goo blog サービス終了のお知らせ 

窓辺の小太郎

野付半島の渡り鳥や動植物の生き生きした「瞬間の美」を目指します。

オオハクチョウ、続々・・・

2023-03-14 21:38:24 | オオハクチョウのいる風景
オオハクチョウが野付湾に最初に北上してきたのは、2月の下旬。
 
おばんです。小太郎でごじゃります。
 
 
         ★ オオハクチョウ、続々・・・ ★
 
湾内は全面氷に覆われていた。何で分かったか。
 
頭から頸にかけて錆び色に染まっている個体を見つけた。
 
 
錆び色は酸化鉄の色。北海道ではお目にかかれない。鉄分が多い本州の沼など
で滞在していた個体だと思っている。
 
3月に入って我が家の上をオオハクチョウが飛んできているが、野付湾には
あまり来ていない。
 
 
牧草地に雪解けが始まった牧草地に降りて集まっている。
 
これから続々だ。

 


越冬オオハクチョウ、幼鳥の羽、白くなる

2023-02-16 18:30:35 | オオハクチョウのいる風景
オオハクチョウが休息している。露出している脚とくちばし、しっかり羽の
中に入れ保温する。
 
おばんです。小太郎でごじゃります。
 
 
       ★ 越冬オオハクチョウ、幼鳥の羽、白くなる ★
 
満潮の朝、潮が引くまで動かない。
 
 
白い成鳥の中の幼鳥が目立つ。昨年は幼鳥を多数連れた夫婦が多かった。
そのせいか野付半湾に一緒に残った親子が多い。
 
 
2月に入り、幼鳥の羽色が白くなっているのが目立つ。
 
お腹や背中の羽が白くなってきた。まだ親のそばにいるが、着実に大人に
なってきている。
 
 
たくましくなっている。

 


オオハクチョウ、着陸態勢

2023-01-24 17:22:09 | オオハクチョウのいる風景
川の河口。氷の上をねぐらにするオオハクチョウの10羽ちょっとの群れ。
 
おばんです。小太郎でごじゃります。
 
 
          ★ オオハクチョウ、着陸態勢 ★
 
海に出て食事をしてきた1羽の個体が帰ってきました。
 
 
旋回をしてスピードを緩め、幅広い翼を大きく広げ減速。
 
 
 
 
短い尾羽を上手に使い、さらに抵抗を増し、氷の上に降りていきます。
 
 
氷の上に着地。水の上と違い、氷は滑る。
 
 
おっかなびっくり、へっぴり腰で着地した。
 
 
体重が重いから大変だ。
 

 


オオハクチョウ、昼寝

2023-01-17 15:50:14 | オオハクチョウのいる風景
高気圧にすっぽり覆われた快晴のお昼時。
 
おばんです。小太郎でごじゃります。
 
 
 
          ★ オオハクチョウ、昼寝 ★
 
たっぷりアマモを食べたオオハクチョウたち。一服の時間どき。
 
 
岸辺に寄り、各個が背中に頭を入れて休息中。
 
 
静かな時が流れていく。


アマモを食べるオオハクチョウ

2023-01-05 16:54:27 | オオハクチョウのいる風景

オオハクチョウが岸寄りに集まりアマモを食べている。

         ★ アマモを食べるオオハクチョウ ★

年末の気温上昇で氷が融けていたが、このところの強烈寒気で野付湾が広域に

凍ってきた。

餌場を締め出されたオオハクチョウたちがまだ凍っていない海岸にいた。

温暖化で増えてきているアマモを逆立ちして引き抜き、食べている。

食慾旺盛。

じっとしているとどんどん寄ってくる。動きを見ているだけで愉しくなる。