コタロウとママのつれづれ日記

パピヨンコタロウとママの日々のあれこれ
そしてコタロウが命いっぱい生きた記録です。

忖度なし(笑)

2020-11-30 | 日記
平日は、できるだけ広々とした
自然っぽいところを散歩させてあげたいと思っているので、
バギーで公園に連れて行っている。

散歩始めのコタロウは、
出すもの出さにゃって感じでトットコトットコ

そんな時に花子ちゃんとママさんがやってきた。
いつも花子ちゃんママに甘えに行くのに、
コタロウは「今忙しいんで・・・」って感じでつれない素振り。

全く忖度なし
花子ちゃんママに「すみませ~ん」と言いながら
コタロウをスッキリさせ、そのままポテポテと散歩して
戻ったらもう花子ちゃんもママも帰っちゃってた。
コタロウ、花子ちゃんママに甘えそびれちゃったね。
キミがつれなかったからだよ~。


忖度なしのお方。


それでも愛される。
それだからこそ愛される?
時々うらやましくもある。
コタロウを見ながら思う冬の夜(笑)


--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
★コメント非公開がよい場合はコメント内で教えてくださいね★
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワル・・・?(笑)

2020-11-29 | 日記
ベイビーフェイスのコタロウ

でも今日は・・・

こ、これは、ヤンキー座りですか~


ワル~いコタロウ。
偶然撮れちゃっただけでした~


椅子を出してきたら
大急ぎで私の膝に乗り椅子に


私の膝は足場か(笑)


いつものベイベーコタロウに


おくつろぎのご様子


今日も私は座れませんでした




* * * * * * * *
マンションの総会がありました。
そろそろ大規模修繕の話も出てくる頃。
3時間。思いのほか時間がかかった。
シャンシャン総会よりはいいのかな。
集合住宅は集合住宅のあれやこれやがある。
普段は気楽でいいけどね。

オールフリーだったコタロウは
チビらずいい子で待っていてくれました



--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
★コメント非公開がよい場合はコメント内で教えてくださいね★
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コタロウの夜のおとも

2020-11-27 | お買いもの
まだエアコンは使っていないわが家。
ヒーターでしのいでます。

触れても火傷しないコタロウ専用のヒーターを購入。
遠赤外線で150W


本来はデスクの足元ヒーターなんだけど
ほんのり暖かくて
コタロウにいいかなって。

暗がりでは電源ランプの赤が目立つので
タオルで目隠し(笑)



コタロウの夜のおとも、
よろしくです



--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
★コメント非公開がよい場合はコメント内で教えてくださいね★
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あやうく締め出されるところだった

2020-11-26 | 日記
コタロウと散歩すると
可愛いお友達を連れ帰ってくることがある。
小さな羽虫、ありんこ(笑)

今日も小さなありんこがついてきた。
そっと手に取って外に。
今までは手すりとかに放していたのだけど
この子たち地面まで自力で帰れないんじゃないか、
転落しちゃうんじゃないか、
中途半端はよくないんじゃないかって急に思いたち、

そのままエレベーターに乗り1階へ。
1つ目の自動ドアを通ったところで
鍵を持ってこなかったことにはたと気づく。
つっかけサンダルでマスクもしてない。
家の鍵もかけて来なかった。
う・・・今から鍵取りに帰るのも・・・

自動ドアが閉まる前に戻って来られれば・・・
1つ目の自動ドアが閉まらないようにもう一度開けて
ダッシュで2つ目の自動ドアを抜け
植え込みにありんこを放し
締まりかけのドアを足先で開ける
足がつりそうだった(笑)
ギリで間に合いました

自動ドアを抜ける前に気づいて良かった。
あやうく締め出されるところでした。

玄関のドアを開けると
マットの上にコタロウがポツン。
足拭きもしないまま放置。
ごめ~ん


あれやこれやが終わった後


おもちゃもってこい、やら
くっちゃくちゃ遊び、やら

--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
★コメント非公開がよい場合はコメント内で教えてくださいね★
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Less is more「少ないほど豊か」

2020-11-25 | 日記
モノが捨てられない。

断捨離を始めてもう何年経つのだろう、と振り返ってみたら
なんと10年前だった

使わないけど、とてもいい状態のものが多くて
捨てるのはさすがに忍びない、とメルカリに出したりしてるのだけど
そう簡単には減らない。
タダのような値段にすればいいのに、そこでケチ根性が出ちゃうんだな
部屋に物があふれてるってわけではないので
急がなきゃ、とも思えない。
そして、思いがけないものが忘れた頃に購入される(笑)

ネットニュースを見ていたら、
Less is more「少ないほど豊か」という記事があった。
いらない物を捨てれば、本当に必要な物が残る。
「もったいない」と思ってとっておくことが「もったいない」としたら?
不要な物は大切なお金や時間をどんどん吸い取っている。
畳2畳分のいらない物があるとしたら、いらない物があるために、
自宅から2畳分のくつろぎのスペースを奪い、2畳分の収納スペースを奪っている。
・・・んだって。

こんまりさんは、トキメクものだけを手元に置くように言っている。
私、トキメクもの、ほとんどないんですけど~
必要なものではあってもトキメクまではね・・・。

でも、一方で、部屋の中におさまるなら無理して捨てることはないっていう人も。
特に実家の片づけで。
使っていないけど捨てられないものはまとめて箱に入れてしまえばいいんだって。
使うものと使わないものを分けて、使うものを使いやすくできればいいんだって。
親は、物を捨てられることは思い出を捨てられることと同じ、
自分の一部を捨てられることと同じに思えるんだって。
モノを大切にする世代だしね。
なんか、わかる気がした。
モノが多くて生活に危険があるのはよくないけど、安全に暮らせるなら、いいよね。

・・・なんてことを考えながら
物欲、所有欲、もったいない欲と向き合う雨の日の私です。
コタロウの可愛い邪魔がチョイチョイはいるので
全然すすまない


今、ママに甘えるミッション遂行中


今日もコンプリートね



* * * * * * *
昼にまた地震があった。
結構揺れた震度3。
マンションの警報が遅れた。
縦揺れ、直下型。
コタロウがワンワンと盛大に吠える。
大きいの、きたら怖いな。


--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
★コメント非公開がよい場合はコメント内で教えてくださいね★
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする