goo blog サービス終了のお知らせ 

spin-off 80’s

そんな生き方羨ましいと笑われる内容を綴っていきます

メロウ・グルーヴ~サニーサイド・フィーリン

2012-07-30 22:22:54 | AORな世界(アルバム)
01. ROSIE / PICK UP YOUR HEART
02. LARRY LEE / DON'T TALK
03. TOBY BEAU / GIVE ME A SIGN
04. CHINA / NEVER GONNA LET YOU GO
05. BOZ SCAGGS / LOWDOWN
06. KERE BUCHANAN / THROUGH THE TEARS
07. JOHN VALENTI / I WON'T CHANGE
08. JERRY CORBETTA / SENSITIVE SOUL
09. MELISSA MANCHESTER / SHINE LIKE YOU SHOULD
10. DIONNE WARWICK & JOHNNY MATHIS / GOT YOU WHERE I WANT YOU
11. KENNY LOGGINS / WAIT A LITTLE WHILE
12. JIMMY MESSINA / FREE TO BE ME
13. PAGES / CHEMISTRY
14. FRANK WEBER / COMPLICATED TIMES
15. NED DOHENY / EACH TIME YOU PRAY
16. BILL WITHERS / LOVELY DAY
17. CLIFFORD COULTER / DON'T WANNA SEE YOU CRY
18. DANE DONOHUE / WOMAN
19. PAUL DAVIS / DO RIGHT
20. ALESSI / LOVE TO HAVE YOUR LOVE

この企画も既に4作目。我々世代には懐かしい鈴木英人氏のジャケも印象的なAORオムニバスなのだが、今作は唸らせられる選曲で、シリーズ最高傑作な内容です。

01からのスタートはやや狙い過ぎな感は否めないが、CHINAの04やDIONNEの10、PAGESの13などは、「おおっ!」となる選曲。今回はAOR継承組からの選曲は控えめだが、合間に06が流れを損なうことなく収まっているあたりは見事。

初めて聴いた16,17も好曲で、この夏の愛聴盤になる事間違いなしです。

China - Never Gonna Let You Go

採用

2012-07-29 17:43:07 | 日々徒然
何故、奴は採用されたのか?

誰が採用したのか?

毎年の様に話題になる子が出てくる。

人事と書いて、「ひとごと」と読むなんて上手いこと言う人が出てくる筈だ。

そして、今年で3年目となる新卒一次面談が今週からスタートする。
Night Ranger - The Secret of My Success (1987)

半端ない痛さ

2012-07-25 23:28:34 | 日々徒然

一昨年ぐらいからだろうか、飛行機が着陸を始めると顔面が痛くなってくる。針で刺されたような、痙攣を起こしたような状態で顔が引き攣るので、顔を覆わないと耐えれないぐらいの半端ない痛みが起こる。着陸して暫くすると落ち着くのだが…

調べて見ると症例は少ないらしいのだが、同じ体験、悩みを持たれている方もいらっしゃり、その体験談を読んでいるだけで、あの激痛が思い出される程です。対処法も特にないらしく、飛行機に乗る度に、あの痛みに怯えないといけないと思うと憂鬱である。

昨年ぐらいから出張頻度が増えた事もあるのだが、何せ前職は旅行会社。其れこそピーク時には飛行機に乗らない月がない年を数年経験した事があるぐらい乗っていたのだが、この痛みに襲われた記憶は一度もない。

加齢によるものだろうか?それとも病気なのだろうか?一番考えられるのは、エコノミー席の時にだけ起こっている事(笑)

とすると、贅沢病ですか?

Maroon 5 - Makes Me Wonder

吉田類の酒場放浪記3月26日放映分

2012-07-23 14:22:49 | 吉田類の酒場放浪記
「等々力」という不思議な作りの駅からスタート。バックに流れるのはカーズの、「ドライブ」。ニシン焼きが大振りで旨そうだ。確かニシンは苦手な筈だが、もう一度食べてみよう、そんな気分にさせられる映像でした。 最後の一句で、ニシン=春告魚と知りました。

2件目の、「読売ランド前」で流れる曲は、「マイ・エバー・チェンジング・ムーズ」。
そして、4件目の酒田の銘酒、「初孫」のぬる燗が美味しそうでした。

My Ever Changing Moods - Style Council

日々の衰え

2012-07-19 18:05:54 | 日々徒然

深酒した翌日にどんどん仕事が出来なく、いや、やらなくなってきている。
仕事をしなくてもやり過ごす術を覚え、ポジションを確立している自分。
社内接待を言い訳にしている嫌な自分。

モチベーション持続し、最高のパフォーマンスで信用信頼を勝ち得てきた自分。

体調管理を万全に。

もう一度基本から。

スゴ泡グラス

2012-07-17 17:06:38 | お酒
に釣られて、久しぶりに一番搾りを購入。昔から好きな銘柄だが、やはり美味い。外で呑む時も気兼ねなく銘柄を選べる場面であれば、「キリン一番搾り」を選んでいます。

さて、このグラスですが、名のとおり凄く泡が立ちます。が、少し立ちすぎるような気も。
注ぎ方に気を配ればいいのでしょうが、自宅に居る時は適当が一番良いですけどねぇ。

詳細はコチラから。今は48枚シールを集めないと貰えないみたいです。

吉田類の酒場放浪記6月4日放映分

2012-07-16 14:40:20 | 吉田類の酒場放浪記
録画した順に見ていたのですが、知っている店が紹介されたと会社の上司から聞き、慌てて見ました。

筍とヤリイカの木の芽味噌和えが印象的な1件目には、行ってみたいメニューが沢山ありました。店名は、「洒落亭」

そして来ました巣鴨!類さんの訪問は6年前だが知ってる店に、類さんが行くとは嬉しい。類さんの地元、土佐の高知では、「リズム・オブ・ザナイト」がバックに流れました。紹介された冷酒、「瀧嵐」がとても美味しそうでした。

4件目の訪問前に訪ねた、「赤提灯」。高齢者飲兵衛の集まりがあってたのししそう。営業時間も12時から19時までと完全に昼酒市場と化している店でした。4件目のお店では、「ふわ」って焼き鳥のネタが。初めて聞くネタの名前で調べると肺でした。この番組を見て、「カシラ」を知ったので、次は東京で、「ふわ」に挑戦したいです。

DeBarge - Rhythm Of The Night

One to One/HOWARD JONES

2012-07-12 17:47:22 | 80年代私的名盤
01. You Know I Love You...Don't You?
02. The Balance Of Love (Give And Take)
03. All I Want
04. Where Are We Going?
05. Don't Want To Fight Anymore
06. Step Into These Shoes
07. Will You Still Be There?
08. Good Luck, Bad Luck
09. Give Me Strength
10. Little Bit Of Snow
11. No One Is To Blame

3rdアルバムにして最高傑作。巷は1st、2ndの声が多いが、私的には断然3rdである。

高校時代の友達とPVを見て感動した、ファーストシングルの03、続くセカンドシングルの01はHOWARD JONESの中で一番好きな曲。PVのバージョンがLPともシングルとも、12インチとも違い、めちゃ格好よく出来ています。1stに収録されている、「オールウェイズ・アスキング・クエスチョン」が浮かぶノリのいい06、シングルカットされなかった事が信じられなかったぐらいヒット性ある楽曲08、フィル絡みでめちゃ売れた原曲の11などポテンシャルの高い曲が並んでいます。この頃はレコード盤メインが最後の年だったので、A面、B面の記憶が強く残っています。

1986年という洋楽に溺れるぐらい、どっぷり浸かっていた時期にリリースされた作品は平均的に2割増しされている事は自覚ありですが、間違いなく名盤です(笑)

それにしても最近リイッシューされたHOWARD JONESのCDが総じてバカ高いのは何故でしょうか?
今の金額では全く購入意欲が湧きません!