金剛山四季の花

金剛山(1125㍍)で撮影しました、四季折々の山野草を中心に
登山、催し、花など、宝石箱のような忍者のブログです。

コシオガマ(小塩竈)

2014年09月30日 21時06分24秒 | 金剛山の山野草

 

 コシオガマが咲き始めました!

 コシオガマが咲いてるよと、写真メールを頂き、

さっそく見に行って来ました。

 コシオガマはゴマノハグサ科の一年草。

葉緑素を持ち、自身でも光合成をしながら、

他の植物に寄生する半寄生植物です。 

全体に腺毛が密生し、触るとべたつきます。

 

ネナシカズラ(ヒルガオ科)

ツル性の寄生植物。最初は自身の根を持つが、発芽後、

数日内に寄主植物に巡り合わないと死枯してしまいます。

 

ナンバンハコベ(ナデシコ科)

珍しいと言うか、変わった花ですね。南蛮と付くので、

外来種? かと思いましたが、日本古来の植物です。

ピンク色の所に実が付き、しばらくたつと黒くなります。

アキチョウジ(シソ科)

 

ママコノシリヌグイ(タデ科)

ミゾソバと同じ時期に花が咲き、よく似ていて分かりにくいですが、

ママコノシリヌグイには茎に下向きの鋭くて、堅いトゲがあります。

 

このような鋭いトゲです。

撮影中にひっかかれましたが、大変痛みを感じました

 

アケボノソウ(リンドウ科)

普通アケボノソウの花冠は五弁ですが、

妙見谷で4弁の花を見つけました。

通常の「アケボノソウ」です。

ノコンギク(キク科 )

 

弾ける秋、収穫の秋!

金剛山に行く途中のクリ、ついに炸裂です。

収穫と言えば、赤阪の棚田も黄金色に輝いてきました。

もうすぐ稲刈りが始まりますよ。

 

 

 

ヒガンバナも咲き揃いました。                                                                       

                   

(2014・9・30)

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする