こうしてネット上に日記みたいなのを書くようになって今日で丸20年になりました。
20年前の今日、この「koshinmilkのひとりごと」の前身「koshinmilkのひまつぶし」に書いた
この記事 が初めての投稿でした。当日、大学の学祭の後輩が「みんなが気軽に集まれる場所を」という目的で『タマリバ』というホームページをやっていて、そこにスレッドを立てられるBBSがありました。管理人である後輩に許可を得て1枠借りてブログ的なことをやったんですが、その記念すべき第1号を20年前の今日投稿しました。
同じ年の9月3日にそこから独立する形で
ホームページ『koshinmilkのひまつぶし』を始めて、その中で「koshinmilkのひとりごと」というブログも始めました。それから5年はそのブログを使っていたのですがスパムによる荒らしがひどくなり、
2010年6月13日に今のgooブログを始めて「ひまつぶし」「ひとりごと」のデータを移植して現在に至っております。
投稿を始めた2005年当時、自分の好き放題に書けるのはチャットと掲示板とブログぐらいなもんでした。YouTube、Twitter、Facebook、Instagram、いろいろ情報を発信できるツールが始まったのはそのあとのことでした。
我が家にデジカメが導入されたのが
2006年9月 のこと。ケータイに入れる
miniSDカードが128メガで1980円する時代。撮ったデータを写真屋さんに持ってってCD-Rに焼いてもらって保存。何かとお金がかかっていました。それが今やデジカメよりもスマホの方がキレイに撮れて、しかもデータ容量気にせずパシャパシャと無駄にたくさん撮れる。そして保存も自宅の大容量のHDDでできるようになりました。
スマホで写真や動画を撮ってX(旧Twitter)、Facebook、Instagramに手軽に気軽に簡単に投稿できる今、ブログを開いていざ書こうとはなかなかならなくなってしまいました。おまけにこのgooブログが失礼ながらまぁ面倒。動画はYouTubeを通さないと上げられないし写真も思うような順番に並んでくれない。そして最近サーバーの調子が悪いようで繋がらないことも多々。こんなこともあって最近はブログへの投稿もめっきり減ってしまいました。
・写真の保存はHDDやLINEのアルバムが使えて振り返りも簡単
・写真や動画の投稿もSNSの方が楽
・そしてこのブログを読んでくれてる人が今そんなに居るのか?
などなど色々と考えて、自分のブログへの熱量と最近の作文能力の低下やライフスタイルの変化などなども鑑みた結果、このブログは大幅に規模を縮小することにしました。「閉鎖」ってしちゃうと今までの20年の記録は消えてしまうからもったいない、この日記は振り返るのにたまに自分で覗いたりしますからね。なのでたま〜に「コレは記事として残しておこう」というのは投稿しようと思っています。あと、これを機にgooブログに毎月いくらか支払って写真の保存容量を増やすっていうサービスもやめようと思っています。そうすると今後はブログへの写真の投稿ができなくなるはずなので、ホント最小限のことしか投稿しなくなると思います。
今後はこのブログと同じアイコンでやっているSNSの方で近況を報告していきます。
我ながらチマチマとではありますがよく20年も続けたもんですわ。20年前、まさか今こうして新潟に暮らしているとは思いませんでしたしね。
以上、ブログ的なことをスタートして丸20年のごあいさつでございました。