うっしっし日記

うっしぃの枕草子

いよいよ始動!

2012年05月29日 11時54分44秒 | Weblog
お家の契約も無事に済んで
昨日からお家の解体が始まりました。

契約から解体までの時間が少なくて
土日で大慌てでばあちゃん家の片づけをしました。

先日のブログで人形を持っていった人がいるとはいえ
家の中には普通に生活用品が一杯ありましたが
食器や服、額などのものは寮祭の為に集めている
という畜大生が持っていってくれました。
金物と紙は雑品屋さんが。

なのでクリリンセンターに持っていくゴミは
ずいぶん減りホント良かった。

泰ちゃんも珍しく「いや、疲れたな」という位
二人で頑張った~

これは、解体する家の写真です

南からのアングル

昭和53年に建てたそうです。
リフォームはしてないので中も昔な感じでした。



橋も池(今は水なし)もある立派な庭です
でも、残念ながらココは畑になります(笑)

西から見たアングル

ちょっと見にくいですが、今にも崩れそうな物置。
様々な年代物がありました。
中に入るのもためらう感じだったけど頑張って物を出して分別しました。

更地になったらまたUPしますね。

業者が決まりました

2012年05月21日 10時49分54秒 | Weblog
11日に締め切った3社からの相見積もり。

まだ未契約ですが、建てる工務店が決まりました。

最初はどこも予算より高い見積もりを出してきたので
冷や汗をかいたよ~

仕様を変更したり外講を一部辞めたりして
なんとか、納得の行く価格になってホッとしました。

今週には契約できるかな。


経費を浮かせるために、今回登記も自分でやることにしました。
自分でやると10万円単位で経費が浮くんだよね~。
設計士さんが素人では難しいところをやってくれるので
とてもありがたいです。


税金もちょっとしらべないと名義とかどうしたらいいとか
わからないんだよね・・・
銀行員時代にFPの資格とったけど知識はとっくに抜け落ち
なんの役にもたってないわ

家を建てる時にはものすごく頭もつかうものなんだね。

家庭訪問

2012年05月10日 08時57分00秒 | Weblog
と言っても、訪問ではなく今回は先生の配慮により迎えに行ったついでに
教室で個人面談した形になりました。

コナッツは特に印象に残らないのか
学校での様子はほとんど話されず
別の子の話を聞いたり(笑)
私の学校への質問に先生が答えたりという感じでした。

また、「へぇ~」と思ったのが
小学校は決まった時間割でなく
毎週時間割が変わるという事。
入学してからずっと次の週の時間割がプリントで来てて
これはいつまでくるのかしら?と思って聞いたらそんな回答でした。
この学校だけなのか、全部そうなのかわかりませんが・・・

総合的に、話してて先生がそそっかしいのは解りました。
ちょっと頼りなさを感じたけど
多分大丈夫でしょう(と思いたい)

まぁ、学校のことはなんとなくわかったので
良かったです。

そして、今日コナッツは初めて尿検査の採尿をしました。
泰ちゃんでも私でも紙コップを股に当てられるのは
嫌だったらしく
結局自分で紙コップにとりました。

手も汚さなかったようで・・・
たいしたもんです。

採尿の試験管が茶色になっているのもびっくりよ。

私の子供の頃は透明で
出すのに抵抗があったものですが
茶色だと色がわからず。
30年以上も経つとほんとに色々変わるもんですなぁ


明日はコナッツは遠足です。
「コナッツ、すっごい楽しみなんだぁ
と胸をふくらませております。

あんまりにも楽しみな様子に
・・・こっそり覗きに行きたいと思った私です。

ばあちゃん宅

2012年05月07日 09時30分40秒 | Weblog
壊す予定のばあちゃん家の片づけをしました。

90歳まで生きたおばあちゃんの歴史の詰まったお家。
様々な物がありました。

私的にはほとんどの物は使わないので
普通に捨てるとなれば相当お金がかかるし
世の中断捨離など片付ける、物を捨てるなどが流行っているので
欲しい人など居ないだろうと思っていたのですが
やっぱり要る人はいるものです。

お義母さんのお友達に声をかけたら
冷蔵庫、ストーブなどの大きいものははけました。
大小様々な相当な数の人形達も貰われていきました。
合宿所にもなるのではと思うくらいの布団、毛布、かけ布団(もちろん古い)なども
ほとんど持っていってもらえました。

後は古い食器と家具類。
誰か要りませんか?(笑)


お家の方は11日の午前中に入札を締め切るので
午後から泰ちゃんと一緒に設計事務所で開封作業です。
いったいいくらで出来るんだろう・・・(ドキドキ)


畑仕事

2012年05月01日 09時35分46秒 | Weblog
昨日泰ちゃんの実家の畑で
生まれて初めて「畑おこし」という作業をしました。


久しぶりにつば広帽子をかぶり、ゴム手をはいて
スコップもって泰ちゃんの指示の元やってみました。

土を掘ると出てくるミミズにおののきながら
自分なりに頑張ったのです。

が、しかし
一つ一つの作業がとろく、身体の使い方も悪く、
大丈夫か?って感じ

私のおぼつかない姿に泰ちゃんはあきれてました

来年は自宅で野菜を育てる予定なので
いい勉強にはなったけど・・・

今日は腰が痛い

来年畑仕事をする時には腰痛ベルトをしようと思った私でした。