロウは気づかず寝続ける。
1時間ほどしても起きないのでかわいそうだけど起こして朝ごはん。
寝起きじゃ食べられないかな、という私の心配をよそに
起きる  即ワシワシ食べるコタロウ。
すごいな

そういえば、と体重を測ったら2.95kg
いつのまにか適正体重になってた
食欲モリモリで元気うん。
夏バテしないでいけるといいね



コタロウのお散歩事情。
梅雨頃から、朝夕行くことが多くなった。
春秋のいい陽気の時は日に1回だったりするのに。

朝が一番涼しいからとにかく朝は行かねば。
で、夕方になって窓を開けて風が吹いていると
なんか行けそうだな・・・行くかになる。
明日は暑くて行けないかも、雨だったら行けないから、
と強迫観念にかられてしまう私のせい。

朝は抱っこで出かけて家の周り、夕は保冷剤を敷いたバギーで公園へ。
夕散歩の帰り道にはササミガムをもらえるので
コタロウは「行ってやってもいいよ 」てな感じなのが助かる。

コタロウは最近また横断歩道を渡れないときがある
渡る気マンマンで青信号に変わるのを待ってるんだけど
青に変わってリードを緩めると急にその場で立ち止まってしまう。
渡るの?やめとくの?ってやってる間に信号が変わる。
渡れる時を見ていると横断歩道の少し外側にはみ出て歩いている。
ストライプの上を歩くのが嫌みたい。
なんでなのかしら。


私は暑さにも少し慣れて上手に汗をかけるようになってきたみたい。
風に吹かれての夕散歩は蚊にも刺されずでなかなか良し
帰るとやっぱり汗だくなのだけど
さらりとした汗になってきた。


--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
★コメント非公開がよい場合はコメント内で教えてくださいね★
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑中お見舞い申し上げます

2021-07-29 | 日記





--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
★コメント非公開がよい場合はコメント内で教えてくださいね★
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康診断

2021-07-27 | 日記
今日は私の健康診断。
なのに、ピンポイントで台風急接近~
クリニックは超近いので大丈夫だけどね。

国保の特定検診は検査項目が少なくて、
自前で人間ドックを受けた方がいいかしら、と思っていたけど
血液検査と尿検査と心電図で十分だな、と最近考えが変わってきた。
それで異常が出たら他の検査も受けてみる、でね。

高齢になったら(私はまだ妙齢
自分から病気を見つけようとしない方が
幸せに寿命を全うできる、とも言われてるんですって。
コタロウを見ていて大きくうなずく私です。

9:20からの予約で、5分前についてすぐ検診。
快適快適
あっという間に終わった。

吉牛&豚汁買って帰ってソッコーで食べてひと息。
検診結果、いいといいなぁ。


雨がやんで、コタロウと夕散歩。
バギーで公園へ。
スパに行ってショップのお姉さんに遊んでもらって
広場に移動して散歩してたらまたスパへ。
お姉さんにデジャヴ?って笑われたね。
2度も遊んでもらって嬉しかったね


鼻ちょうちんのコタロウ



鼻づまりは、少しいい感じ。
時々苦しそうにするけれど、普通に呼吸できています。
夜、途中で目を覚ましているのがかわいそうだけど
あまり多くを望んではダメと思ってます。
なた豆茶と紅豆杉茶、少しは効果あるのかしら。


東京オリンピック2020

女子ソフト優勝おめでとう
日米ともにスーパーファインプレーが飛び出して痺れた~
卓球の混合ダブルスも金メダル
やったすごかった~
スケボー男女も金メダル
素晴らしすぎる
女子サッカーも勝ったし
日本、いい感じよ~



--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
★コメント非公開がよい場合はコメント内で教えてくださいね★
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「モモ」とこれからの世界

2021-07-26 | 日記
録画してあったBS1スペシャル
「コロナ新時代への提言3 それでも、生きてゆける社会へ」を観た。
とても考えさせられる番組だった。

そこに出てきた経済思想家、独立研究者、医療人類学者の皆さんが
私より年下だろうことを思ったときに、自分の年齢を感じた。

以下、私が心にとめた事柄(長文です

先進国では新自由主義政策のもと、医療保険制度の予算削減により
保健所、病床の数、感染研究費や人員も減らされた。

命か経済か、を個人に、リスクを押し付ける社会
自己責任の社会、いわゆる自助ばかりが大きくなる社会
富める者と貧しき者の二極化が資本主義の本質的な傾向として
過酷な形で現れるようになってきている。
コロナ禍への財政出動で株価が高騰、富裕層の資産は増えた一方、
生活困窮者の自殺がリーマンショック以来11年ぶりに増加した。

資本主義は、私たちをできるだけ働かせたい。
そしてできるだけ消費させたい。
今の資本主義社会は、残酷に命か経済かを突きつけられたときに
命を犠牲にして経済を回し続けなければ、命も失われる。
という脅しが使われて、経済を回すことに駆り立てられる。

「命か経済か」の二項対立の一つの問題点は
命と経済を数値化して「比べられるもの」として見ているところ。
命はそんなに簡単に数値化できるものではないし
数値化すればすべてがわかるものではない。
経済も、人の暮らしの在り方を数字に要約しただけなのだから
数字を見て経済が守られているかなんて本当にはわかるものではない。

私たちは本当はわかっている。
「経済か命か」なんて選ばなくていい社会をつくらなくてはいけないことを。
本来そういうものは可能なはずなのに、資本主義しかないと思い込まされている。

先進7か国のGDP成長率は年々下がっている。
私たちはこの先も人生の時間を削ってまで
経済成長という幻想を追い続けるのか?
今の社会はモノがあふれかえり、
これ以上モノを作ることで、ごみ、資源、環境で大きな問題が起こっている。
私たちはもう8割9割「モノはいらない、足りている」
物質的に豊かな社会はもうできあがった。
物質的に豊かなのに生きづらさを感じる社会の今、富の分配が必要。

「豊かさ」とはそもそも何なのか?
子供を持つか、何人持つかを考えるときに
お金がないという理由であきらめたり人数を決める社会は豊かと言えるか?
お金がないために自分の夢や願望をあきらめる社会は豊かなのか?

資本主義は破壊的なシステムで
格差が広がって労働者が資本の奴隷になっていくだけではなく
自然から奪う力を強めていき環境問題が深刻化していく。

経済成長を追い求めず、富をシェアする社会
生活に必要なものへのアクセスが保証される社会
富裕税を導入することで行き過ぎた格差に歯止めをかけ、
無料の交通機関や学校教育の無償化や医療体制の拡充にその税を使い
生活に必要なものを市場原理に左右されないコモンとしてシェアできる。

誰も取り残さない、誰もが自分らしい個性を発揮して生き、
いい人生だったなと最期に思えるような死に方ができる社会を
作るときに重要なのは「社会における共生の概念」を回復すること。

みんなで負担を分け合う社会をつくる。
ベーシックインカムの導入をし、税金を上げる。
極端な累進課税により、「金持ちが金持ちでい続けることが絶対にできない社会」をつくる。
すると、お金を稼ぐためにつまらない仕事をしてもしょうがない、という価値観が蔓延する。
職業選択の基準が変わる。
有意義なことに人生をささげている感覚が得られるかが職業選びの基準になる。

ただ、システムを変えても、人間の考え方が変わらない限りうまくいかない。
人間は成長を望むものだし、本来強欲で、共有や脱成長は本能と相容れない。
そう思ってしまえば資本主義の勝ち。

相互扶助、互いを助け合うということが
人間や動物の発展にとって極めて本質的なものである。
過酷な自然を前に互いを助け合ってきたから人も動物も進化することができた。

「競争するから効率的で、経済も成長する」という考え方にとらわてしまった結果、
「助け合うこと」が社会・人類の発展にとって本質的であることを忘れている。

経済成長があったからこそ、今の豊かな生活があるが
この先もさらに効率化、経済成長を目指し続けることは、
人々をむしろ貧しくし、自然環境は破壊され、未来の人につけを回してしまう。

とめどない生産と消費。
そこに歯止めをかけなければ、人類に未来はない。

コロナの出口が見えてきた時、
今までの生活に戻ってしまうことは破局への道をさらに歩んでいくことになる。
コロナも気候変動の問題も真犯人は「資本主義」
今回のコロナは最後の最悪の危機ではない。
もっと別の社会を作っていかなくてはならない。
世界を変えないためには、世界を変えないといけない。

* * * * * *

番組でキーになった1冊の本
ミヒャエル・エンデの「モモ」
30年以上前に読んだ、私の大好きな本だ。
そして、手元にある一番古い本


もちろん消費税の表記もない


そして思わぬプレゼント

四葉のクローバー


30年以上前の四つ葉のクローバー



久々に、読み返してみようかな


光を見るために目があり、音を聞くために耳があるのと同じに
人間には時間を感じとるために心というものがある。
心が時間を感じ取らないときには、その時間は無いも同じだ。

時間、感じてますか?



--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
★コメント非公開がよい場合はコメント内で教えてくださいね★
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする