goo blog サービス終了のお知らせ 

koshinmilkのひとりごと

千葉県から2007年に新潟へ移住したkoshinmilkの、近況報告・自己満足のための日記。2005/03/13~

放課後温泉同行会

2022-12-17 22:00:30 | 温泉
今日は早番。残業なにも頼まれず。
別なところで呟いてみました。

--------------------

放課‼️‼️‼️

放課後は、、、、、なにもな~い⤵️⤵️⤵️

--------------------

そしたらすぐさま反応が…

「お疲れ様です!
 もしなら♨️行きませんか??

ありがとうございます!
というわけで、連絡をくれたおともだちNちゃんがウチへ迎えに来てくれて…


周りのみなさんが「ここはいいよ!」というカーブドッチヴィネスパに連れてってもらいました。

2013年5月以来9年ぶり。なぜにそんなに来なかったのでしょうか?

「あれ?値上げしたかな?」とNちゃん。
「いやいやきっと土曜日だからだよ」とオレ。

今日は土曜で1500円。ドリンク付2000円ってのがあったので、同行してきたオレはそっちにしました。

いやぁ、前回来た当時からおしゃれだったけど、さらに磨きがかかったんじゃない?
今年の春だかにリニューアルオープンしたそうです。


2階から見るとこんな中庭。


図書館のようになってて自由に本を読めるそうですが、全部売り物なんですって。


で、本棚の間にあるこののれんの向こうがお風呂。すげぇな。


温泉分析表。


2つ源泉があって、どちらかが湯の腰温泉から引いてる、って聞いたことあった気がするんですが…

調べてみるとどちらの住所も湯の腰とは別の場所。源泉温度も全然違う。どうやら勘違いだったようです。

さてお風呂。
内湯がひとつに露天が大きく分けて2つ。
大きめのお風呂と小さいお風呂。
小さいお風呂はぬるめに設定されていて長風呂できそう。
で、このお風呂を見て思い出しました。
あの当時は朝風呂言って500円で入れたんですよ。500円出して入るにはいいけど高額払って入る規模じゃねぇな、って思ったんだわ、そうだった。だから来なかったんだ!
で、今はというと、まずここはこどもが入れないようになってる。そしてこの高額。これが功を奏して変なのを排除してるんでしょう、ゆったり入ることができました。
で、そんな中で入るサウナ。露天風呂の脇に別棟で4人入れるサウナがあって、出たとこ、つまり露天の状態で水風呂がある。こどもと変なのが居ないので待つこともなく、じっくり3セットすることができました。

いやぁ、満足満足。
さっぱりしたし、さっきのドリンク券で750円のビールでもいただきましょうか!
って時になると券が無いんだよねぇ。どこ行ったかなぁ?
あっちもこっちも探したけど出てこない。スマホケースのSuicaのトコにヒョコンと差しといたんだけど…
差した状態で「うわぁすげぇ」とか言いながらパシャパシャ写真撮りまくったもんなぁ。多分その時なんだろうなぁ。
はぁ~、これだけ探しても出てこないんじゃダメでしょう、あきらめました。。。

お風呂上がってNちゃん「ちょっと行きたい所があるんですよ…」と連れてってもらって電車ウォッチング。

さらに次へ向かう途中「すげぇ、福島のテレビが写った!」


で、到着して電車ウォッチング。








大満足したし寒くなってきたし南口の駐車場の無料リミット30分が近付いてきたので退散。
高速乗っておうちへ送ってもらいました。
もう時期も時期「良いお年を」でお別れしそうなものを
「Nちゃんとはまた会いそうな気がするから言わないでおくわ」ってお別れしました。

急な呟きにもかかわらずNちゃんお誘いいただきありがとうございました。
オプションまでたくさんでとても楽しかったです。
どうぞまたよろしくお願いいたします!



でさぁ、オレのドリンク券、どこ行っちゃったのかなぁ。。。



 






晴れたお休み月曜日

2022-12-16 21:53:05 | 日記
なんか「家具はムラウチ八王子」みたいなタイトルになってしまいましたが…

最近ホントよく降りますわ、雨が。
「飽きもしないでよく降るねぇ」って思うくらい。
寒気がやって来るってことでどうなるか?と不安になりましたが、我が家周辺はありがたいことになんともありませんで。
今日お昼過ぎに加茂の方へ行ってきたんですが、さすが山手なだけあってうっすらと白くなってました。


我が家のあたり、最後に晴れたのは12日の月曜日、おやすみの日でした。
まずは奥さまの用足しで月潟へル・レクチェを引き取りに。
奥さま知り合いの農家のお宅は、中ノ口川の土手の下にあります。




土手に上がってみました。
こちらは一般の方向けのパノラマ写真。


こちらはマニアックな方向けのパノラマ写真。

みなさん御存知電鉄の廃線跡が遊歩道になってるところですね。

ル・レクチェを引き取ったらお昼ごはんへ。
今日は白根の六太郎。


13時過ぎ、タイミングよく誰もいなくなったところでパシャリ。


さぁ、なににしようかな?




というわけでオレはチャーハン。

この紙が巻かれたスプーン!ソース味のチャーハンでした。

奥さまはチャーシュー麺。

別方面で「あーもうこういう透き通ったタイプのラーメンは見逃せないっす」っていう反応をいただきましたです。

いやぁ、腹くっちぇ!
ちとお店のうしろ側へ散歩へ。

あ~、久々のいい天気。
このままどっか行きたいけど、横の出不精の奥さまがなぁ、大陸から近付いてきている低気圧にもはややられているからなぁ。。。

次に向かう道中。山がキレイに見えるから思わず撮影タイム。

弥彦に角田。


新泻市内方向。


粟ヶ岳・守門岳方向。


目を凝らせば苗場も見えそうなくらいな天気。


次の目的地も奥さまのリクエスト。


門田バス停真横にあるお菓子屋さん。


ここ多分、こうやって「元旦は休みます」などと貼られる日以外はやってる気がします。


名物のばたどらを買いに来ました。

ばたどらの写真無いんですけど、白野製菓のばたどら、うまいっすよ!
ばたどらって言われるとバターとあんこを想像しますが、ここのはバターっつーかマーガリンしか挟まってません。一度お試しあれ!

このあとチャレンジャーで買い物してル・レクチェを宅急便に出してウチへ帰ったら眠くなっちゃって、気付いたら日が暮れてました。
せっかくの晴れだったんですがね、また寝て終わってしまいました。。。

なんか、また寒気がやって来ているそうです。
今度ばかりは積もりそうな、そんな気がします。
はぁ~、ヤだなぁ。いま若干ウィンターブルー気味です。。。




 





温泉同行会 遠征旅 vol.3

2022-12-12 11:58:00 | 温泉
今回は12月6日火曜日に実施した『温泉同行会 遠征旅 vol.3』をお届けします。

「あれ?こないだやったばっかりじゃない???

そう、11月18日(金)にvol.2をやったばっかり。
本当はこの6日にvol.2をやる予定だったんです。
メインだった西方の湯、火曜が定休ってのが判明しちゃったんです。
西方の湯に行かんのはいかん!慌てて日程を調整して先月vol.2を実施しました。
で、6日は6日でやろう!という事で間髪空けずにvol.3を実施したと、こういう訳でございます。

同行者は毎度おなじみインターン生のTちゃん。
そして今回は、この珍道中を動画で収めてもらおうと、あのYouTuberに同行してもらいました。
3人での遠征旅、当初予定していた『西方の湯+α』の「+α」部分に行こうと思っていたんだけど、ひらめいたことがありまして、直前に全く違う所へ行くことに決めました。
というわけで、その全く違う所へ行ってみましょう!

まずは例のあそこで朝ごはん代わりに「食パン2枚」を食べました。外観撮るの忘れました💦


つづいて向かったのは柏崎の高柳じょんのび村。
ここでTちゃんにこの吊り橋を見せたかったのです。


彼、以前こんなツイートをしていました。



その橋がこの橋な気がしてならなかったのです。
なので連れてきてみました。

「ウソ、ちょっと待って!」

どうやらアタリだったようです。

「とりあえずそこに立ってみた!」


ご両親さま、お子さまは大きく立派に成長されましたよ!

いいですね!これが青春ですよ!
5年前にその18年前を再現したコレと一緒ですよ!


「橋の向こうに居るのが妹たちで、コレが弟。ボクは多分これ撮ってる母親のうしろに居るんじゃないか?と…」
なにね!弟???本人じゃないんかい!←コレが一番の驚きでした。
「15年前」て…ハハ~ン、すり替えやがったな???まぁいいわ😅

さぁ、次行きましょう。今回は移動の方が多いんだから。
「そういやTちゃん、スノーブラシとスコップ買った?」
「あ!まだなんです…
「ちょうどいいや、ここで買っていこう!」
相変わらずの品揃え。さすがは雪国。ママさんダンプはありませんでした。この辺はプラじゃ間に合わないのかなぁ?


こちらは在庫品。





ストックの量もハンパないっすね。

買い物終わって次へ次へと進み峠を越えるとステキな景色が待っていました。


一生懸命写真を撮るTちゃん。
「今回新潟来て一番感動した山の景色かも」
好きですよ、その感性。


移動してるだけでお昼前になりました。
少し早いけどこちらで腹ごしらえ。


オレとYouTuberは醤油ラーメン。
Tちゃんはつけ麺食べてたけど、あなたは麺をそのまま食べてつゆを飲むのね…


さ、いよいよお風呂。張り切って行ってみましょう!

今回のハプニングはこれか?なんでよ。。。
あまりのショックと頭に来たのとで写真を撮りませんでした。
なのでこの写真はTちゃんの撮影したものを無許可複写転載。
今回の日記にはそんな写真が数枚あります。Tちゃんごめんね。ダメならお知らせください。

ここまで来て不発はツラい。
ということでここから少し山を上った温泉へ行ってみました。

二居温泉 街道の湯。
koshinmilkさん初挑戦のお風呂です。

600円。無色透明無味無臭。
外から見ると露天風呂っぽいのは池。
サウナと水風呂あり。ジャグジー休止中。
たぶんこれからのシーズンはスキー客で賑わうんじゃないかなぁ?そんな感じのお風呂でした。

1時間ほど浸かって二居湖を見たかったんだけど上がれず、ロックフィルダムの下の水を眺めて…


ひたすら北上すること2時間弱。
やな場に来てみたけど設備は撤去されてて…




そんなこんなで16:30頃、次の目的地えちご川口温泉に到着。なんだかんだで5年ぶりです。


露天風呂から見えるのと同じ景色。
信濃川と魚野川が合流するとこに越後川口の駅が見えたり、こりゃいいわ!


で、今回はYouTuberも一緒ってことで撮れ高を気にしましてね…


『家族風呂』なる貸切風呂を予約しておきました。


洗い場は二人仕様だけど、3人は余裕で入れる。


そしてここのスバらしいのは…

サウナが付いてるんですよ!
水風呂は無いですけどシャワーで十分。
外気浴はできないけど貸切ですから…

これで十分ととのえる訳です。
10分3セットバッチリやっても時間たっぷり。これで90分2000円はお得ですよ。
ここにはもうひとつ90分3000円の家族風呂もあるそうで、そちらもサウナ付でもう少し広いみたい。
家族だけでなく友達同士やカップルでワイワイやるにはピッタリだと思います。
もちろん我々もワイワイガヤガヤお風呂とサウナを楽しみました!

貸切風呂を出て30分くらいベローっとして大浴場でもうひとっ風呂浴びて、蛍の光が流れる頃にはすっかり茹でダコ。9時過ぎに帰路につきました。


いやぁ今回はねぇ、自分的には不完全燃焼ですよ。貝掛温泉休みだったってのがねぇ…
オプションの吊り橋と山の景色にはかなり感動していただけて、川口温泉はいつもは火曜が定休なのにこの日だけは何故か前日の月曜が休みだったってのもあってガラガラだったしで、ご同行のお二人には満足いただけたようだったので、まぁまぁよしとしますかね。



最後に入泉記録をkoshinしておきますか。

2022年 令和4年
 《1月》
・福寿温泉 じょんのび館(1/28)
 《2月》
・福寿温泉 じょんのび館(2回目2/9)
・七福温泉 七福荘(2/11)
・御神楽温泉 みかぐら荘(2/11)
・かのせ温泉 赤湯(2/11)
・山都一ノ木温泉 いいでのゆ(2/11)
・麻生田観音堂温泉 麻生の湯(2/20)
 《3月》
・麻生田観音堂温泉 麻生の湯(2回目3/4)
・八木ヶ鼻温泉 いい湯らてい(3/11)(2回目3/25)
・佐渡八幡温泉 八幡館(謝恩旅行 3/17~18)
 《4月》
・みつけ健幸の湯 ほっとぴあ(非天然4/1)
・湯田上温泉 ホテル小柳(4/15)
・越後とちお温泉 おいらこの湯(4/15)
・矢田温泉 森の湯小屋 さぎの湯(旧しらさぎ荘 4/30)
 《5月》
・上越市吉川区 長峰温泉 ゆったりの郷(5/5)
・神湯温泉 神湯温泉倶楽部(5/14)
・雪峰温泉 snow peak FIELD SUITE SPA HEADQUARTERS(5/23)
・湯原温泉 猫鼻の湯(5/27)
 《6月》
・加茂七谷温泉美人の湯(6/12)
・神の宮温泉 かわら亭 景虎の湯(6/18)
・松之山湯坂温泉 ナステビュウ湯の山(6/19)
・猪苗代町 川尻元湯(6/20)
・三井ガーデンホテル プラナ東京ベイ 展望大浴場マーメイドオアシス(非天然 6/22~24)
・成田ビューホテル 成田温泉 美湯(6/24~25)
・三井ガーデンホテル 汐留イタリア街(非天然大浴場 6/25~26)
 《7月》
・七福温泉 七福荘(2回目 7/10)
・極楽湯 女池店(非天然スーパー銭湯7/10)
・岩室健康増進センター(岩室温泉4号源泉 7/11)
・蓮華温泉 三国一の湯、薬師湯、仙気の湯、黄金湯(7/12)
・湯原温泉 猫鼻の湯(2回目7/12)
・かまぶた温泉 かまぶたの湯(7/16)
・上越市吉川区 長峰温泉 ゆったりの郷(2回目7/17)
・福寿温泉 じょんのび館(3回目7/22 4回目7/31)
 《8月》
・湯原温泉 猫鼻の湯(3回目8/1)
・信濃吉田駅前 (非天然銭湯8/20)
・かまぶた温泉 かまぶたの湯(2回目8/21)
・田上ごまどう温泉 湯っ多里館(8/27)
・燕温泉 黄金の湯(8/28)
・三島谷温泉 永久荘(8/28)
 《9月》
・八木ヶ鼻温泉 いい湯らてい(3回目 9/10 birthday無料 4回目9/30)
・岩室多宝温泉 だいろの湯(9/11)
・かまぶた温泉 かまぶたの湯(3回目9/17)
・上越市吉川区 長峰温泉 ゆったりの郷(3回目9/18)
・滝の湯温泉 蓼科グランドホテル滝の湯(9/25~26)
・糸魚川温泉 ひすいの湯(9/28)
 《10月》
・岩室多宝温泉 だいろの湯(2回目10/9)
・雪峰温泉 snow peak FIELD SUITE SPA HEADQUARTERS(2回目10/10)
・上越市吉川区 長峰温泉 ゆったりの郷(4回目ポイントカード優待券無料10/16)
・田上ごまどう温泉 湯っ多里館(2回目ポイントカード満点150円10/21)
・出湯温泉 華報寺共同浴場(10/22)
・西下仁田温泉 荒船の湯(10/30)
・松之山温泉センター 鷹の湯(10/31)
・燕温泉 黄金の湯(2回目10/31)
・糸魚川温泉 ひすいの湯(2回目10/31)
 《11月》
・越後の里親鸞聖人総合会館 西方の湯(11/18)
・瀬波温泉 磐舟(11/18)
・寺宝温泉(11/26)
 《12月》
・二居温泉 宿場の湯(12/6)
・えちご川口温泉(12/6)
・福寿温泉 じょんのび館(5回目12/10)



◎題字はTちゃんに寺宝温泉で書いてもらいました



 

放課後温泉同行会

2022-12-10 21:37:00 | 温泉
今週はなんだか疲れた1週間でした。
つってもまだ明日も仕事なんですけれども。
おとといは中間に時間外を頼まれて南区と西区を行ったり来たりで200㎞走ったり、
今日は『流行り病』のせいで早番の後半から時間外終わるまで5時間半走りっぱなしになったり。
時間外が3時過ぎで終わりなので「あ~、なんか風呂入りてぇ!」ってなりまして、
温泉好きのおともだちのI君に声をかけたら「非番だしいいですよ!回数券も40数枚ありますし!」と乗ってくれたので、行って参りました。

仕事上がる頃に、ちょうど虹。
最近毎日出てて毎日撮ってますわ😅


お風呂の前に、ちとフラフラ写真を撮るなどをして。




お風呂の前に、お土産を買うなどして。


7/31(この日の事は記事にしてないっぽい)以来今年5回目のじょんのび館。現地集合で880円のところを700円で、16:30に入りました。


サウナ人気も相まって、まぁ若者の多いこと!
17時の酒粕パック配られた時には洗い場全部埋まってたっけなぁ。
土曜日だっけまぁきっと混んでるだろう、と思って来たからサウナは期待してなかったんだけど、意外や意外、待たずに入れたじゃありませんか!
あれですな、土日は熱波のイベントがあったり学生の子らがグループで来たりするから、イベント直後とかグループが出るタイミング、あとは18:30頃のメシ時とか狙うと意外と快適にサウナできるかも知れませんです。

そして20:00現在、「ちょっと一杯やっていきませんか?」と言われ





オロポで乾杯!
20:30に解散したのでありました。

いやぁ、急なお誘いにも関わらずどうもありがとうございました!
気を付けて山形の実家へお帰りくださいませ。
しかしまぁなんですなぁ、この時期の夜の外気浴は危険ですな。寒い!
明日仕事じゃなければ頑張ったのですが、明日のことを考えるととても寒い思いはできませんでした。



◎ちなみに題字は去年『放課後温泉同行会』に何度も同行してくれた会社の若者T君に書いてもらいました


 



納車1周年

2022-12-05 17:10:27 | 日記
そういえば今日12月5日は納車1周年の日でした。
だからといって何する訳でもないんですけど。



1年で17673㎞。
走ってる方じゃないですかねぇ?
なにせ月に上越2往復に糸魚川2往復とかしましたしね。
先月頭の点検の時に「オイル交換の時期過ぎちゃいましたが、仕事ですか?」なんて言われたくらいにして。スミマセン、遊びですわ😅



10月末にへこましたトコもキレイになったし。
昼間にマジマジと見たの、初めてでした。
こういうのに詳しい同期のTさんに「あそこ固いから引き出すのも大変だし、シルバーでしょ?色目合わせるのも難しいんよ。それがあれだけキレイにしてもらって4万はバカ安いよぉ!」と言われました。
社長、ホントにありがとうございました!
ホント、より一層可愛がってあげないといけませんね。

今日の休み、昨日お酒飲んで寝落ちしちゃって…



気付いたら、つーか、寒くて起きたら朝の4時。
そのあと布団に入って起きたら11時過ぎてて。
ごはん食べてボーッとして買い物行ってオレの車に給油しに行って今に至る、と。
はぁ~、ホント生産性がねぇなぁ。。。