科学を考える

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

私立中高一貫校 もうすぐ受験生 入試改定に惑わされる 入試科目変更の大学増加 参考用 

2024-03-15 07:46:39 | 日記

わが子は私立中高一貫校の高2です。

もうあと数日で、受験生です。

 

わが子が入学した年は、

最後のセンター試験で、

「共通テスト」が一体どんなものなのか?

想像さえついていませんでした。

実際決まった後も、国語は記述方式だの、

英語は検定の点数で決めるだの、

世論が強かったため、

文科省の話は二転三転しました。

最終的には、今も選択式ですが、

来年入試改定で、新たに情報が加わったり、

社会は、歴史探求と言って、

日本史・世界史合同の問題が出題されます。

※地理も同様 また社会の入試は、

 今までと組み合わせが変更になる教科もあります

 

入学して5年で、

共通テストは形式も問題の質も

かなり変わったのです。

わが子が模試を受けて実感しているのは、

「英語」です。

単語は、今年度でセンターの1.8倍。

時間も出題数も増加する来年度は、

2倍を軽く超えるでしょう。

※国語・数学も同様

英語検定1級取得者でも、

今年度は8割ぐらいの点数の学生もいました。

センター時代は、準2級→2級程度の単語が多かったそうです。

もはや平均的な問題ではなく、

各教科のスペシャリストでなければ、

高得点を取ることは難しいのかもしれません。

その中で高得点を取ることは、

まずわが子には不可能。

志望校変更も踏まえ、

今探索中ですが、

その中で気がついたことがあります。

 

わが子は、ちょうど入試改定の年に当たり、

そのため各教科教科書が変わっています。

中高一貫校は、授業スピードが速く、

ほとんどの教科が高2で終了します。

これは改定がなければいい面といえますが、

改定があれば、また学び直しとなります。

社会も変わりますが、理科も変更になっています。

熱化学方程式が廃止、エンタルピーになる。

※表記が違うだけで、本質は同じ

大きく変わるのは生物です。

生物基礎と生物の入れ替わりがかなりあります。

理系の生徒はそんなに問題になくても、

文系で生物基礎の生徒は、

学び直しとなり、時間を取られます。

 

また、大学入試も、

私立などは、今までは、

化学・生物・物理2教科選択が、

化学・生物のみに変更の大学もあります。

そうなると、物理選択者は、

志望大学変更を余儀なくされます。

共通テストは2年前に告知ですが、

私立大学は、春に告知する大学もあります。

 

「情報」を受験教科に取り入れることで、

私立は新設の「理工学部」が増設し、

少子化もあり、短期大学は段々減ってきています。

 

これから先、見通しは全く立ちませんが、

最新情報を取り入れるよう、

わが子には教育していきたいです。


子どもの職業選択 周囲の刷り込み影響大きく 参考用

2024-03-14 13:03:36 | 日記

昨日、整骨院に行った時、

わが子と同じ私立中高一貫校に通学する

院長の息子さんが医学部受験を諦めたと聞きました。

この春高校生になるので、

医学部受験を目指して頑張っていくとばかり思っていたので、

驚きました。

 

「奥さんの実家 ※関西 に下宿して

関西の医大進学されるとばかり思っていました」

「入学した当時は、中学受験をし、

先取りで塾で習っていたから、

模試も結構いい感じで、点が取れていたから、

親も『医師になれるかも』なんて思っていたけど、

段々定期テストも模試も取れなくなってきて、

本人も勉強が辛いと言い出してね。

実際今年初めて共通テストを

受けたんだけど、

全然わからなかったみたいで。

医学部に合格するような生徒は、

中3でも、半分はわかるらしいよ」

半分は大げさにしても、

高2では7割以上取れるのが当たり前とは聞きます。

※最終的には9割以上で合格

 医学部医学科合格するような人は

 とてもとても優秀なのです

 

「それに進路変更は早い方がいいと、親も思うし。

俺が整形外科に勤務していた時、

医師に使われて嫌だったから、

長男に『医師になれ』と言ったことが、

事の発端で、看護師の嫁や祖母も、

『医師は安定しているから』と言ったことが、

多分目指すきっかけになっただけで、

本人は〇〇だから医師になりたいと

言ったわけじゃない。

完全な刷り込みだった」

と言われました。

 

この職業選択の刷り込み、

あるあるです。

というのも、開業医を含んだ

医師・歯科医・獣医の子どもは、

高確率で親と同じ方向へ進学し、

教員などの公務員も、

かなりの割合で親と同じ職業へ

就いていることが多いです。

 

以前お得意さんやほかの医師と話した時言われたのは、

「なれと言ったわけではなく、

恐らく子ども自身も知らなかったじゃないだろうか」

と言われました。

お得意さんは、農家の長男なので、

そもそも目指すことそのものを反対され、

※当時は長男が家督を継ぐのが当たり前でした

「現役で地元国立合格」しなければ、

農業を継ぐ約束だったそうです。

それもかなり説得し、最終的には、

家で発言権のある祖母が決めたそうです。

「でも、俺も考えてみれば、

知っている職業が、医師・看護師・公務員・

農家・農協職員しか田舎にはほぼいなかったから、

ネットもない時代で、

テレビもない家庭だったから、

まず想像もつかなかった。

田舎は診療所で、薬剤師も検査技師もいない。

知らない中で職業選択をした」

と言われていました。

 

お得意さんは、

「開業するつもりはないから、

 自由に職業を選んでいい」

と言ったにも拘らず、長男は医師になった。

「俺が年中呼び出しや当直、

学会や勉強会で家にいないのに、

よくもまあなったものだ。

ある意味感心するよ。

医師は失敗は許されない、

かなりの緊張と責任を持たないといけない職業だから、

正直なって欲しくはなかった」

と、意外なことを言われました。

てっきり自分と同じ職業選択したことを

喜ばれていると思っていました。

実際ご本人さんと一度話したことがありますが、

「親父は、どちらかと言うと、

サラリーマンになって欲しかったみたいです。

おじさんが大手メーカーの取締役の

一歩手前まで出世しましたが、

時間やお金の使い方が自由ですからね。

実際飲んだ時、かなり羨ましそうに話していました。

おじさんがこどものとき、

『自分も医師になったのだから、

お前も自由にしろ』

と言って、大学の学費を出したみたいです。

それで他の弟妹も、

結果的に誰も農家を継がなくなっちゃって、

でも、昭和後期は減反政策があったり、

バブル後は土地の暴落。

農家は不遇の時代を迎えたので、

先見の明はあったのかもしれませんね。

僕は高2の夏まで、実は進路を決めていませんでした。

おじさんみたいなサラリーマンもいいし、

母方の親せきはみんな医師なので、

母方の親せきは、みんな医師になれって言っていましたし。

でも、自分の中で反発もあって、決められなかった。

言われたとおりにしたくないなあって。

担任が『一度お父さんの仕事を見に行きなさい』と

言ったので、ちょっと変装して現場を見に行きました。

その時、家にいる親父と違って格好いいな。

こういう医師になりたいなと思ったのが決め手です。

親父は見に行ったことを知りませんよ(笑)

受験すると話したら、

喜ぶどころか、ため息をつかれました。

僕は社会が大の苦手でしかもひねくれものだったので、

親戚が誰ひとり進学していない私大に行きました」

ちょっと違いますが、これも刷り込み。

 

また、私は薬の卸に勤務していますが、

お子さんが薬剤師を目指している・

なったという人はかなりいます。

卸の場合、薬剤師は、

物流センターや本社でもない限り、

そんなに仕事はありません。

暇で、それでいて給料はかなりいいです。

特に薬剤師不足の地域は、

値を吊り上げ、若手医師と同等もらう人もいます。

給料面を考えれば、かなりいいのです。

逆に暇すぎて、調剤出身の人は退職します(笑)

恐らくそれもあって、お子さんに、

「薬剤師になれ」と言う人が多いのでしょう。

 

私の場合の刷り込みは、

両親が「大手に入れ」と言っていたので、

新卒後は大手に入りました。

妹は、世界中に有名な企業に入りました。

 

中々何の関連もなく、

自分で調べて職業選択をする人は、

少ないのかもしれませんね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


わが家のお金教育 大学費用編 参考用

2024-03-13 14:16:37 | 日記

少し前まで、子どもにお金の話をするのは、

「汚い」ことと言われていました。

それもあり、子どもは親元を離れるまで、

家の生活費も資産も知らない。

そんな家庭が多く、

日常生活に支障をきたさない、

欲しいものは買ってもらえる

環境のため、

いざ高校卒業後の進路の話になったとき、

「実は家にはお金がないから、

奨学金で大学は進んでほしい」

と言われ、子どもはびっくりした!!

そんな家庭は、かなりあります。

 

実際、高校も私立の授業料がかなり掛かるとか、

留学・寮生活や部活でかなり多額の支出があるなど、

特殊環境を除けば、

大金を使うことは、少数派です。

大抵の家庭が、高校入学時、

それなりに入学費用がいることを除けば、

高額な塾などに行かない限り、

何とか収入内で治まることが多いです。

実際ファイナンシャルプランナーも、

「高校までは、収入内でやりくりを」

と、メディアに発信する人が多いです。

 

わが家も、かなり塾や模試代など、

かなり掛かっているものの、

年間の収入内で今のところ、

何とかなっています。

 

昨年の夏休み、わが子には、

一部の預金通帳を見せて、

「あなたの大学費用で貯めているのは、

1000万円だから、仕送り含めて

この金額で治めるように」

と言いました。

内訳は、国立なら学費が4―6年で

400万円。

生活費を600万円で想定しました。

 

なぜ一部にしたのか?

ファイナンシャルプランナーの中には、

全財産を見せて、

毎月の収支内訳書や今後の資産運営など

話すご家庭もあるようですが、

わが家はそこまでわが子を信じていません(笑)

万が一、将来変な男に騙されて、

サラ金に借りて、

「お母さん、わが家にはまだお金があるから、

家のお金から出して」

と言われたら、困るからです。

 

実際私が実家の資産を知ったのは、

実母がひとり暮しになり、

「突然死んだとき、困るから」と

言われた5年ぐらい前です。

それまでは、借金はないだろうけど、

どれぐらいあるか?まで考えたことはありませんでした。

実母は、ずっと正社員で働いていたので、

年金で老後の生活が出来ることは、

子どもとして助かっています。

ですから、生きている間に使い切っても構わないと思っています。

 

わが家はわが子が自立してから、

エンディングノートに書けばいいかな?

と思っています。

いざとなれば、そんなに広い家ではないので、

探そうと思えば、探せます。

 

わが子の大学費用で準備していると話した時、

「ふうん、わかった」

と、想像していなかった無反応でした。

子どもにしてみれば、100万も1000万も、

数字上のことで、実感がないのでしょう。

親がここまで貯めるのに、どんなに苦労したのか、

想像もできないのでしょうね…

 

だから、頭では、私立は無理だろうな

と考えてくれればいいかなと思っています。

とはいえ、現実は7割の学生が私立へ進みます。

わが家も、そうなる可能性のほうが高いです。

その時は、虎の子を出しますが、

出来れば出したくないのが本音です。

老後の資金になるかもしれないからです(笑)

 

わが家は、準備した資産で、こどもの教育費を

賄う予定ですが、行先でも変更の可能性はあります。

 

以上これがわが家のお金教育でした。

 

 

 


中学受験 私立中高一貫校 エセ進学校紹介文に注意 参考用

2024-03-12 07:41:31 | 日記

もう3月も半ばなので、中学受験した人たちは、

進学先が決まっているころだと思います。

2月の勝者の連載辺りから、

徐々に受験生は増え、

以前なら4年生からの通塾が、

今では1年生からとなっている塾もあるそうです。

 

わが子も5年前に国立大附属と

今通学する私立中高一貫校を受験しましたが、

この選択は間違っていました。

いえ、受験ではなく、進学先です。

中学はともかく、高校は、

公立高校を受験させるべきでした。

その詳細は、このブログをご覧になれば

よくわかることですが、

一番は、授業の質が悪く、

わからなくなっても学校は対応してくれない。

※化学を理屈で教えてくださいと要望しても、

 暗記で覚えろと言われ、

 物理は計算で解くもの、

 画を描くなんてしません

塾などの相談も誰にもできず、

親が駆けずり回って探しました。

実際同じクラスの生徒は、ほとんど

通塾で成績を維持しています。

※最近わが子は知ったそうです

学校だけで定期テストの平均点以上取ったり、

大学受験に備えてなどいません。

 

先日、国語の成績のいいAちゃんが、

学校の紹介文を書かれるように

国語の担任から言われたそうです。

「さすがAちゃんだ」

と、わが子は感心していたら、

何てことはない、例文を渡され、

「この文章から、逸脱しないように

考えて書いて下さい」

と言われたそうです。

 

それで毎回同じような文章だったのか…

と、わが子は納得。

「ひとりひとりに合わせたプログラムを作成し、

オリジナルテキストをし、

問題を解くことで、志望大学合格実績に繋がっています」

最初見たときにはすごいと思いました。

でも、実際そんなことはなく、

市販の問題集をし、質問が出来るだけです。

タブレット授業になってから、

教科書をほとんど使用しないため、

どこが出題されるかわからない。

いきなり共通テスト問題が出題され、

悪戦苦闘。

 

今回も定期テストは悪かったようです。

やはり提携塾通学の生徒は、

こういう時に強いみたいです。

 

エセ進学校の見分けは、かなり難しいです。

知り合いがいないならなおのこと。

実際わが家も知り合いがいないので、

失敗をした一人です。

今後どうなるか、全くわかりませんが、

不安要素しかありません。

 

 

 


個別指導塾の面談 参考用

2024-03-11 13:40:11 | 日記

先日、1時間ぐらい個別指導塾で面談がありました。

学校同様、

「医学部を諦めてください」

と言われるだろうなと思いつつ、出席。

すると、意外にも、

「物理と数学はいい感じで習得しています。

恐らくこの理数系に、苦手教科は助けられ、

医学部合格を手にする可能性はあります。

とはいえ、今は年々難解になる

共通テストを9割正答しなくては

合格出来ません。

9割と言うのは、ものすごい得点です。

現役は非常に厳しいと言わざるを得ません。

センター時代なら、この塾では、

そこそこ優秀な生徒が

医学部を合格していますが、

今の医学部は、全国でも上位層でないと、

合格出来ません。

浪人を覚悟していただくことになりますが、

県内に医学部合格できる予備校はありません。

県外の寮付となれば、学費とで、

1年間で300万円ご用意していただく必要があります。

また、入試改正2年目は、大抵問題が難しいです。

一浪しても9割行くかどうかは、

本当にわかりません」

と言われ、賭けになるなあと思いました。

 

300万円もすごい金額なのですが、

もうすでに塾で使っているので、

大金なのは間違いないのですが、

あまりピンと来ていませんでした。

ああ、更にかかるのかと言った感じです。

 

「一昔前までは、女の子は文系進学が多く、

理工系や医学部に行きたいという女子は

かなり稀でした。

でも、今は、一生働く時代なので、

理系女子がかなり増え、

今年の医学部はもう女子の割合が

半分まで迫っています。

一生働くと考えた時、身近な職業が、

医師と言うこともあるのでしょう。

今までなら受験しなかった層が、

受験することで、更に偏差値が上がって行っています。

かなり厳しい道のりになっていきます」

確かにそうだなあ…

 

「もちろん頑張り続けるというのも、

やり方としては間違いではありません。

共通テストは取れなくては、

話になりませんから。

ただ他の学部も目を向けてもいいと思います。

他に興味がある学部はどこでしょうか?」

頭ごなしで言わないのが学校と塾の違いかもしれません。

先日、わが子は担任にダメだしされたそうです。

しかも、友人たちも…

高3の夏以降でないと、みんな志望大は、

担任には言わないと、協定を作ったそうです…

 

「理工系や薬学部は、ちょっと興味があることは

話していましたね」

「なるほど。私立受験は大丈夫ですか?」

「はい、そのつもりでいます」

「理工学部は、地元を除けば、

旧帝大クラスでないと、大手就職はかなり難しいです。

それもあって、半分以上の生徒が、

県外のハイレベル大学院に行きます」

「そうなのですか」

「その代わり、地元には強い大学が多いです。

偏差値40台でも、有名企業に就職している学生が多かったりします」

「そうなのですね」

「薬学部は、今の時期なら、給付型奨学金を狙うという手があります」

「それはどういう意味ですか?」

「国公立を候補から外すのです。

ご存じの通り、私立薬学部はかなり学費が高いです。

でも、少子化もあり、上位層の大学を除けば、

ギリギリ定員割れになるかならないか?

そういう大学がかなりあります。

優秀な学生の囲い込みに、数年前から、

給付型奨学金のある私立大学は増えています。

医学部と薬学部に関しては、

偏差値が高い=国試合格率が高いわけではありません。

それに薬学部は留年率が30%とも言われていますが、

これは偏差値と比例ではありません」

「それはどうしてでしょうか?」

「面倒見の差と言われています。

もし薬学部に進学されるのなら、

ギリギリ合格は避けた方がいいです。

それは偏差値に見合った授業をするからです。

逆に余裕過ぎると、授業が簡単すぎて、

面白くなくなる可能性があります」

「難しいですね…」

「そうです。

でも、今の時期なら、例えば、この大学は、

理科は化学か物理、生物だけでいいです。

でも、4教科4科目で共通テストで80%

必要となります」

「かなり高いですね!」

「そうです。それだけ優秀な学生が欲しいのです。

でも、逆に言えば、社会と情報は必要ありませんから、

その分勉強時間を増やせますね」

「なるほど」

「あくまでも一例です。

給付型になれば、実習費と教科書代程度で済みます。

国公立よりも、

むしろお金はかかりません。

他の大学も探してみてください。

相談には乗りますので、

またご連絡ください」

と言われました。

 

世の中の進化に、私はついていけていません。

色々調べていきたいと思います。