奈良・西ノ京、ロータスロード
四寺院(西大寺、喜光寺、唐
招提寺、薬師寺)のハスの花
が、見頃の時季を迎えました。
どのお寺にハスの花を見に行
こうか?
迷ったのですが、東大寺大仏
殿のモデルになった本堂があ
る、喜光寺に行って見ました。
喜光寺は、養老5年(721年)
行基が創建したお寺。
本堂は(国重文)行基が東大寺
大仏殿造営に当たり、ヒナ形とし
て造ったとの伝承があり「試み
の大仏殿」とも言われています。
ハスは、平成7年から育てられ
ていて、今では80種、250鉢
にもなるそうです。
可愛いお客さまで、大賑わい。
ハスの種類によって開花時期
が異なるため、8月上旬まで楽
しめるそうです。
本坊・写経道場
ここではいつでも、誰もが
「いろは写経」を、体験出
来ます。
写経料2000円(拝観料込み)
「いろは写経」とは、
奈良時代に「涅槃経」を元にし
て、今様の四十八文字にまと
めた替え歌。
行基の作、と伝えられています。
特別ご開帳中の秘仏「宇賀神像」
(8月19日迄)
行基菩薩坐像
喜光寺御朱印
こんなん買っちゃいました!
郵便はがきですが、何種類
か用意されていて、
一枚100円でした。
拝観料 500円
駐車場 15台程度(無料)
近鉄橿原線尼ヶ辻駅から
徒歩12分ほどです。