2013年10月14日の日記
この日は9時に淡路島東浦のあたりに着く予定。
6時半出発ならば余裕かなと思ってたけど、宿の朝飯が無料、いうことやったんで、せっかくなんで食っていくことに。
結局7時出発になりました。
8時高松通過なら予定通りやな、という感じでしたが、ここからしばらく対面通行。
大型車がゆったり走ってて、これが効きました。
間に合いません。
あきらめて、せっかくのうどん県なんで、SAのうどんをつまみます。

徳島に入り、強風が吹くととても危ない、大鳴門橋を通ります。
警戒してましたが、今日は無風でした。
それでも、不規則な風があって、ちょっとひやっとしました。
海にかかる橋は、どこでも警戒必要ですね。
無事わたり終わって、橋を眺めます。

東浦に着いたけど、集まる時間もとっくに過ぎているので、道の駅あわじへ。
追っかけてもつかまらない、だろうということで、帰りに必ず近辺を通るだろうという合理的判断に基づいております。
めんどくさかっただけともいいますが。。
早速、おやつをつまむ。
ちょっと早いけど、昼飯もいただきました。
穴子丼。

暇つぶしに明石大橋を眺めます。


ひまひま状態に耐えきれなかったベイダーさんも帰って、さらに暇な休日を過ごします。
かなり飽きたな、いうところで、北陸のみなさんが野島断層に向かう、いう連絡が来たのでそこに向かいます。
そこから近かったし。
野島断層見学。



これを書いてる部屋の状態も大して変わらない、ことは内緒です。
びわの産地だそうで、ビワソフトをつまみます。

帰りは北陸のみなさんと途中まで走ってましたが、最後部を走ってたところ、大型車に行く手をブロックされて、はぐれてしまいました。
誠に申し訳なく。
なんとか道を探しながら帰宅できました。
走行距離 390.6km
この日は9時に淡路島東浦のあたりに着く予定。
6時半出発ならば余裕かなと思ってたけど、宿の朝飯が無料、いうことやったんで、せっかくなんで食っていくことに。
結局7時出発になりました。
8時高松通過なら予定通りやな、という感じでしたが、ここからしばらく対面通行。
大型車がゆったり走ってて、これが効きました。
間に合いません。
あきらめて、せっかくのうどん県なんで、SAのうどんをつまみます。

徳島に入り、強風が吹くととても危ない、大鳴門橋を通ります。
警戒してましたが、今日は無風でした。
それでも、不規則な風があって、ちょっとひやっとしました。
海にかかる橋は、どこでも警戒必要ですね。
無事わたり終わって、橋を眺めます。

東浦に着いたけど、集まる時間もとっくに過ぎているので、道の駅あわじへ。
追っかけてもつかまらない、だろうということで、帰りに必ず近辺を通るだろうという合理的判断に基づいております。
めんどくさかっただけともいいますが。。
早速、おやつをつまむ。
ちょっと早いけど、昼飯もいただきました。
穴子丼。

暇つぶしに明石大橋を眺めます。


ひまひま状態に耐えきれなかったベイダーさんも帰って、さらに暇な休日を過ごします。
かなり飽きたな、いうところで、北陸のみなさんが野島断層に向かう、いう連絡が来たのでそこに向かいます。
そこから近かったし。
野島断層見学。



これを書いてる部屋の状態も大して変わらない、ことは内緒です。
びわの産地だそうで、ビワソフトをつまみます。

帰りは北陸のみなさんと途中まで走ってましたが、最後部を走ってたところ、大型車に行く手をブロックされて、はぐれてしまいました。
誠に申し訳なく。
なんとか道を探しながら帰宅できました。
走行距離 390.6km