goo blog サービス終了のお知らせ 

窓辺の小太郎

野付半島の渡り鳥や動植物の生き生きした「瞬間の美」を目指します。

原野のヒシクイ

2023-03-31 16:12:54 | 根室の風景
根室原野は日本に来る雁の仲間がやって来る。そして通過して行く。
 
おばんです。小太郎でごじゃります。
 
 
            ★ 原野のヒシクイ ★
 
種により多い少ないはあるが、こまめに探すと見ることができる。
 
氷明け、雪解けとともに多く見ることができるのは、コクガンとヒシクイ。
 
 
コクガンは野付湾が確実だが、ヒシクイは原野で過ごす。
 
 
ねぐらが分かりずらいが、日中は牧草地やデントコーン畑が多い。
 
 
起伏が激しい原野で群れを見つけるのは大変。
車を止めて、耳を澄ますと聴こえてくるグワッハハッ グワァハハッ声が頼り。
 
 
運良ければ見つけられる。たくさん来ているはずなのだが・・・
 

 


コクガンのマジックアワー

2023-03-27 14:56:15 | 根室の風景
野付湾で過ごしていたコクガンが飛びったって湾外に出ていく時間帯。
 
おばんです。小太郎でごじゃります。
 
 
          ★ コクガンのマジックアワー ★
 
一人っきりでマジックアワーを愉しむ。
 
 
これこそがコクガン研究の最大の幸福の源かもしれない。
 
 
斜里岳や武佐岳の山並み、尾岱沼の街灯り、野付湾の水面、干潟、
それぞれに写りだされる彩り。マジックアワーカラー。
 
 
赤と青、橙、黄色・・・。なんと美しい色なんだろう。
 

 


吹き寄せ流氷とカラス

2023-03-18 19:42:39 | 根室の風景
流れてきた流氷が強風で押し寄せた。
 
おばんです。小太郎でごじゃります。
 
 
           ★ 吹き寄せ流氷とカラス ★
 
海岸で止められた氷に後から来た氷が乗り上げる。盛り上がり山状になる。
これを吹き寄せ氷の山という。
 
毎年できるわけではないが、風の強さの証拠だ。
 
カラスが様子を窺いに来た。
 
 
オオワシやオジロワシは魚が上がる羅臼港付近に集まっている。

 


吹き寄せ流氷とカラス

2023-03-18 19:42:26 | 根室の風景
流れてきた流氷が強風で押し寄せた。
 
おばんです。小太郎でごじゃります。
 
 
           ★ 吹き寄せ流氷とカラス ★
 
海岸で止められた氷に後から来た氷が乗り上げる。盛り上がり山状になる。
これを吹き寄せ氷の山という。
 
毎年できるわけではないが、風の強さの証拠だ。
 
カラスが様子を窺いに来た。
 
 
オオワシやオジロワシは魚が上がる羅臼港付近に集まっている。

 


海霧

2023-03-16 16:13:39 | 根室の風景
とうとう海霧の季節に入る。冬季の爽やかな快晴とのお別れ。
 
 
             ★ 海霧の中 ★
 
いよいよじっと耐えていたシカやキツネ、ネズミたちには喜びの季節。
渡り鳥が北上し、にぎやかになる。
 
 
海霧は、太平洋の暖かく湿った空気が、温度の低いオホーツクの海面上に
流れ込み、その空気が冷やされて発生する。
 
 
根室海峡はこれから濃霧に覆われる。
 
この海霧で、エゾジカのメス群れがいつもの時間より早く森から出てきた。
 
 
湾内はまだ厚い氷が残っている。