goo blog サービス終了のお知らせ 

金剛山四季の花

金剛山(1125㍍)で撮影しました、四季折々の山野草を中心に
登山、催し、花など、宝石箱のような忍者のブログです。

ヤマユリ(山百合)

2014年07月25日 18時26分10秒 | 金剛山の山野草

 

ヤマユリが満開状態になりました。きょう、毎年ヤマユリが咲くところを一回りしてきましたが、 

 どの場所も大きな花が、風に揺れながら甘く強い香りを放っていました。まだツボミもありましたので、 しばらくは楽しめそうです。

ヤマユリは日本原産のユリ。種子は発芽するまで2年、大輪の花を咲かせるまでにはさらに2年以上の歳月が必要です。

 金剛山の「ヤマユリ」も数が少なくなり、人が近づけない所などに僅かに残っています。

 花を咲かせる株は、毎年花の数を増やしていきます。古いものほど花数は多いようです。

 

 《オニユリ》(ユリ科)

《ウバユリ》(ユリ科)

《ツリフネソウ》(ツリフネソウ科)

黄色と白いツリフネのコラボ。

 《ダイコンソウ》(バラ科)

《ヒヨドリバナ》(キク科)

花の色は白の他に赤紫色のものもあリます。 

 

《ゲンノショウコ》(フウロソウ科)

 

 《ギンバイソウ》(ユキノシタ科)

梅雨も明け、ギンバイソウが咲きだすと、金剛山は夏花シーズン!

 

コメント (1)