コタロウとママのつれづれ日記

パピヨンコタロウとママの日々のあれこれ
そしてコタロウが命いっぱい生きた記録です。

どう見るかで変わる

2018-10-31 | 日記
晴れ
10月最終日は気持ちいい秋晴れだ。
この時期、晴れると部屋まで光が入って明るくて気持ちがいい。

今日は明るいうちに、と15時からコタロウと散歩。
家の周りコース。
元気うんち。
お通じはこのところずっと安定しているね。
嬉しい

今日はおやつがないとあまり歩きたがらなかった。
それでも30分は歩いたかな。
横断歩道、渡れる時とダメな時がある。
車のライトとか、曲がってくる車とか向こうから来る人とか
環境に左右されるような気がする。

コタロウは繊細なのだと思う。
光や音やモノに。
おおらかにしてあげたいけど、
コタロウの個性でもあるんだよね。
ラクに生きられるように、私にできるサポートをしてあげたい。


コタロウにかけてあげられる時間が増えたことは
私の支えになっている。
体調が悪ければずっとそばにいられるし
ご飯も手をかけてあげられる。
いい時間に散歩にも行けるし
夜になかなかコタロウが寝つかなくてもイライラしないでつきあえる。 

心配なことに目を向ければ
コタロウの病気や発作、神経過敏なこと
私自身の体調不良、親のこと・・・老後のこと(笑)
いくらでもある。

でも視点を変えれば
コタロウの体調は比較的落ち着いているし
私の体調も重大なものではない。
親もまだ生きていてくれるし
老後の心配はみんなだってあるだろう。

同じことでも見方を変えることで
全く変わって見えるものだ。
どう見ようとするか、心の持ち方で
不幸になる。幸せにもなれる。



--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
★コメント非公開がよい場合はコメント内で教えてくださいね★
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もどかしい

2018-10-30 | 日記
コタロウ、体調はいい。

今日も17時から散歩。
広場~スパコースを30分ほど。
今日も元気うんち。
店長さん変わったらコタロウは店に立ち寄らない(笑)
前の店長のお兄さん優しかったよね。
最初は男の人だからか緊張してたけど途中からなついてた。
好きなお姉さんいるけど、お仕事だからなかなか遊んでもらえないものね。
新しい店長さんにも可愛がってもらえるといいね。


コタロウはやはり物音に過敏。
今日は寝室で休んでいて物音に?吠えながら駆けだしてきた。

最近、私をじっと見つめてくる。
何か言いたそうに、じっと私を見つめる。
じーっと見つめる。
何か伝えたいことがあるの?
心配事がある?

先日発作があったことと関係しているのかな。
自分の体に何か異変が起こっているのを感じているのかしら? 

あぁ、話せないのがもどかしい。
コタロウの気持ち
コタロウの不安
話せたら、わかったら
安心させてあげることができるかもしれないのに。


--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
★コメント非公開がよい場合はコメント内で教えてくださいね★
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過敏な子

2018-10-29 | 日記
コタロウは音にとても過敏。

キッチンでカサッと音がするだけでもワンワン吠えたり、
一緒に寝転んでいて、私がテーブルにちょっと足をぶつける音にも飛び起きたりする。

光の動きなどにも過敏。

反射した光が部屋の天井を動いたりするだけでワンワン吠える。

夜中に私がトイレに起きると
寝ていてもガバッと立ち上がる。
気持ち良さそうに寝ているコタロウを起こしたくなくて
朝まで我慢しようとして眠れなくなることもたびたび。
結局起き出してしまって、コタロウを起こしてしまう。

これだけ過敏だと、
気の休まるときがないんじゃないかと心配になる。

熟睡して何をされても起きないワンちゃんをテレビで見ると
こんなに熟睡できるのは安心しているからね、と思い、
コタロウは私といても心から安心できていないのかと思う。

もっとおおらかな子にしてあげたい。
家は静かで(外は若干騒がしいけど)
人も私だけだからワサワサしている雰囲気はないし
のんびり過ごせる環境にしているつもりなんだけどな。
犬の気の持ち方を変えさせてあげる方法はないかしら。


過敏な子。


気疲れしちゃわない?
ママがついてるから
どーんといこうよ。

--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
★コメント非公開がよい場合はコメント内で教えてくださいね★
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

治療について

2018-10-28 | 日記
昨日は発作がありましたが
そのあとのコタロウは元気。

いつもと変わらないコタロウに
散歩行く?と声をかけてみると行く気。
様子を見ながら散歩に行きました。
近場を少しだけ、私の思いとはうらはらに
コタロウは公園のロングコースを選択。
元気うんちも生み出して
40分ほど歩きました。

夜ご飯も
めちゃめちゃ元気に完食。

これが昼に発作を起こした子?
と思うほどです。
とても嬉しい

次の発作のことを思うと
不安な気持ちもありますが
私の不安がコタロウに伝染するといけないので
明るく、笑顔でいます。


聞くところによると
発作を起こしている間、
犬には何が起こっているかわからない状態だそう。
苦しみも感じないとか。
苦しみも感じないという点には「絶対??」とも思うけど、
愛犬の様子を見る人にとっては
心臓に悪いほどのショックな様子だったりするので
犬には自分に何が起こっているかわからないということを
信じたいし、救われる気がします。

発作の頻度が上がると脳にダメージを与えるので
発作をおさえる(コントロールする)ために
発作が1ヶ月に1度くらいの頻度になると治療開始になるようです。
家の近くの病院では3ヶ月に1度でも治療開始を検討した方が良いと言わました。
そうなると、もうコタロウは適用になります。

薬で確実に発作をおさえこめるというわけではなく
投薬開始すると終生飲み続けなければならない。
(減薬できる場合もあるそうですが・・・)
薬なだけに副作用も出るかもしれないし
長期間の服用で肝臓などに負担がかかる可能性は高い。
そして薬の血中濃度を安定させるために
月2度ほどの通院を続けなければならない。
病院嫌いのコタロウには大変なストレスだわね。

それ以前に、
てんかんと診断されるまでに
CTやMRIで脳や他の病気ではないことを確定させることが必要。
全身麻酔の検査で、遠方の病院に行く必要がある。
それだけでもコタロウには大変な負担になる。

発作の頻度が上がって、例えば毎週発作が起こるようなら、
そうでなくても、1度の発作が本当にひどいものだったら
私でも迷わずに治療開始したと思う。

コタロウの発作は、失禁も嘔吐もなく、眼振も見られず、
全身の痙攣も今回については軽かった。
前回からの発作の間隔も広がった。

何が良かったのか
(間隔をのばせたのか)
何がいけなかったのか
(発作が起こったのか)
わからないけど・・・
まだ今は治療開始の時期ではないと思う私がいます。


てんかん治療を開始しないのは
動物のQOLを考えないからだ。
と書かれた記事を読みました。

私、すごくコタロウのこと
コタロウのためになることを考えているんだけどな・・・

病院嫌い、薬嫌いの私のような飼い主の家にきてしまったから
コタロウは受けるべき治療を受けられないのか。
でも、まだ・・・と思う。
ただの私の勘だけど。


次はもっと間隔が空いて
その次はもっともっと間隔が空いて
投薬が不要な、様子見でいいくらいまで
発作の間隔が空きますように





--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
★コメント非公開がよい場合はコメント内で教えてくださいね★
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発作

2018-10-27 | てんかん
また起こってしまいました。
無念・・・。

前回から1ヶ月と23日。
救いなのは前回よりも期間が空いたこと。
1ヶ月⇒1ヶ月と23日に延びた。

軽めの発作(だと思う)

昼。
私の横で寝ていたコタロウが
急によヨロヨロと立ち上がりフラフラと
私の周りを歩いて私の膝に半身を乗り上げて
窓に向かってワンワンと吠えた。
ちょっと震えているような感じ。
2分ほどでおさまった。

激しい痙攣や失禁はなし。

昨日の長いお留守番のストレスが
引き金になったんじゃないか・・・と
暗い気持ちになる。
確かでないことをあれこれ憂えても仕方ない。

まだ投薬は見合わせるつもり。
次の発作までまた期間が延びてくれますように





--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
★コメント非公開がよい場合はコメント内で教えてくださいね★
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする