goo blog サービス終了のお知らせ 

窓辺の小太郎

野付半島の渡り鳥や動植物の生き生きした「瞬間の美」を目指します。

アオサギ、旅立つ前

2022-09-24 19:34:31 | 山野の鳥
森で繁殖していたアオサギ。親とヒナたちが野付湾に集まってきています。
 
おばんです。小太郎でごじゃります。
 
 
           ★ アオサギ、旅立つ前 ★
 
干潮になるとアマモが生い茂る干潟にやってきます。
 
 
ギンポが多く、彼らの主食になっています。満潮になるとテトラポットの上や
水辺の草地に集まり、休みます。
 
これは野付半島の風物になっています。
 
 
森にも残っているアオサギも多い。小さな川の支流に入り、魚を捕っています。
 
サクラマスが産卵しに溯上してきて、その周りにはヤマメのオスたちがたくさん
集まっているのです。これが彼らのご馳走。
 
海と違い、一日中捕れちゃうのです。
 

 


アオサギ、旅立つ前

2022-09-24 19:34:31 | 山野の鳥
森で繁殖していたアオサギ。親とヒナたちが野付湾に集まってきています。
 
おばんです。小太郎でごじゃります。
 
 
           ★ アオサギ、旅立つ前 ★
 
干潮になるとアマモが生い茂る干潟にやってきます。
 
 
ギンポが多く、彼らの主食になっています。満潮になるとテトラポットの上や
水辺の草地に集まり、休みます。
 
これは野付半島の風物になっています。
 
 
森にも残っているアオサギも多い。小さな川の支流に入り、魚を捕っています。
 
サクラマスが産卵しに溯上してきて、その周りにはヤマメのオスたちがたくさん
集まっているのです。これが彼らのご馳走。
 
海と違い、一日中捕れちゃうのです。
 

 


タヒバリ、多数、やってきた

2022-09-23 16:57:51 | 山野の鳥

タヒバリが多数、渡って来た。夏鳥がいなくなった半島の草原が賑やかだ。

おばんです。小太郎でごじゃります。

         ★ タヒバリ、多数、やってきた ★

おそらくカムチャッカ半島から千島列島を通過してたどり着いた連中。

湿地や草地に降りて採餌している。歩いて行くたびに次々に飛び立ち、去って

行く。

意外に近寄りづらい。ヒバリとは名ばかり、セキレイの仲間だ。

尾を上下にピコピコ振る。地面に降りるとすばしこく歩く。

しばらくにぎやかだ。


ダイサギが増えてきた

2022-09-17 17:17:25 | 山野の鳥
白いダイサギが増えてきた。
 
おばんです。小太郎でごじゃります。
 
 
          ★ ダイサギが増えてきた ★
 
野付周辺でも繁殖しているようだが、この時季、数が増えてくる。
 
 
アオサギにも見劣りしない風格。堂々としている。
 
 
アオサギと連れることはあまりないが、干潟の緑と青の中では目立つ。
 
ここ10年、目立ってきたサギだ。


チュウヒが舞う

2022-09-14 15:20:19 | 山野の鳥
9月になると毎年、チュウヒが舞い始める。
 
おばんです。小太郎でごじゃります。
 
 
             ★ チュウヒが舞う ★
 
夏季には見ることが無いので繁殖してるかどうかわからない。
大陸から南下してきた個体かも。
 
 
砂嘴間湿原の上をゆっくり、ふわふわ、飛んでくる。
 
近づけるかな待っていると遠ざかって行く。
秋枯れが始まり、倒れる草が多くなってネズミが狙いやすくなったかな。